[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 米澤一平「kOe」vol.10

 @中野 水性(2024/12/18 1ステージ)
 全自由2500円 U29 2000円 U20 1500円 小学生以下無料

 企画・主催:米澤一平
 出演:
 康本雅子 (ダンサー・振付家)
 米澤一平 (タップダンサー・場作り)

 2024/12/18(水)晴 7:33-8:44PM(67)中段奥 客席ほぼ満員(34人)
 客層:2世代 家族・子供連れあり 女性過半数。海外の方へ康本さんが随時英訳説明。
 客入れ:感染対策 特段なし。低丸椅子、通常、高台の3列。当日パンフなし。
 ドリンク販売あり。カーテンコール1回。

 「声」の可能性、聴くことを捉え直すシリーズ。
 会場。上手斜に事務机、ダイヤル式電話、目覚まし時計。正面に1畳サイズの黒板。
 下手、商店街通りに面したガラス窓前にクリーニング店の衣服ラック、電飾付、
 タップシューズ、衣服ら掛け。

 構成。
 ・漫談風トークで開始。見方、まばたきしてストロボ、閉じてブラックアウト。
  取っ組み合いの肉弾デュオ〜人文字作り。暑い、ドリンクでクールダウン。
  タンクトップで真夏の装いのお客を弄り。
 ・クリスマスソングのサンタ・ベイビー♪。キュートな音楽に乗り、サングラスの
  2人のコミカルなデュオ。それぞれに「馬形」ベンチと事務椅子で、よい<>よくない
  と掛け合い。トークしながら、衣装ラックをハンガーで飾り。使い込んだタップ
  シューズのヘタレに康本さんブーイング。一平さんはお客に自慢。よい<>よくないの
  応酬。
 ・「タップシューズ」とそれぞれに絡み。手にもはめて四つ足の康本さんと、アジアン
  な片言呟きの一平さんの靴使いダンス。くねくねし、わちゃわちゃ。頭にブーツを
  のっけられてた一平さんがうめき。康本さん、最前のお客さんに履き替えさせようと
  するが、脱ぎ難いのに悪態をつき。
 ・ペットボトルの水を互いに飲ませあい、康本さんはその場でだらりと吐き出し、
  一平さんは慌てて拭き。
 ・今日の一曲目!、ピチカートファイブ♪。康本さんは外の商店街通りにでて、踊り
  まくり。無視する通行人についてく、人の流れに沿ってポージング、気の良い
  おじさんに一緒に振りをしてもらうなど。会場ドアに顔を挟み、お客に向けてシャイ
  ニング!とおどける。店仕舞いしてるお向かいの店員を見え、詫びと労いの言葉。
  2曲目もJPOP。一平さんのタップと康本さんの黒板ライブペイント。リズムに乗り、
  チョークで言葉を走り書き。客席から子供(男の子)を連れ出して、一緒に書き出し。
  一平さん、アジアンな言葉でぺらぺらとコメント、これは芋虫?、こっちはウサギ?。
 ・康本さん、休憩はないけど、自宅の庭で取れた山桃のドリンクを10人に振る舞います
  炭酸でサワーに、飲みたい人?に結構手が上がってビックリ、お造りのお手伝いに
  1人(またタンクトップ女性)しか出てこないので憤り、みんな大人なのに。
  タダで飲めると思うなよ!、お手伝いしてもらいます。レクチャーパフォーマンス、
  満員電車に乗ったときに楽になれる方法を教えます。ぎゅうぎゅうに成ったら、
  体を周りに合わせる、温泉に入った気持ちで、呑んでるから大丈夫!できる。
  つと、康本さんは1人離脱、しれっと、貴方たちはなにをやってるんですかぁ?!。
  ここに残っても、席に戻ってもどっちでもいいよと、意地悪なことを言って終了
  (皆さん戻る)
 ・事務机に座った康本さん。清水屋クリーニング店の店員。電話をかけ、預かっている
  のを取りにくるようにと飴と鞭の物言いで。居残ってライブペイントしてる子供に
  書いてていいよと促し、一平さんは粛々とタップで伴走。いつの間にか死んだ
  お爺ちゃんへの電話となり、何故自分の子供達に自国の言葉を教えなかったのかと
  問い続け。子供のライブペイント、一平さんのタップ、康本さんのダンス、三つ巴
  セッション。2人が高じて、子供は耳を塞ぐことも。一平さん扮するお客がクリー
  ニング預けを取りに来て、康本店員とやり取り。投げ返されたアウターが実は
  ほしかったモノと喜んで着る、タップ〜外を覗く一平さん。その間子供と康本さんは
  2人でライブペイント。ここまでで子供は席に戻り。
 ・康本さん、机から谷川俊太郎の絵本「これはのみのぴこ」を取り出し、読み聞かせを
  やります。前のページをリレーしてテキストがどんどん増えていく、早口になる、
  一平さんのタップも加速する。極まったか、康本さん、うつ伏せに倒れ伏し。
 ・絵本を机の引出に戻し、康本さん片足を入れて、未来からなんとか!と入ろうとする
  のを一平さんが必死に止める。「体てい」とかは自分にはないから!、アブスト
  ラクト!、じゃなくて反対は英語で何だっけ?、客席からリアルかなと助け船。
  真ん中で2人コンタクトして、今日はここまで。

 何がでるかわからない、巻き込まれもする、らしくて楽しい即興パフォーマンス。
 一段と手数多く、縦横無尽。商店街通りが見渡せる会場を生かし、通行人を巻き込んだ
 絵面を見せるお約束にしても桁違い。ライブペイントの子供が臆することなく、終始
 書き続けて凄い、将来大物かも。一平さんが修行僧みたいな我が道タップと、よく絡む
 けど染まらずといい距離感。


[月間一覧