[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@中野 水性(2025/08/07 1ステージ)
全自由 2500円 U29 2000円 U19 1500円 小学生以下無料
企画・主催:米澤一平
出演:安永桃瀬(モジュラーシンセ奏者)、植村真(演出家・照明デザイナー)、
岩渕貞太(振付家・ダンサー)、米澤一平 (タップダンサー・場づくり)
2025/08/07(木)夏日 7:30-8:46PM(66)最前方 客席ほぼ満員(29人)
客層:2世代 男性過半数。
客入れ:感染対策 特段無し。開場時数人。対面客席。クッション追加低椅子1、
通常1。反対面は低1、高台ベンチ1。当日パンフなし 自主公演のチラシ配布。
ドリンク販売。今回から、Opening talk 7:10-7:30PM開催。ゲストは瀧瀬彩恵氏
トピック「聴こえない声の響くところ」ソロ語りと出演者へショートインタビュー。
「声」をコミュニケーションでなく原初的なツールとして、実態のない部分を。
日英の違い。声の出し方。安永 声を入れて、一過性のあるものとして。
岩渕 声、息も身体から、ダンスであると。
声(発話、物体音含め)の可能性を探り、水性と言う場を「楽譜」にして表現する
シリーズ。
舞台。元クリーニング店、開演時にシャッターを全開、商店街通りから丸見えとし。
入口脇に一平さんのタップ用ボードと鳴り物。中程に槇村さんのPCとライブ投影する
プロジェクター、灯体、様々な光り物(ボトル、ガラス玉ら)。奥に安永さんブース
2面のシンセモジュール、自照する表示、豆ランプ、ケーブルプラグまで自照して
カラフル。あと、馬の背型の小台車、腰掛けたりと活用。
構成。・一平、鈴を連ねた綱を鳴らし。安永、スペイシーな環境音、ぽつり音混じり。
植村、照明を吊ったり、仕込み作業。
・岩渕、ぶらり中央。Tシャツ、ショートパンフ、爪に紅色マニキュア、白ソックスに
赤いライン。低姿勢、手のひらを上、やがてくねらせ、多弁な手の所作。頭を上げ、
口を開けて声なき声。一平の鈴を鳴らし、小台車に腰掛け。植村、寄って緑→ピンクの
LEDバーで照らす。片足の靴、靴下を脱ぎ、鈴を足指につける。四つん這いで歩行、
鈴を鳴らす。一平、タップで伴奏。植村、四角のガラスボトルを回転、スポットライト
を当て拡散。
・一平、タップ高揚。岩渕、一人静か。安永、声をサンプル加工したスペイシーな
音響。植村、あちこちにライトを設置、岩渕、くねくねし、LED電球を両手で玩ぶ。
真っ赤な血潮。一平、鳴り物でスリ音。安永、風音のような音量増し。岩渕、Tシャツ
の中にライトを入れる、孕むがごとく。一平はピンクバー、岩渕はLED電球で互いを
照らし合う。
・一平、タップソロ。小台車に腰掛け、タップシューズを脱ぐ。岩渕、うめき声の
ような、ホーメイのような。安永、演奏高じる。一平、ゆるやかにタップ。
植村、ライブ映像を壁投影。岩渕、立位、くねくねし
・安永、無音。金属円盤の鳴り物。一平、ドアを開けて商店街に出て、中をライトで
照らす。一平、会場に戻り。岩渕、四つん這い、手には金属円盤の鳴り物、歩くと
金属音。一平、岩渕の背に乗る。
野より来たりし獣、いやさ尊像を、囃子方が見守り盛り立てる図を妄想しながら見てた
ねこ。岩渕貞太さん、冒頭の謎めく手の所作、佇まいからぐっと惹きつけられ、
手慰み?なLED電球との戯れの様も魅力的。一平さんは終始伴奏タップだが、
終盤で外に出て帰る、ミステリアスな一連でがぜん存在感増し。面白い。
植村さん、「照明」の手数が多く終始仕込み、パフォーマに効果を添え。道具立てに
興味津々と見てたけど、もう少し暗所な空間ならもっと活かせたかも、とも。
安永さん、自身の声を媒体するさじ加減よく、パフォーマとよく伴奏、メロウで
夢幻的な音の拡がりが心地よし。
[月間一覧]