[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@人形町 日本橋社会教育会館ホール(2025/10/20 1ステージ)
全自由 前売4000円
市遼「千早振る」14分
権之助「しげる」枕4+噺16分
権太楼「猫と金魚」枕18+噺10分
仲入り13分
福多楼「うん廻し」枕5+噺5分〜玉すだれ6分
権太楼「うどんや」枕1+噺27分
2025/10/20(月)曇 6:45-8:46PM(63/休13/45)前方中央 客席ほぼ満員(190人)
客層:2世代 男性過半数。。
客入れ:感染対策 特段なし。当日パンフ A5 3ページ。2月分のチケット先行販売。
中止、代替公演を経て1年振りの「権太楼ざんまい」。権太楼師匠の全快復帰が
喜ばしい。
市遼「千早振る」
お話。隠居が短歌にもっともらしい出鱈目な解釈をつけていく。
醤油系かしらん、すっきりとしていて愛嬌あり。
権之助「しげる」
枕。権太楼師匠が入院中の代替公演で福多楼の代演、その次は2人会で奮闘した
苦労など。
お話。魚屋の辰五郎は、生まれたばかりの子供の名前を寺の住職へ相談しにへ行く。
ここまで「寿限無」と同じなのだけど、住職と辰五郎が揃って妖怪マニアだったと
捻りを効かせ。「しげる」が大好きという、ついて行けないマニアックな展開が
面白い。
権太楼「猫と金魚」
枕。復帰後の落語会にて、主宰に請われて演じた初代権太楼の十八番「猫と金魚」が
合わない、古いと手厳しい。そこから、「権太楼」襲名の裏話や初代の時代背景へと
話が膨らみ。格下の噺で古典になれないといいつつ、「猫と金魚」をこれからやります
とのこと。
お話。猫に金魚が食べられないようにと、主は番頭へ棚の上に上げるよう命じる。
しかし、番頭は金魚単体でしか考えられないポンコツ。任せられないと、頭(かしら)
を呼ぶが、これもまた使えない男で…。
ナンセンスな笑いが続々のスラップスティック、その中で古いでしょ?とクールな
コメントを挟んで、なお可笑しい。
福多楼「うん廻し」〜玉すだれ
枕。劇場に来る途中の満員のエレベータに乗っていても、誰も自分に気づいてくれず
オーラがないと愚痴をこぼし。客席にいた1人だけ気づいてくれた人に感謝しつつ、
これから落語をやるのかよ思うでしょうが、やりますと自虐を重ね。
お話。町内の若い衆の寄り合い。酒は集め、肴にと味噌田楽をもってきた男が「ん」の
つく言葉を言えたら食べていいと、趣向を持ち出す。
早めに終わっていいなと思ったでしょうが、最後に南京玉すだれをやりますと披露。
「吉原かぶり」の手ぬぐいや、尻っ端折りした着物の内は好きな水玉模様と明かし、
客席の手拍子と掛け声に乗って汗だくでパフォーマンス。やんやの拍手受け。
権太楼「うどんや」
お話。流しのうどん屋、今夜の商売は閑古鳥。客に呼ばれるたび、期待するが。
なかなかうまくいかない。
レンブラントの絵画のような陰影が、見えずとも伝わってくる。夜道を進む鍋焼き
うどんの屋台と、オヤジの姿が目に浮かぶよう。クール視点がここでも効いて、
ただの滑稽噺で終わらない、心理描写に味わいあり。うどん食いの仕草の巧みさ、
旨さのほどもさすが。
[月間一覧]