@青森 青森県立美術館(2005/12/3,4,10,11 4ステージ)
http://www.pref.aomori.jp/museum/
全自由(食事付き)前売 一般2500円 学生2000円 当日 一般2800円 学生2300円
原作:太宰治「津軽」 青空文庫>http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card2282.html
潤色・脚本・演出:長谷川孝治[弘前劇場、青森県文化振興課美術館グループ 舞台芸術総監督]
舞台監督:野村眞仁、中村昭一郎 照明:石黒真紀 音響:藤平美穂子
装置:柴田浩平、大川純 インスタレーション:三浦孝治、鈴木徳人
演技事務:濱野有希 小道具・衣裳:岡部かな、安藤史郎、大瀬修吾
ダンス音楽:高坂明生 黒子:佐藤友泉、鎌田弥生、斉藤端貴、國府未央、矢口恵
メイク・スタイリスト:美容室うさぎ、中村裕美子
舞台技術:弘前舞台、創芸企画、くどうかんばん 制作協力:弘前劇場、エポック
協賛:青森映研、中部食品、パワフルかわぜん、多田三味線
助成:財団法人地域創造 http://www.jafra.nippon-net.ne.jp/
主催:県民参加型演劇制作実行委員会、青森県
新聞報道(Web東奥 動画あり) http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1204/nto1204_6.asp
出演:下記
2005/12/4(日)曇/晴 11:10-4:38PM(内訳下記)ほぼ最前列 客席満員(180?人)
客層:老若男女、中年層最多、女性7割。地元中心も県外?客ちらほら。
客入れ:交通手段。ねこは東京1便→定期バス→青森駅で臨時バス(要予約 青森駅
往復500円) 往路は押して10:07出発、25分で到着。復路は17:00出発。
コインロッカーあるもアナウンスなし(黒子さんにはないと謝られ)。階段を使った移動が
多いので、身軽にした方が○。
客席。最初の青森編はフェルト桟敷、以降は椅子席。前方の方が台詞が聞き取りやす
し(と思う)。金木編とか空調温度低めの所があるので、一枚もって移動した方が
安心。トイレは数カ所あり。各移動は複数係員の誘導で滞りなし。 折り込みチラシ
数枚、青森県PRパンフ。 折り込みパンフ。A5 3ページ。配役、スタッフ。
物販。関連本。 カーテンコール 1回3分。
タイムテーブル 出演 スナップ写真
趣向。太宰治作品でも異色の旅行記「津軽」をベース。それぞれの土地、出会う人々
との物語を、開館前の美術館内に設営された5つの舞台で上演。これを観客移動式
にて「旅体験」する趣向。途中、まるで花見の供宴な昼食会つきで、目と耳ばかりか
口をも堪能させられ。出演者は、地元定住劇団・弘前劇場の役者と、各舞台のゆかり
の土地から一般公募選抜の「県民参加型」。
会場。ヴィトン@表参道などの設計で知られた、青木淳設計(奈良美智との対談
参照)。地上2階の施設部と地下2階の展示室からなる、巨大アートスペース。
アクセントで土色や叩きの床をツートーンも、内も外も真っ白。2001年宇宙の旅、
後半気分ねこ。空間はすんげえたっぷり。中央の特別企画室(青森編ら)は20m角の
キューブ。しかも壁半分が開いて、1,2階への窓となったりする(小泊編の舞台)。
常設の展示室は通常の2,3倍あり、びっくりビックサイズ。一部屋一作家と余裕の
展示コンセプトとか。
