@大阪梅田 梅田芸術劇場メインホール(2006/7/14-17 5ステージ)
http://www.umegei.com
全指定 前売り当日とも S席5000円 A席3000円
作・演出:松本雄吉 音楽:内橋和久
美術:黒田武志[sandscape] 照明:皿袋誠路[パシフィック・アートセンター]
音響:松村和幸[Kazuyuki Matsumura a.k.a. ZAK] 舞台監督:大田和司
音響効果:佐藤武紀 衣裳:中嶋佑一、維新派 ヘアデザイン:新宮延子
メイク:名村ミサ 宣伝写真:福永幸治 宣伝美術:東學
制作:衛藤千穂、山崎佳奈子 制作協力:高岡茂ほか 主催:維新派、梅田芸術劇場
主催:維新派
出演:
小山加油 :少女a
まろ :ワタル
岩村吉純、森正吏、木戸洋志 :レッサーパンダの帽子の少年
石本由美、エレコ中西、江口佳子、尾立亜実、境野香穂里、土江田賀代
:長いつばの帽子の少年
升田学、藤木太郎、坊野康之、イルボン、西塚拓志、金子仁司、小崎泰嗣、
石丸史夏、大石美子、大形梨恵 :ちぎれた記号の少年
平野舞、石黒陽子、稲垣里花、中麻里子、辻本真樹、田口裕子 :海の少女
2006/7/16(日)曇 2:07-4:09PM(1'53) 1F中段中央 客席ほぼ満員(1700?人)
客層:20-30歳代中心に幅広く。お友達連れ中心、女性6,7割。
客入れ:1,2列目撤去、一人用オケピ設置。ロビーにて大判の公演写真8?葉ほど
展示。なんばシティ@時の広場の展示ともこじんまり。NHKが公演収録。
折り込みチラシ少々。ホール公演SPで、折り込みパンフ A4 1枚。挨拶、
あらすじ、配役、スタッフ、場面名掲載。
物販。パンフ(A4縦1/2 60ページ 1500円) 東學氏のコラージュ14ページ、
挨拶、役者紹介、メイキングほか。 ほか、DVDなど。
カーテンコール 「路地の蒸気機関車」パフォーマンスを含み3回9分。
次回公演。6月?にヨーロッパ公演。秋頃に奈良・平城京祉での野外公演を構想中
とか。
野外得意の彼らの珍しい劇場公演作品。メキシコ、ブラジル公演を経て改稿上演。
舞台。グレーの模造ビル群。最奥、天井までの壁の間隙から、遠景ビル群。壁間に
斜めの渡橋。中程に巨大なブロック状ビル群、4,5基が往来。
お話。全10シーン。1夏の午睡、つけっぱなしのTVでは世界の惨禍報道。まどろみ
続ける少女がみる白日夢、夏な光景。
2交通事故で逝った弟ワタルの墓参り行きでの幻想。街で出会う、宅急便の箱を奪わ
れ続ける少年、影に怯える少女、爆弾を抱えて少年。
3路地では、ナイフをもったパンダ少年が通り魔殺人。ワタルもまた犠牲に。
4墓前でのワタルとの再会、56ワタルとのかくれんぼ、だるまさんが転んだ風遊び。
7 二人で電車、カーブで恐れ震える少年と少女達。自動車の急停止音、倒れる少女。
8少女を捜すワタル、世界の惨禍を伝えるラジオ、ナイフをもったパンダ少年の影、
あるいは楽天的に磯遊びをする少女達。
9中天に月。箱をもった少年を襲う、パンダ少年達。箱を宅急便屋に渡した少女に、
パンダ少年達が迫る。ワタルは少女をかばう、と月はかげり、少女の麦わら帽子が
飛ばされてしまう。
10少女は午睡から目覚める。宅急便の箱をあけると、飛ばされた麦わら帽子。少女は
箱をもって、まばゆい外にでる。少年へ返すために。
午睡の午後に夢ではない、死と危うい現実の蜃気楼。前回キートンに続く、アーティ
スティックな空間。モノクロームの玄妙都市、同少年少女達のシーケンシャルな動き
の重奏、擬音擬声と都市ノイズに溢れた音楽…。はっきりと定めぬ、夢のような現実
、現実のような夢を多彩多層に、しかし雑多な部分をそぎ落として表現。
映える影の美しさに陶然、シームレスなモブの動きに唖然、リッチに溢れつ研ぎ
澄まされた音楽に呆然 と楽しみどころ満載。そぎ落としつ残した、雑貨らを頭に
のせた有様、お経のようなコーラス、だるまさん…遊びら、ガジェットもまた。
肉迫感、親近感、ノスタルジアとは、ちと違うところの維新派の魅力を堪能する
ねこ。
右の切り抜きでは、ライターさんの推薦文など。
なんばCITYでの展示
アフタートーク 4:20-4:50PM(30) 出演:松本雄吉 ほか客席より
メモと記憶によるので、表現が不正確なことをお断り。雰囲気程度で参照ください。
自分の声が聞こえないから変な感じ。今日はお客さんが多かったので、音が小さく
感じまして申しわけない。5月に近所の公園にひまわりの種を蒔きまして。
