売込隊ビームvol.7「鬼斬り」
@天王寺 一心寺シアター (1999/10/29-31 4ステージ) 全自由1500当日1800
作:横山拓也 演出:宮部謹次 照明:三栖春奈 音響:佐藤真弓
舞台監督:平田幸子 演出補:横山拓也
舞台美術:市原琴音、三神さくら、川上聡子 宣伝美術:下元浩人
制作:山田勝郎 企画・制作:ビーム企画
出演:
小山茜 :猫 (市村由美の飼い猫、名無しの黒猫)
太田清伸:鬼 (日本刀男。正体不明の恐い人)
高野久美:市村由美
宮部謹次 :傍観者男1 (黒尽くめの男)
山田かつろう:傍観者男2 (黒尽くめの男。1人ギャグが好き)
三谷恭子 :傍観者女1 (黒尽くめの女)
梅本真里恵 :傍観者女2 (黒尽くめの女。シニカルでクール)
1999/10/30(土)晴れ 3:05-4:35PM(1'35) 最前列より 客席7割(90?人)
客層:女子高生グループ〜孫子な家族連れまでとりどり。
客入れ:はじめちょろちゃろ、としだい埋まる客席。横幅広舞台、ちと考えるも
最前列に座るのはねこのか。A4パンフ、10Pと盛りだくさん、しっかりしたつくり。
タイトルの由来、お遊び企画、DM直接配達報告、次回公演情報など。
物販。Tシャツ2種(1300)、「小山茜サイン入り」下敷き(500)。提携劇団の半券で
割引サービスあり。携帯注意はどら●もんCG(なんか恐い。カウントダウンで
電源OFFを促し始めて、お客笑いながらあたふた対応。)
大阪芸大サークルの出身者による劇団。スルドイ作劇の評判に初見ねこ。
会場。天王子からてくてく10分。アート志向?お寺さんの前。建物前、80余りの
提灯。ガレージなロビーにも祭り提灯沢山、偽三界万霊と墨書された大提灯幾つか。
ここは提灯屋敷かい?。2F劇場、横長スペース、蒲鉾屋根、もとは倉庫かしらん。
舞台。フレームに白い壁の簡素なマンション部屋装置。上手に部屋ドア。中央に
隣室入口。下手。TVとティッシュ、小炊飯器、椅子一脚。舞台前面14型TV。
冒頭にビデオ。黒猫だけいるマンション、抜き身の日本刀もった男が現れる様と
青空やらをコラージュ。その設定のまま、舞台へ。
お話。マンション。黒猫と、黒服サングラスの男女、ドアを向いたままの抜き身を
もった日本刀男。いきなり不条理構図。日本刀男はなんか勝手に使命感じてて・
主を殺す!?に楽しそうに執着。わけわからんイッタキリ。ビデオをつけたら、
女性の1人住まいなのに、レイプAV流れるし。カレンダーにはなんか花丸決行日
に迫る×が並んでるし。謎だらけ。日本刀男の正体やらそれらを、黒服は好きな
ようにあーだーこーだと無責任に。言葉尻捉えては寸劇はじめたり、踊ったり。
黒猫は珍入者に迷惑顔。なによりお腹すいたし、眠いしね。
主やっと帰還。花丸は自殺決行日らしい。AVで犯されてる女性は彼女本人、
近じか市販、にもう死ぬしかないでしょ、と明るく元気に。元気にいうなよと黒服達
当惑顔。しかも、電話によるとビデオを撮り売ったのは元彼らしい?。なんで?。
一旦出ていった日本刀男は、彼女がいないうち帰還。合い鍵もってて、大家に
びびってる様子からその息子らしいと推理。でも目的は?。そうこうする内、日本刀
男と女性はご対面。逃げる女性と、我に返り追う男。女は死にたかったんじゃ・・、
男も行きがかり上みたいだし。さまざまな邪推もなんかわからん内、無駄になって
オシマイ。
うふふーん、クールでシニカル。シチュエーションコメディとも不条理劇とも
サスペンスとも。なんともとりどりの捉えどころ無さ、わからない面白さ。エンゲキで
遊ぶスタンスに興味ねこ。あれこれとありげな推論のとんまさ、滑稽さを笑い
飛ばしてく。殺人に理由はあっても意味はない、ともっともらしく結論。それも
衝動、本能からなるオチなラストでちゃららん。笑っちゃいながら、恐い現実を
しっかり提示。一筋縄じゃいかないところに感心ねこ。
役者。みんな器用そう。猫役、小山さん。くるくる表情替わり、美人顔でおまぬけ
してる美味しさ。人間よかいろいろと考えても、結局睡眠と食欲に囚われる猫。
とほほさ好演。三谷さん。さらり明るくて気持ちいい。山田さん。明後日向いてる
外し具合○。鬼役、大田さん。過ぎない狂いぶりが役にあって○。
たまに隙間風吹くよに、会話のリズムがとぎれるとこあり惜しい。公演後半は
よくなるかな。
[月間一覧]
|