[[前頁] [ホーム] [一覧]

 ITO(アイティーオー)プロジェクト「平太郎化物日記」

 @東静岡 静岡芸術劇場 特設ステージ(2008/12/26-28 4ステージ)
 http://www.spac.or.jp/
 全自由(整理番号付)4000円 同伴チケット(2枚)7000円
 学割 大学生・専門学校生2000円 高校生以下 1000円

 作・演出・美術プラン:天野天街 人形製作・美術:飯室康一・山田俊彦
 人形衣装製作:ふたむらととこ・山田京子 作曲:珠水 音響:椎名KANS
 照明:小木曽千倉 映像:濱島将裕 舞台監督:郡美博
 ITOプロジェクト制作:西宮小夜子、森田裕美 協力:少年王者舘、うにたもみいち
 後援:物怪プロジェクト三次 http://itoayatsuri.com/
 出演:
 飯室康一(魔王侍)、植田八月、郡美博、五味美恵子、竹之下和美(平太郎)、
 西宮小夜子、永塚亜紀、阪東亜矢子、森田裕美、山田俊彦
 ナレーション:知久寿焼

 2008/12/27(土)晴 7:03-8:18PM(1'14)最前列中央 客席満員?(120人)
 客層:大人よりに老若男女幅広く。子供連れもちらほら。
 客入れ:開場開演定時10分前。喫茶スペースを解放、椅子のみならず、テーブルも
 潤沢にあるのが○。通常ステージに舞台と雛壇ベンチ席を設置。8列、低反発スポ
 ンジのクッション付きも段差が少な目、ちとお尻にくるねこ。誘導がいうように
 ともかく中央、そして前方に座らないとよく見えず。 折り込みチラシ少々。
 パンフ A5 4ページ。挨拶、キャラクター・ラフスケッチ掲載。物販。台本、
 DVD。 カーテンコール1回1分。
 
 糸操り人形劇の範疇に止まない、自由で多彩な表現がすばらしいパフォーマンス劇。
 昨年のスズナリ再演で封印も、宮城聰@静岡芸術劇場のラブコールで復活。

 舞台。劇中は存外に大きく見える、体長30cmほど人形用日本間。
 お話。肝試しで古塚にさわったばかりに1ヶ月、怪異にみまわれた若武者の毎日毎夜。
 構成は初演レポート参考。

 夢みるように素敵。劇場の空間と出会いを活かして、より面白く豊かになり。終盤
 のキャラと見せ方を変えた以外は初演と同じ。スピーディに繰り出される、思いも
 かけない化け物達の万華鏡を知っていても、改めて驚き楽しむねこ。
 
 スペシャルとして、宮城聰人形登場。ゲジゲジと怪しく、ユーモラスな司会者姿に
 場内受け。リアル造形=素で化け物ということですかい?と思いきや、特技を披露。
 飛んで戻るブーメラン眉毛、頭に移動して不気味かわいいリボンになる蝶ネクタイ
 の趣向が愉快。
 
 魔王侍に囓られた月が上るラスト。石造りの馬蹄系劇場客席を借景に浮かばせて
 幻想的、忘れがたい場面となり。
 
 アフタートーク 8:21-8:42PM(21)
 飯室康一、山田俊彦、天野天街、宮城聰

 以下覚え書き、表現が不正確なこと、抜けがあることをお断りします。

 宮城 (天野さんを呼ぶがなかなか現れず。)3人を紹介。
  すばらしい作品をありが戸ございます。糸綾つりの歴史について。
 飯室 詳しいことはわからないが、糸で操る人形は平安時代から。マイナーな感じ
  で伝わってきた。江戸時代に今の仕掛けに。結城座が受け継いでいて、そこから
  竹田人形座がでたり。僕は竹田人形座にいた。江戸だけでなく、上方でも劇団は
  あった。そこから地方でも伝統芸能として伝わっているところはある。

 宮城 人形遣いに向き不向きはあるのでしょうか。
 飯室 器用な人とかよく言われるが、こつこつとできる辛抱強い人が向いている。
 (宮城 なんでやろうと思われたのか)竹田人形座の人形作家の半生を、17歳の時
 NHKのドキュメンタリーでみて感動して、家出をして劇団に入った。43年前(現在
 60歳)
 山田 18か19年前に飯室さんの講習会が大阪であって、人形に興味があったので
  習いにいった。それからのめり込んだ。しばらくはアマチュアでやっていた
  (正業は理科関係教師 生物とか微生物とか)が、7年ほど前(45歳の頃)に
  プロになった。経験はまだ浅い。