ナツノトビラという公演にひっかけて、夏らしくしようかと。あまりきれいな公園
ではない。100個くらい蒔いて、三日後には全部発芽しまして、後2週間で満開に
なるかなと。
70個が咲きまして、なにもないところにひまわりが咲いたので、近所の人がびっく
りしてはるだろうと。朝早く水をやっているので、会う人は少ない。だれか公園
ジャックをしていると思ってるかも。地元のWEBとか雑誌があったら、是非載せて
ほしい。
ロシアひまわりという、3m位になる、ひまわりという映画にでてくるのと一緒。
最初にいったら、テント生活者が多い。ベンチが3脚あって、その裏に土があって
集中的に40本ほど、あとはまばらに蒔いた。ベンチのところで寝ているおっちゃんに
最初の頃は水をやりにいくと、ご苦労さんといわれまして。その人たちの庭に
奉仕しているような。
ひまわりは、水をやらなくてもいいからという感じで植えたんですけど、気になっ
て水をやりにいく。そのたびに、いろんな人にいろんなことをいわれる。
水をやらないかんとか、やったらいかんとか。肥やしはいかんという人と、その辺
に生ゴミをぶちまけたらいいという人と。公園ですから生ゴミをぶちまけるわけ
にはいかないので。
両端の2,3本がよくのびている。その辺のおっちゃんがおしっこしている。かけたら
枯れるかと思っていたら、意外と肥やしになる。朝から晩まで、焼酎ばっか飲ん
でるおっちゃんのおしっこがいいとは思えないのですが。
今回美術をやってくれた、黒田武志。彼は岡山県、で農家?、なのかな、田んぼ
だらけらしくて、小学校の時行き帰りに同じ場所でおしっこしていたら、おかあ
ちゃんにばれた。そこだけ成長が早かったから。今回、だいぶがんばってやって
くれまして、メキシコが初演なんですけど、全然違うんですよ。
もともとは映画のように、ホワイトアウトするような感じ、夏の日差しが強い
ところにでていったとき、めくらましにあうような、凹凸がわからないような
眩しい風景を作ろうと。そういうシーンが始めにあって、平面的な折り方が緩い
ようなデザイン。それである角度からライトをつけると、西日をうけた午後5時の
夏の独特の風景ができると。そういうプランだった。アメリカとかブラジルでは
日本にあるような明るい機材がなかったんで、うまくいかなかった部分があった。
それもあって今回は立体的な美術だったんですけど、結構よかったでしょ?
(客席とも拍手)。すいません。
脚本を書き換えたりしながら、毎日書いていかないと、全然前に進まない。
ひまわりはほっておいても成長するので、羨ましいな、技術は(?)農業の方が
すごいのかなと思ったりして。うちの西塚拓志、去年入った子ですけど、三重県の
山奥なんですけど、子供の頃ひまわりの茎でちゃんばらしたっていうんですよ。
周りの子は都会っこなんで、そんなこと知らなくて。結構地方出身者が多くて。
三重、広島、志賀、京都、今回準主役のワタル君がいましたよね、彼まろ君が
初めてでた子で北海道出身。パンフレットがロビーで売ってますので、紹介が
のってますので、ご覧になると面白いと思います。
東學さんのデザインで半分彼の趣味でつくったような、半分だけ僕らのことが
書いてあります。贅沢で無駄だらけの本です。ぜひお買いあげください。
一人で30分しゃべるのは辛くて。初演が、メキシコのセルバンティーノ フェス
ティバルでやりまして。はじめから聞いておったのですが、2400mのところにある
都市。なにが心配かというと酸欠、高山病が心配。覚悟をして、かなりのトレー
ニングをしていったのですが、やっぱりやられまして。高山病にかかると、脳に
酸素が回らなくなって、おかしくなる。きっちり役者も何人かそうなりまして。
これ位(1m超)の酸素ボンベを用意して、役者は捌けるたびに吸うてでるという。
それでも、主催者側は心配だと、メディカルケアのお医者さんが待機していると
いう状態でやりまして。やはり僕らがいったことがない高地というのはかなり大変
なことで、僕らのあとは笠井顕さん、どうされたんかなと。サッカーとかメキシコ
でやれば、ブラジルに勝つのがすごくはっきりわかりますよね。僕なんか、絶対
二日酔いなんかできない。ちょっと酒を飲んで、階段とか上るのも大変でして。
おおむね評判はよかったんですけど、演劇祭なんでお客さんの年齢幅が広くて。
下は高校生の方から、上は70,80,90の方がおって、うけるシーンが全然違う。
たとえば、途中でだるまさんが転んだみたいなシーンがありましたよね。向こう
