[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@池袋 東京芸術劇場 シアターイースト(2025/10/10ー12 3ステージ)
全自由(整理番号付)一般6000円 U29 3000円 U18 1000円
コンセプト・振付・演出:フェイ・ドリスコル
照明デザイン:アマンダ・K・リンガー 音響・音楽監督:ソフィア・ブルス
ライブサウンド・サウンドデザイン:ライアン・ガンブリン
作曲・フィールドレコーディング・サウンドデザイン:ギヨーム・スーラ
衣装デザイン:カレン・ボイヤー
ドラマトゥルグ・香りのデザイン:ダゲス・ジュベリエ・キーツ
振付助手:エイミー・ジェルヌクス
インティマシー・コーディネーション:イェフダ・デュニャス
技術監督・照明ディレクター:コーナー・セール
舞台監督・小道具:キャシー・キクチ・キヴニック
カンパニー・マネージャー:モーガン・グリフィン
プロデューサー:アレックス・マシューズ
プログラムコーディネーター:遠藤七海 プロデューサー:中原信貴
出演:
ジェームズ・バレット、カーラ・ブロディ、デビッド・グズマン、
エイミー・ジェルヌクス、マイケル・マライ・ネアーン、マヤ・ラリベルテ、
ジェニファー・ニュージェント、コリー・シールズ、
カルロ・アントニオ・ヴィラヌエバ、ジョー・ウォーレン
2025/10/11(土)雨 8:06-9:32PM(1'22)ロビー側前方 客席ほぼ満員(250人)
客層:2世代 男性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。15分前開場、80人ほど。四方囲みのスタジアム
客席。ロビー側9列、反対面4,5列、サイド3列。劇場係員は舞台に近い前列を勧め。
当日パンフ A4 3ページ、チラシは終演後ロビー置き。物販。オリジナルTシャツ
6000円。カーテンコール3回。大拍手、スタオベあり。
2023年ニューヨーク初演、2024年オビー賞受賞。
舞台。無地のクリームをした、3m四方のステージ。上方に固定されたマイク4本と、
パフォーマが後に使う可動マイク1本。音以外の空間演出として香りがもあったの
かしらん、マスクしてて確かめられず。
構成。絵画から抜き出たように人間を見せる「活人画」の趣向。言葉が飛び交う日常、
その奥に潜む不安。やがて、災禍や退廃を描く地獄絵図へと転じ。そこからの生還
しようともがくサバイバルが描かれ。人間の存在、そのありさまを問うような、
強烈な表現作品。
映像では決して味わえない、その場にいるからこそのライブ感は圧巻。日常と非日常、
生と死が、静謐から猥雑、狂乱へとコンタクトダンス発のスピード感ある展開で
描き出される、観客との距離が極めて近い場面ではその迫力は凄まじいものがあり。
緊張の中、ふと挟まれるユーモラスな瞬間も印象的。
舞台周辺でのクールな黒子スタッフの動きは、見せ物興行のような怪しさを醸し出し。
客席にも消毒スプレーが散布されて、パンデミックの記憶を呼び覚ます演出も巧み。
これらは舞台に流れる不安というサブテキストを観客と共有させる仕掛けとなって
いる印象。
[月間一覧]