お話。昭和19年、生まれ故郷の津軽地方を旅する太宰。純でクールな自分(黒いコー
トの学生君)、津軽の言葉との再開、「赤い運命の糸をたどり、パンドラの箱=映写
機を開け、迷宮の入口にやがてでる」(青森編)。親友N君達との邂逅(蟹田編)、
大酒を飲んでのおもてなし(昼食宴会)。弘前城下町への感動と、東京で寝泊まり
した料亭の思い出(弘前編)。実家に帰って改めて感じる兄との不仲(金木編)。
そして、自分を育ててくれた、たけとの感動的な再会(小泊編)。60年を経て、同じ
道をたどる太宰ファンの女子大生達の旅を重ねて、見つめ直していく出会いとわかれ
の物語達。
「津軽」楽しく体感。そこに住まう人々の言葉、ありさま、食べ物を肉声らそのもの
で体験できる素敵。旅人(女子大生と太宰自身)の目線から、津軽の人々の秘められ
たラテン気質、大らかさ、優しさら価値も再発見。奢らず、飾らず、穏やかに、ふる
さとへの愛情と誇りを謳う、その暖かさに微笑みねこ。
各舞台の土地から選抜された出演者が、また親しみやすいキャラぞろい。巧拙を問わ
ない等身大の魅力を、思いの外リラックスした演技で伝えて、これも微笑みもの。
特別展示会場以外、同劇場で転換して済みそう印象。空間活用の難しさを感じさせ。
移動自体も目的の一つなのはわかるけど、ちと不満ねこ。
・青森編
舞台。地下二階・巨大な特別企画室。駅ホームと駅前設定。調度はベンチと駅名
看板。隣りの会場へ移動。休憩室の手前に、波止場の荷物置き場やキオスク。
キオスクでは実際に販売あり。
お話。久方に青森駅に降り立った太宰。映写技師一家との語らい。そして出会うのは
黒いコート、学生服のクールな自分。赤い糸に導かれ、たどり着いた波止場では
愛した女性達を幻視する。現代では関西弁の女子大生達が「津軽」を巡る旅の始め。
客を見失ったツアコンの力になったり。
・蟹田編
舞台。階段を上り1階シアターへ移動。ひな壇式、良好椅子で見やすい会場。中央に
家枠組みと座敷、壁沿いに米びつ、積まれた食事膳、一升瓶。
お話。友人夫婦に歓待を受ける太宰。女子大生達は、文学好きの女子高生と、その
もてなし好きの父親に歓待を受けることに。
・昼食宴会
というわけで、紅白の幕を巡らした特別企画室で、昼食会。お弁当、林檎とシャン
パン。舞台には役者達が上がり、車座で一緒の食事。舞台から、青森の花見では
欠かせない煮上がった蟹と海老をみなに配布。林檎は出演者の畑でとれたものとか
(非冷蔵なのに日持ちがく、美味しいと評判)。
・弘前編
舞台。青森編の波止場場面と、同階反対側の展示室。イントレフレーム内に桜花を
渡し、緋毛氈をひき。脇の壁にはストライプのパネル。劇中劇の場面では、平台を
もちこみ、ちゃぶ台の居間、廊下などを設定。下手袖奥から屋外の彫像「あおもり
犬」がみえ、犬に引っ張られたな無理矢理設定で芝居に絡ませ。
お話。弘前城、太宰は眼下の城下町に感動する。女子大生達は花見の場所取りを
行う、社立OL劇団、大学生劇団と遭遇。場所取りを賭けて、リアリズム演劇バトル
を行うこととなる。台本は太宰ファンの女子大生が自ら提供、太宰の料理屋住まいの
時代が描かれる。
・金木編
舞台。桜花を投影した襖障子の壁、ベンチ2で駅ホーム設定。後半、襖障子を開けて
、太宰の実家部屋内(仏壇など)。
お話。太宰は実家のある金木の駅につく。他力本願の朗らかなファンを自称する駅員
と出会う。幸福は単純なものだといわれ、ちょっとむかつきつつ、羨望を感じる。