でもあるみたいで、おばあちゃんがえらいうけてはるんですよ。若い子はしらーと
している。日本でやってどうかなと思ったけど、やっぱりちょっとしらーとして
ましたね。もうちょっと喜んでもらえるかなと思ったんですけど。
舞台が綺麗すぎるのかなと思って、美術がちょっと大衆性にあわせてくれたら
よかったのかなととか。アートすぎるところで、吉本をやったかなと。
僕ばかりしゃべるのもなんなんで、客席にお姉さんがマイクをもって立っていて
くれるので。知っている人…、梶本君なんかしゃべりい。元演劇記者、東京へいっ
て一般人になってるんですわ。(そこにおる)立ってや、なんかしゃべって(拍手)
じゃむちという演劇雑誌がなくなって職を失って、東京へいったんですわ。
スポットあてて(梶本 勘弁してくださいよ〜)。
梶本 (松本 おもしろくなかった?)いや、だんだんシンプルになっているのは
よくないんじゃないかなと、素朴な感想 (松本 すみませんと礼)
アンコールがすげえ面白かったのは、みんなも同じと思います(拍手ぱらぱら)。
横に座っていた松本さんが、みんな派手なので好きなんやなと、ぼそっといって
はったから。わかってるんなら、やれ〜と思いました。(松本 あれだけボリュー
ム大きかったから、役者も声だしてね。)音が大きいというより、動きのメリハリ
とか、テンションが高い低いとかいろいろあるのが面白いし。昔はもっと無茶苦茶
だった。どんどんそぎ落として、シンプルになっていってるのは、良いのかもしれ
ないけど、昔からのファンとしては楽しくないなあ、というところもあるというの
が正直なところです。
松本 すごい正直にいってもらいまして。昔のやつは、僕らが演劇というのが
似合わない人種で、演劇って横を向いて会話するじゃないですか。僕らはどっちか
というたら、正面を向いて、お客さんと会話するようなやつをやりたいなと。
コンサートみたいな舞台というか。音楽的にも演劇的にも正面を向いたのは
多かったんですよね。アンコール曲は路地の蒸気機関車というのですが、正面向き
の演劇で、正面向きの曲だと思うんですよ。
最近、だいたい流れがこんな(横向き)なんです。内橋の曲は、この辺(上向き)
向いていて。曲自体はどんどん進化していって、すばらしい曲になっていると
思うんですけど、なんせ僕でしょ。追いつかないんですよ。高級すぎるというか。
耳のいいお客さんには、今の曲がいいとおっしゃる人もいるでしょうし、難しい
ですよね。今日、いわれまして歴然とわかりましたので、最後の曲がいいなあと
いう。反省してます、次がんばります。
結構えらいですよ、ああいうのつくるの。役者も追いつけん(?)というし、
10個ぐらい違う振付があちこちある、それをまとめて、走りまくるから当たらん
ようにせなあかんとか、仲の悪い通しは横に並べたらあかんとかね(場内笑い)。
結構大変なんですけど、気持ちいいですよね。
西尾さん、どう。フィネガンズウエイクというバーはやってはる>今はやって
いないんですけど、今年なんとか(松本 そうですかあ がんばってください)。
甘口の感想で。影とかが美しくて、グレーで目に気持ちよかったです。最後のアン
コールもみなさんそういってますけど、僕はグレーの影の中で、松本さんの原風景
というか、風景の一つの「基盤」、懐かしいではなくて誰もがもっている風景の
セルみたいなものがグレーと重なっていく…。 坪さんに回します(松本 順に
回してください)
坪 初期の日本維新派といってた頃からずっと拝見してて、今回久しぶりに、
公演に伺ったんですけど。きれいになりすぎたかなと思っていたんですけれども、
根本的なところでは、松本さんのしつこさがでていたなと。シンプルであっても、
根本的に変わらないと思いました。
松本 今日は影が強かったですよね。みなさんそれぞれ夏の思い出、印象というの
はお持ちだと思います。僕は夏休み、学校がないというのが大きい。家にいると
いうのがいや、学校が主で家が従というか。主がない時間を1ヶ月2ヶ月すごさな
あかんというのが、嬉しいような、体が半分とられたような変な感じのような。
夏休みというのは特殊。昼寝ばっかしていて、物干しが涼しいので、熟睡して起きて
夕方くらいというのがしょっちゅうあって。起きたらだれもいなくて、自分だけが
取り残されたというか、すごく寂しい。
そういうときに、西日をうけた町の影がきれいで、きれくて怖くて。きれくて怖く
