[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@日本大通り KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(2025/11/12-16 5ステージ)
全指定 一般6000円 U24 3000円
@松本 まつもと市民芸術館 小ホール 11/6-9 5ステージ
原作:アントン・チェーホフ 脚本・演出:土田英生[MONO]
美術:柴田隆弘 照明:倉本泰史 音響:泉田雄太 衣裳:生田志織
演出助手:井口綾子 舞台監督:瀬戸元哲 プロデューサー:小川知子
主催:一般財団法人松本市芸術文化振興財団 後援:松本市、松本市教育委員会
提携:KAAT 神奈川芸術劇場 企画制作:まつもと市民芸術館
出演:
山内圭哉[Piper]、千葉雅子[猫のホテル]、金替康博[MONO]、新谷真弓、武居 卓、
土田英生[MONO](みのすけ 負傷降板 代役)
2025/11/15(土)晴 2:04-3:29PM(1'24)後方下手 客席8割(150人)
客層:3世代 女性過半数。
客入れ:1Fアトリウムにてフード、本、花など販売ありのKAATマルシェ開催中(〜16)。
本舞台の終演時間からは日替わりライブ、本日は菊地成孔ソロ(45分)あり。
感染対策 手指消毒任意。3列+雛壇に6列。当日パンフ B5 3ページ。文字がちょっと
読みにくい配色。物販なし。カーテンコール2回。
舞台。森の広場のような空間。正面中央には出入り口を兼ねたタンスが置かれ、
左右には粗大ゴミの小山が積まれている。前後中程には背もたれのない革張りベンチが
1つと、背もたれのある木製椅子4脚がとこどこに置かれている。全体を円弧状に囲う
ように、先端が輪になった縄のすだれが下がり、綱には植物の蔓葉が絡みついている。
お話。日本人と思われる名も無き人々が、ギクシャクしながら待ち続けている。
遂に現れたのは、待望の人物。歓迎も束の間、納得できない一人の「違う」の一言で
振り出しに戻ってしまう。待たれた人物はゴドーではなく「アントン」なのだ。
ゴドーは「自分がアントンになろう、どんな人物か教えてくれないか」と提案する。
本作はアントン・チェーホフの4つの短編を脚色し、ベケットの「ゴドーを待ちながら」
をモチーフにして繋げた一幕の喜劇である。
彷徨い惑うお間抜けな人たちの、地味で切ない悲喜劇。作品の趣向とチェーホフ作品の
ズレ加減にくすぐられるようなおかしみがある。手練れの役者たちが細やかに困惑し
動揺する演技を繰り広げ、そのありさまを面白くみるねこ。
[月間一覧]