実家に戻り、兄との不仲を実感させらえる。女子大生達は地元の人の口利きで、
斜陽舘の閉館を延ばしてもらう。その親切な女性の妹は恋人と駆け落ち同然にして、
東京へ行くという。
・小泊編
舞台。地下二階 特別企画室。1,2階部分に丘、小部屋を設定。
お話。太宰は育ての親と再会する。アベマリアの歌声に包まれる。
タイムテーブル(本日) ・青森編 11:10-11:37(移動7分)11:44-11:58 (48分) 移動・休憩18分 ・蟹田編 12:16-12:50 (36分) 移動・大宴会(おもてなし) 1'12 途中 館内ミニツアー(希望者)1:30-1:45PM ・弘前編 2:02-2:55PM (53分) 移動・休憩25分 ・金木編 3:20-4:00PM (40分) 移動5分 ・小泊編 4:05-4:35PM (30分)
出演(※は青森県在住のオーディション合格者): ・共通 山田竜大 [弘前劇場]:太宰治 石橋彩子 [弘前劇場]:女子大生(旅行者 大阪出身) 青海衣央里[弘前劇場]:女子大生(その連れ 金沢出身) 西山広野※ :男 ・青森編 工藤佳子※ :芸者 小峰由貴子※:芸者 長谷川 等[浪岡演劇研究会]:リヤカーを引いた男 小関 仁※ :その長男 林 久志※ :次男 鳴海まりか※:長女 鹿内彩織※ :搭乗員 中橋耕平※ :興行師 斉藤 蘭、工藤早希子、櫻庭由佳子[以上弘前劇場]:待合室の女
・蟹田編 石田 悟※ :太宰の旧友 秋山由美子※:その妻 小山内孝夫※:父 五十嵐未咲※:娘 福士賢治(声の出演 弘前劇場):声(文学好きS君) ・弘前編 清藤志磨※ :ジャージの女 古川真実※ :後輩 長尾美由紀※:OL、劇中劇で小説家の愛人 貴田岡文子※:OL、劇中劇で小料理屋女将 古川華織※ :OL、劇中劇で小説家の愛人 齋藤洋史※ :大学生、劇中劇で書記官 平間宏忠※ :大学生、劇中劇で小説家 畑中明人※ :大学生、劇中劇で左翼 井山人美※ :大学生、劇中劇で映画製作者 泉谷汐里※ :大学生、劇中劇で小料理屋の娘 東風由天※ :花見客、劇中劇で画学生 永井浩仁[弘前劇場]:花見客、劇中劇で箕輪組組員 長谷川等[浪岡演劇研究会]:花見客、劇中劇で特高警察 斉藤蘭 [弘前劇場]:花見客、劇中劇で書記官の妻 齋藤 嘉※ :蕎麦屋、劇中劇で豆腐屋 ・金木編 田中英次※ :駅員 金本幸子※ :姉 海老名里美※:妹 本間正子※ :母 平塚麻似子[弘前劇場] :荷物を持った少女 長谷川等[浪岡演劇研究会]:兄 本間正子※ :嫂(あによめ) ・小泊編 木村金光※ :巡査 対馬てみ※ :腰野たけ 平塚麻似子[弘前劇場] :女の子 工藤早希子[弘前劇場]:女1 櫻庭由佳子[弘前劇場]:女2 浅野 清(ピアノ) 杉原かおり(ソプラノ)
スナップ写真(ねたばれにつき、未見予定者は立入禁止)
青森駅。風雪やんで晴れ間 白い美術館。エントランス。内も外も真っ白。トイレも真っ白デザイン
空間たっぷり、天井すげえ高い。付帯施設。 「津軽編」会場@B2F特別企画展室
「津軽編」第2会場@休憩所「蟹田編」装置@シアター 劇中供宴をお客も受ける設定、役者も一緒に。
お弁当、蜜入り林檎、ホタテのみそ汁、お花見必須のトゲクリガニ(半カット)と…
…ガサエビ(しゃこ)「弘前編」装置、天井にねぶた絵。奈良美智「あおもり犬」「金木編」装置@B1F
「小泊編」見上げる格好で、天井から大漁旗が@B2F。 臨時バスチケット。
[月間一覧]