[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 松竹創業百三十周年
 吉例顔見世大歌舞伎 夜の部「當年祝春駒/歌舞伎絶対続魂 幕を閉めるな」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/11/02-26 23ステージ)休演10/10,18
 全指定 特等席20000円 1等席18000円 2等A席15000円 2等B席14000円
 2等C席9000円 3階A席6500円 3階B席5000円 1階桟敷席20000円

 夜の部
 一、當年祝春駒(あたるとしいわうはるこま)
 歌六:工藤左衛門祐経
 萬太郎:曽我五郎時致
 橋之助:曽我十郎祐成
 玉太郎:化粧坂少将
 虎之介:小林朝比奈
 米吉:大磯の虎

 二、三谷かぶき 歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)幕を閉めるな
 作・演出:三谷幸喜

 幸四郎:狂言作者花桐冬五郎
 愛之助:座元藤川半蔵
 獅童:山本小平次
 新悟:油屋遊女お久
 橋之助(中村福之助代役):浅尾天太郎
 莟玉:篠塚五十鈴
 歌之助:市山赤福
 染五郎:坂田虎尾、狂言作者見習花桐番吉
 鶴松:竹田出雲弟子半二
 千太郎:附打芝助
 廣太郎:囃子方五郷新二郎
 宗之助:附師鍛冶屋為右衛門
 阿南健治:大道具方儀右衛門
 浅野和之:骨つぎ玄福
 男女蔵:竹田出雲
 高麗蔵:榊山あやめ
 彌十郎:竹島いせ菊
 鴈治郎:頭取嵐三保右衛門
 白鸚:叶琴左衛門

 2025/11/16(日)晴 5:00-7:57PM(内訳下記)三階前方上手 客席三階満員(430人)
 客層:3世代 子供連れ〜ベテラン 女性8割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。10分前倒しで開場。筋書1500円。

 ・當年祝春駒
 舞台。紅白梅。松ノ木の間に富士。
 お話。工藤祐経を敵とねらう曾我兄弟。行商人に化けて屋敷に忍び入るが。
 顔見せ吉例の曽我物、花形役者中心の座組で清々しい、愛らしい。
 中盤で変わった足拍子で踊り、タップ!?。

 ・歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)幕を閉めるな
 舞台。江戸時代、伊勢の芝居小屋の舞台裏。
 お話。上方文楽を歌舞伎にした、義経千本桜の興行。狂言作家の前に浮かない
 顔をした座元が現れる、公演中止になるかもしれない、なにごと!?。

 東京サンシャインボーイズからの上演シリーズ。困難やトラブルが起こっても、
 ショウ・マスト・ゴー・オンの精神で奮闘する舞台人達を描く、コメディ。
 何とかしようとして、手間が増えてゆく、良くないことがテンポよく起こる、が
 雪だるま式に展開。今回はダブル、トリプルと増量してくので悪夢のようで
 面白い。クライマックスは四の切、歌舞伎座のお客ならばこそ、禁断のおかしみと
 いうところ。ドタバタの中、折々で役者、裏方の人となりをクローズアップして
 ソロで見せて味わいあり。阿南健治がまったく阿南健治で嬉しい。浅野和之が
 トリッキー、並々ならぬ身体能力は健在。

 昼の部
 御摂勧進帳 加賀国安宅の関の場 11:00−12:00
  幕間35分
 道行雪故郷 新口村 12:35−1:01
  幕間20分
 鳥獣戯画絵巻 1:21−2:12
  幕間30分
 曽我綉?御所染 御所五郎蔵 2:42−4:00

 夜の部
 當年祝春駒 5:00−5:17
  幕間35分
 歌舞伎絶対続魂 幕を閉めるな 5:52−7:57

[月間一覧