[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 中野坂上デーモンズ「さる」

 @中野 水性(2-25/10/15-22 13ステージ)
 全自由 前売・当日3500円 アンダー22 2500円

 作・演出:松森モヘー 照明:葛生英之(Kiesselbach)
 音響:近藤海人[かまどキッチン] 演出助手:渡邉結衣[にもじ/みちばたカナブン]
 舞台監督:大石晟雄[劇団晴天]、加藤葉月
 宣伝美術:小幡悦子[悦楽歌謡シアター] コラージュ:松森モヘー
 票券・制作:宮野風紗音[かるがも団地] 主催・制作:中野坂上デーモンズ
 出演:
 柿原寛子:千葉(取り立てに来る元居酒屋店員。)
 わかまどか:里村(店員の困窮ぶりを見ていながら、注文を繰り返す一人客。)
 松森モヘー:浜田(5年振りに社会復帰した居酒屋新人店員。)

 2025/10/22(水)小雨 5:03-7:23PM(1'19)前方下手 客席満員(26人)
 客層:20-30才代中心 男女半々。
 客入れ:感染対策 特段なし。通りに背中を向けた客席設置。パイプ椅子と
 スツールまたは高台ベンチの2列。当日パンフ A5 3ページ。物販。グッズ類。
 カーテンコール1回。予約3人の千秋楽だったのが満員にと感謝の言葉。

 1年振りの松森モヘー新作。春から始めたという居酒屋アルバイトから、着想を
 得たのかは知らないが、人生の出会いと因縁を描く、スパイシーな会話劇となり。
 舞台。会場奥のキッチンカウンターを借景にした居酒屋。簡素なテーブルと丸椅子が
 並び、のれんや壁に男性の着物を飾ったりなど、和の小物が点在。

 お話。5年振りに社会復帰した居酒屋の新人は、一筋縄ではいかない居座り客や
 元同僚先輩からなんとか店を守ろうとする。しかし、思い掛けない事態に直面する
 ことになって。

 怪物と妖怪に翻弄される、哀れな善き子羊の悲痛な叫びにも似た緊張感が漂う、
 不穏なブラックコメディ。地獄のような状況が、逆におかしみを誘うという逆説的な
 面白さがあり。しかし、登場人物達がそれぞれに希求するものがままならず、
 発せられる不協和音には、胸がキリキリする思いがして堪らない。
 後半には、歌舞伎なら「もどり」を思わせる意外な展開となり、驚かされるが、
 それもまたカオスへと収束するのがこの作家らしく味わい深いところ。
 わかまどかさんを久々に観る、自称「死んだサバのような目」の魅力が一層パワー
 アップしていたことも印象的。

[月間一覧