[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

  第31次 笑の内閣「ゴメラの逆襲・大阪万博危機一髪」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2023/08/17-20 7ステージ)
 一般 早割2500円 前売3300円 当日3500円 U25 早割2000円 前売2800円 当日3000円
 高校生 500円
  @大阪 インディペンデントシアター1st 8/3-7 8ステージ

 作・演出:高間響[笑の内閣] 舞台監督:玉井秀和[劇団FAX]
 音響:島ア健史[ドキドキぼーいず] 照明:真田真吉
 映像撮影・配信:竹崎博人(FlatBox) 映像制作 HIROFUMI
 フライヤーデザイン・写真:脇田友(スピカ) 運営補助:葛川友理(劇団トム論)
 演出助手:大利美桜 広報協力:西端歩、能條あかり 制作協力:谷口静栄、村田瞳子
 制作:秋津ねを(ねをぱぁく) 企画製作・主催:笑の内閣
 京都芸術センター制作支援事業
 出演:
 由良真介 :黒部晃嗣(なにわテレビ報道部記者)
 野口萌花 :桜井まさみ(なにわテレビ報道部記者)
 白石幸雄 :小林秀俊(なにわテレビ報道部デスク)
 月亭太遊 :石井大貴(なにわテレビ報道部記者)
 山中麻里絵:二瓶あかり(なにわテレビ報道部記者)
 田辺学  :津原イサム(なにわテレビアナウンサー)
 ヤマナカサヨ:プラズマゆり子(通天閣の歌姫 黒部の内縁の妻)
 杉田一起 :それ以外全部

 音声・映像出演
 大利美桜 :ナレーション
 田渕理恵 :帽子を落とす女
 迎旭人  :帽子を拾う男
 HIROFUMI :殉職するアナウンサー
 F.ジャパン[劇団衛星]:川平広継
 高瀬川すてら[劇団ZTON]:宇宙安全保障協会共同代表
 髭だるマン[笑の内閣 代表 休養中]

 2023/08/17(木)猛暑 7:15-9:02PM(1'45)中段 客席9割(50人)
 客層:2世代、20-30才代とベテラン、男性過半数。
 客入れ:感染対策。検温なし手指消毒任意、導線一方通行。開場時15人。雛壇に
 クッション追加椅子6列。当日パンフ A4 3ページ。物販。パンフ 1000円、戯曲集。
 万博マスコットもどきコスの高間さんがいつも通り前説とPR、助成金が受けられ
 なかったので赤字公演、クラウドファンディング支援を積極願い。
 カーテンコール1回。

 2019年以来、久々の東京公演。
 舞台。テーブルに白クロス、パイプ椅子。正面にスクリーン。
 お話。盛り上がりに欠けた万博も開催間近。TV報道局はもやもや、知事ら行政に
 辛口の黒部の言にくさくさ。そんなところに朗報、大型獣ゴメラの万博展示が
 知事の指示で急遽決定、空輸されるという。盛り上がったのも束の間、麻酔から
 目覚めたゴメラが墜落。その事実を行政は隠蔽したのだが。

 笑いをまぶしたリアル風刺、可笑しいけどかっちりと真面目。その心がウルトラマン
 リスペクト/ラブ、さらに休養中の劇団代表・髭だるマンへのラブコールに重なり、
 ちょっと胸熱。役者陣健闘もちと堅め、2日目以降にほぐれるのを願い。

 アフタートーク 9:03-9:28PM(25)
 佐野真由子(京都大学大学院教授 万博学研究会代表)、高間響

 佐野 さば読んで30年万博を。ここ10年は幅広く様々な人達と研究している。
 (感想)黒部さんが大好き。
 高間 この物語上は万博はやれてる。ここ1ヶ月で急に話題に。実際、間に合わないと
  言われたり。
 佐野 万博学ぽい芝居。万博はイベントだけではない。いろいろな方面から時代が
  見えてくる。ものの見方として、万博をレンズとして見ることが出来る。
 高間 テントでいいから、万博でこの芝居を上演したいなと。
 佐野 どこに関心がありますか?。
 高間 万博というより、現代の大阪から入って。ゴメラはウルトラマンのゴ○ラ。
  そもそも万博に連れてこられた怪獣、2023年のリメイクとして。
 佐野 万博をどうとらえてます?。
 高間 生で万博を見たことがない。漠然としたイメージ。
 佐野 知事や首長にわかって欲しいこと。万博は170年の歩みがある。それは人類の
  歩みで、世界を一望の元に見ることが出来る。170年の一端に加わることに、
  矜持をもって欲しい。国々が主役、集まることが主たること。
 (どの位見ているのか。)1992年のセビリアが最初、卒論もそれで書いた、建設中の
  現地に偶然入れてもらえたり、親切にしてもらった。2005年以降はコロナ禍で
  行けなかったドバイ以外全部行っている。この芝居はパビリオンで上演したい。
  万博はお金を掛けるイメージがあると思うが、テーマは命、各国の人達が命の事を
  話してくれる(自動翻訳機を使って)機会になる、そうなればと願う。
 高間(例を挙げて)上方演芸があると、よりらしい。
 佐野 黒部さんの大ファンで。生きているゴメラを展示する文脈は、万博の負の歴史
  そのもの。植民地の人々を所有物として娯楽として見せた。
 高間 ウルトラマンは社会派のドラマ、怪獣は哀しい、ゴメラはただ寝ていただけ
  なのに散れ去られた。
 佐野 万博は開催地にシンボルを残している、建築だけでなく、公園や待ち合わせの
  場所になっていたり。バリでは数回行われて、都市計画と共にあった。
 (ロシアは戦争前に参加表明している。ウクライナはまだ。どうなるのか。)
  過去には激しい対立とともに平和も併せて展示に表現されてきたこと。
 佐野 失敗したら、それはそれで観察しがいがある。

[月間一覧