てという夏の印象があって、舞台で影をつくったんですけど、前の方のお客さんに
申し訳ないが、床に一杯写っているんです。2,3階と前の方のお客さんでは
印象が違うと思う、ごめんなさい。 みなさんどうですか、夏の思いでとか、手を
あげてしゃべってもらいましょうか。客席を明るくてしてくれますか。
質問コーナー
・前方の女性 チラシでセットの上に人が立っている写真をみたが、それは宣伝用
なのか。オケボックスに一人しか見えなかったが、中になにがあるのか。
松本 メキシコとブラジルでは上ってました(魅力的な絵だとおもったんです
けど)そうですね(場内笑い) あんまり動かさなかった。今回は動かすので、
人をのせると、しっかり作らないといけないので、動かすのが大変。できるだけ
軽量化でやったんですけど、これ(チラシ)ちょっと詐欺ですよね。どうもすみ
ません。この中は内橋しかいません。こんな(木片)のが20個くらい、弓で擦るん
ですよね。ダクソフォンいうてね。あとギター、ペットボトル、電話もあります。
一人でやってます、いろんな音がでてますけど、あとはテープです(場内笑い)。
後でのぞいてみてください。
・若い女性 ホームページで、かぶと(虫)とかセミとか作りまくる記事があったん
ですけど、どうしてなくなってしまったのか。来年ヨーロッパ遠征されますけど、
日本で野外公演とか当分やらないんですか(松本 その2つですね(場内笑い))
今回楽しかったです、3回目です。
松本 セミはメキシコとブラジルでやったんですよ。ところが100位吊っていたの
ですが、メキシコでセミがいないらしくて(場内笑い)、あれはなんだと聞かれて
スタッフがシラミや答えて、シラミが日本の夏の空を飛ぶんだと。これを聞いて、
僕は気分を悪くしまして、そんなものやめやと。カブトムシやってまして(頭に
かぶる)、内橋からアフリカの原住民みたいやなといわれまして。それも気分を
悪くして。スタッフにいじめられて、気分を悪くするとすぐやめるんですよ。
確かに内橋のいうとおり、部族っぽいですよね。すぐやめました、ごめんなさい。
ヨーロッパは来年6月にやるんですけど、その前に役者からミニ公演がしたい
したいと言われています。ヨーロッパをかえってきたら、野外でやりたいなと。
南港は飽きたんで、わるくはないんですけど、屋台とか楽しいし、火が焚けるし。
前からやりたかったのは、平城京祉で。生駒山と若草山の間にある平城京の遺跡で
すよね。なにもないだだっ広いところ、おそらく宮内庁の持ち物なんですど、
なんとなくできるんじゃないかと。空いてますからね。
僕ら大阪の人間やと、朝日がでてくるのは生駒山じゃないですか、夕方に生駒山に
夕日が沈むのをみながら酒を飲んでみたいなと、逆の発想で夜を迎えると面白い
じゃないかと。なんばから30分でいけますので、お客さんもなんとかついてきて
くれるかなと。なんとか来年の秋に実現させたいなとよろしくお願いします
(拍手)。なんか終わりっぽい雰囲気になりましたね、もういいですかな。
もう一人。
・若い女性 東京公演とか関西じゃないところでは、考えてはいないのでしょうか。
松本 東京はもう一生いかんとこかなと。東京いったら、しんどいんですよ。
たくさんお客さんが入ってくれるかなと思ったら、そうでもなかった。大阪に
きていただいて、今日も東京の方がだいぶいらっしゃってくれてますよね。
東京の人に聞いても、おまえら田舎もんがこなくても、俺らがいってやるという
感じ。東京へお上りさんの時代でもありませんし。地方では、天草でやらないかと
いう話がありまして、生まれ故郷なんですよ。死ぬ前に一度やろうかなと。
実現できたらいいけど、遠いですね。じいさんばあさん向きの芝居をつくらな
あかんかなとか。
・若い女性 (マイク準備中の間に松本 実は体がすごく震えているんですよ(笑))
前知識なしに初めてみた。感想だけですけど、日本の古い夏のイメージだったり、
事件や事故の現実だったり、近未来をにているようだったり。1時間10分たった頃
から眠気がおそってきまして、単調な感じがししたので正直に申し上げました。
最後のアンコールはインパクトがあって、目が覚めました。
松本 それがおおよその意見だと思います。僕も袖でちょっと眠たくなりました。
だいたい2時間あったらね、中頃でそうなる。また真ん中に静かな曲もってきて
ますしね。カブトムシとかセミをだしたら、ええのかもしれません。どうもすみま
せん、精進します、ありがとうございました。
[月間一覧]