 宮城 そんなまだ可能性がある…。あんなことができるのかと思っちゃうが。
 山田 これを見ていたら(糸操り人形の世界へ)入ったか、到底わからないが、
  マリオネットは面白い、魅力的とずっと思っていた。

 宮井 この作品が生まれたいきさつについて。
 山田 2001年に飯室さんが小さな劇団ではできない大きなことをしようと、また
  糸操りをもっと普及しようとITOプロジェクトをつくった。作品として演劇の
  演出きてくれないかと、僕が少年王者館がすごく好きだったので、天野さんへ
  頼みにいった。
 宮城 天野さんへお願いすればどんなイメージの作品になると思っていたのか。
 山田 わからなかったが、いろいろなジャンルのぎりぎりの可能性を追って
  こられたと思うので、糸操りのぎりぎりの可能性を広げてくれると。思った以上
  にそうなった感じ。
 天野 (糸操りの)内実とか全然知らない。2人でOMSの公演後きて、小箱から
  眼をきらきらさせて、しずしずと洟垂れ小僧という人形を取り出した。人形が
  みてごらんと、鼻水がとろんとたらして、ぴゅっと引っ込めた。それをみて、
  人形劇の可能性をみた。その時点でやろうと決めた。

  やりましょうとなって、山田さんとずっと交流していて、谷崎潤一郎とか稲垣
  五郎とか趣味がそっち系だった。卵という夢野久作の短編を渡されたり。
  今回やるやつにだいたい決めていた。日記は並列的で次から次と繰り出すことが
  できる、ショーケース的にだせるのは日記形式がいいなと、それと三次の物の
  怪録を昔からやって見たかった。

 山田 絵巻物は知っていて、そんな偶然が重なってやろうとなった。実際あった
  ことを人に話して、まるで史実のように絵巻物で残っている。
 宮城 もともといる絵巻物にいるのは。
 天野 顔から直接顔がでているビジュアルをもったものとか、ミミズが平太郎が
  嫌いとか、頭が割れて赤ん坊がでてくるもある。手がキザギザで、フラクタクル
  になってでてくるもの。蝶々が乱舞する日にちの日記がある。
  
 宮城 手がくにゅくにゅする前に。耳に手があるものが登場するが(天野 あれは
  絵巻物にない)。 壁に耳にありな意味ですか?(天野 ここに居たいよと
  自分で言いながら聞いている感じ。なんて、今でたらめいってるけど。なにも
  考えてない)。何遍見ても不思議。どう気味が悪いのかもわからない、知らない
  感覚というか。たいていどこか引き出しに入るけど、あれはわからない。
  
 質問コーナー 一つか二つかそこら。一つですね
 Q1 くるくる回って、口をぱくぱくするのはどうやっているの?。
 A1 天野 気持ち悪かった?>子供 気持ち悪かった。>天野 よかったよかった
  映画が動いてみえるのは一秒何コマか画像を重ねていく。連続して動いたものに
  光をちかちかさせると、違った形のものに光をちかちかさせると、立体のように
  みえる。(ここで実物を持ち出し、実演してみる。頭が回って、ストロボの
  かわりにスリットに光をかざしている。 山田 ストロボでもいいが、シンクロ
  させるためにこうしている。眼をぱちぱちしてもみえる。)
 宮城 最初見たときに縮尺がわからなくなると、掛け軸とか美術について。
 
 宮城 最後に(自分の)分身。ゲネプロでみてびっくりした。この作品は2年前に
  スズナリでみて、絶対静岡でやりたいと思った。でもすぐにはなしたら、もう
  封印です二度とやりませんといわれて。えー、あれを見る人がこの世にこれ以上
  増えないなんてと。そのときはなかったです。マリオネット・宮城。打ち合わせ
  の最中に(自分の)話を聞かないで、(天野さんは)ずっとスケッチをしていて
  、隣の人に見せたりしてて。操る部分はヨーロッパの人形とは違うんですね
  (山田 これに会わせて作っている。3人で使っていた。眉毛を飛ばして戻したり
  、リボンをやってみせる。宮城さんがアフレコしてみせたり。)
 天野 クレーンと衣裳をでかい(宮城人形)のを用意しておけばよかった。
 宮城 自分の上に糸がありそうに思えてきたり、はさみが怖くなったり。本日は
  ありがとうございました。

[月間一覧