[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@三軒茶屋 世田谷パブリックシアター(2025/09/27-30 4ステージ)
全指定 S席(1・2階席)/A席(3階席) 一般 S席7500円 A席5000円 S席ペア13000円
高校生以下 S席・A席 2000円 友の会会員 S席 6500円 A席5000円
世田谷パブリックシアターオンラインチケット会員 S席7500円 A席5000円
U24会員 S席・A席3750円 せたがやアーツカード会員 S席6800円 A席5000円
@大津 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール 10/4
@豊橋 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール 10/11
構成・演出:ガブリエラ・カリーソ、フランク・シャルティエ
アーティスティックアシスタント:トマ・ミショー
音響ドラマターグ : ラファエル・ラティーニ
音楽構成 : ラファエル・ラティーニ、イスマエル・コロンバニ、
アナレナ・フレーリッヒ、ルイ=クレモン・ダ・コスタ、ユルディケ・デ・ブール
照明デザイン:トム・ヴィッセル
セットデザイン:ガブリエラ・カリーン、ジュスティーヌ・ブージュロル
衣裳デザイン:ソルジン・キム、イーチュン・リュー、ルイ= クレモン・ダ・コスタ
技術コーディネート:ジル・ローゼン、ジュリアナ・リエンツィ(クリエーション)、
ピョートル・エイケルブーム(クリエーション)
照明:ブラム・ゲルドフ、ジェイミー・ホレベケ
音響:ピーター・ブラフマン、ヘルト・デ・ウェグナー
舞台:クレモン・ミショー、カト・ステヴァンス、ピーター・ブラフマン
広報:ダフネ・ギアクマキス ツアー・マネージャー : ルーウェ・ウェルレプト
日本公演スタッフ
テクニカルディレクター:福田純平 プロダクションマネージャー:齋木理恵子
照明コーディネート:西倉 淳 音響コーディネート:阿部史彦
演出部:鈴木章友、田中善久、前田淳 衣裳管理:稲村朋子 通訳:堀内花子、川口隆夫
制作:三上さおり、酒井淳美、白井輝 主催:公益財団法人せたがや文化財団
企画制作:世田谷パブリックシアター 後援:駐日ベルギー王国大使館、世田谷区
出演:ピーピング・トム
コナン・ダヨ、フォンス・ドシュ、パノス・マラクトス、アルバ・デ・ミゲル、
アキラ・ヨシダ、ルシア・ブルゲテ・シエラ、 エリアナ・ストラガペーデ、
ワンルン・ユー、黒瀬博靖、若林伸一
2025/09/29(月)曇 7:05-9:09PM(70/休23/27)2階席中央 客席ほぼ満員(500人?)
客層:2世代 20-30才代結構 女性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。張り出した舞台がため最前F列。当日パンフ A5オール
カラー5ページ。物販なし。カーテンコール5回 スタンディングあり。
前回来日公演「マザー」から2年半ぶり。NDT委嘱作品 三部作「ミッシング・ドア」
(2013年)「ロスト・ルーム」(2015年)「ヒドゥン・フロア」(2017年)を上演。
転換を含めて2作品を続けて、休憩(カフェ営業あり)後「ヒドゥン・フロア」の構成。
舞台。「ミッシング・ドア」斜に真四角のリビング、2面壁にドア2+3、窓1。次いで
「ロスト・ルーム」。ベッドルームにしては広すぎ、上手壁内にクローゼット、
並びでリビング通じる設定のドア。「ヒドゥン・フロア」床は緋色、1面に本水を張り。
壁の大窓から海原が見え。
お話。航海船上で残酷な事件。ある男女と周囲の平穏な日常は一変する。不安と恐れ、
悲しみのありさまを劇的に浮かび上がらせてゆく。
大災害と思えるほどの悪夢模様を、超ハイテクニックのフィジカルパフォーマンスと
ビックリハウスな独特の仕掛け趣向でスリリングに展開。タオル、ドア、そして相方まで
ただならぬモノに変容したり呼び込んでキリキリ舞い。今回、2階席から同時多発やら、
全部見られて楽しい処。後半は文字通り濡れた抒情的世界、登場人物の心象をよく
映した印象。舞台上の転換作業をそのまま見せる現場感と、1部パフォーマが残留、
演技続行して演劇の時空間を断ち切らせない工夫あり。現実と幻想の混同を具現化、
没入感を高めてて巧し。
[月間一覧]