[ホーム](本ページは劇団ページが出来次第、そちらにリンクします。)

 横浜演劇計画PRESENTS<北村想をめぐる演劇の冒険>第1弾 「寿歌」

 @横浜 相鉄本多劇場(2004/4/2-4 4ステージ)
 http://www.honda-geki.com/soutetu.html
 全自由 前売2800円 当日3000円 高校生以下1500(劇団・劇場のみ)

 作:北村想 演出:大杉祐
 舞台美術:加藤ちか 映像:ムーチョ村松、吉田りえ[トーキョースタイル]
 照明:板谷静男 音響:青木タクへイ[StageOffice] 舞台監督:小野八着[JetStream]
 宣伝美術:山名祐介[こちらKGB] 小道具製作:橋本桂子ほか 夕沈衣装:木村史子
 制作:三村里奈[MRco.]
 企画協力:寺十吾 情宣協力:一宮均 リヤカー協力:佐藤満ほか 太鼓協力:栗木健
 拳銃協力:宮本勝行 日本刀協力:プロジェクトM ハサミ部隊:秋山恭子ほか
 責任製作:大西一郎with横浜演劇計画
 出演:
 山口雅義 :ゲサク
 夕沈  [少年王者舘]:キョウコ
 赤星明光[扉座]:ヤスオ

 2004/4/4(日)曇|雨 2:15-3:44PM(1'29) 椅子最前列より 客席超満員(140人)
 客層:青年層2:中年層1、男女半々。ご近所とコアな演劇ファン、関係者のとりどり。
 客入れ:開演45分前から整理券。20人ほど列。透明アクリルに彫刻した整理券が珍しい
 番号が透けるので見易くて○。開演35分前から整列、定時に開場。整列と場内誘導は
 的確。桟敷2列+1列追加。雛壇に椅子席15×6列。当日券客は40人?。場内混雑により
 上手の見難いだろう席も開放。結局、通路にもまんべんなくいれ。開演15分押しを
 詫びる制作に、ねぎらいの拍手あがり。折り込みパンフ。B5 2ページ。演出と役者
 紹介、スタッフと協力者、出演予定、制作のあいさつ掲載。物販なし。

 1979年初演(北村想主宰「T・P・O師★団」@名古屋・鈴蘭南座)。北村氏のチラシ文
 によれば、今回が(おそらく)最終上演とのこと。
 
 舞台。正面に石灰質な白い、風化した質感の壁が一面。あとはなにもない素舞台。
 出入口が上手1と下手2にあり。

 お話。核戦争直後の日本。旅芸人のゲサクとキョウコは踊りなど見せ、代価に食べ物
 をもらい、暮らしてる。二人はどこかとぼけた男、イエス・キリストを連想させる
 ヤスオ(ヤソ)と出会う。荒涼とした無人の世界、モネンジョダロ、エルサレムへの
 向かう3人は、とぼとぼと会話を交わし、物語は進んでく。

 「明るい絶望」をより軽やかに、日常に連ねて描き。遠い終末でなく、近い週末の
 不安と感じさせて、今時。舞台はシンプル。なんもない空間に、美術館展示みたいな
 壁が唯一非日常。朱色のリアカーが小さくぽつん。小ダンス、刀と小太鼓ら芝居小道具
 、ほうきとちりとり、帽子と犬まんまボウル。ありげな一座の旗はなく、ファンシーな
 小さな鯉のぼり(鯨、ワニ、鰯)飾りもの。「危険」と吊した落下防止ひもが、場違いに
 思える、奇妙なかわいらしさあり。衣装はこぎれい。キョウコは真白のブラウス、緑の
 ミニスカート。ゲサクはベスト付チョッキ(ボードビリアン風?)。ヤスオはTシャツ
 に渋色のたっぷりシャツとゆったりパンツの崩しカジュアル。
 
 演技はどこか長閑。苦境を語っても柔らかい関西弁台詞、さらっとした自然体の役者
 芝居。ピクニックの世間話のような交わされる飢えや戦争。演劇的には地味(ていうか
 、ええかげんな軽さ)であるほどに、私たちの日常と時空を連ねた切実な妄想と感じ
 られるねこ。ラスト。全編音楽ビートルズからLet It Be、すごく多量の雪とト書き
 のスライド「〜この日より氷河期始まる」。なんでも、かつてあった演出(加藤健一
 企画時代?)の継承とか。情熱的だった演劇時代への送別、新たな何ごとかの決意
 なんてことも、思うねこ。

 役者。とってもいい案配。さらっとしつつ、メリハリも忘れない山口ゲサク。間の取り
 方が巧い落語家みたい、絶妙な職人技で楽しませてくれ。無邪気な夕沈キョウコ。
 舌足らずもかわいい、コメディアンヌ。寄る辺ない風情の赤星ヤスオ。小劇場な臭み
 ある芝居ぶりが二人と対照となって、面白し。

月間一覧