[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 雨傘屋vol.3「フリータイム」

 @熊本市河原町 ギャラリーADO(2012/5/3-6 6ステージ)
 http://galleryado.com/
 全自由 前売1800円 当日2300円 リピータ1500円

 作:岡田利規[チェルフィッチュ] 演出:天野天街[少年王者舘
 美術:雨傘屋舞台部 演出助手・音響:亀井純太郎(劇団第七インターチェンジ)
 舞台監督:クワジススム 宣伝美術:久枝きくゑ チラシコラージュ:アマノテンガイ
 制作協力:古殿万利子(劇団きらら) 企画・主催:雨傘屋
 出演:
 椎葉みず穂
 石田みや[馬車馬の会/ishidamiya.asia]
 平野浩治[劇団濫觴]
 松崎仁美[劇団濫觴]
 コバヤシユカリ[小林どろり]

 徳冨敬隆[DO GANG](5/3-5)/向野はじめ(5/6)

 2012/5/6(日)晴 2:00-2:50PM(50)奥側前方 客席満席(30人)
 客層:学生と20-30才代中心、中年層ちらほら、演劇人結構。女性過半数。
 客入れ:先着順に入場。長屋店舗2F3間をぶち抜いたフリースペース。
 センターステージの手前ベンチ1丸椅子1背もたれ付4列、奥側同様に背もたれ付3列。
 奥側が見やすいと誘導。客入時からテーブルに二人板付き。ぱらぱらと埋まる客席。
 折り込みチラシ少々、パンフ A5 3ページ。天野さん手書き挨拶。「苦悶式苦闘式」
 で書きました上、「お読み苦しい」点があるというお詫び付き。物販なし。

 チェルフィッチュの中でも実験的作品(初演2008/3)を天野天街演出と注目の
 雨傘屋第三弾公演。

 舞台。小降りのガラステーブル1とロースツール2。壁内の押入スペースには短い
 暖簾なカーテンつけ、お茶お菓子等おいて、お地蔵様のように一人(松崎)常駐。
 窓とトイレは劇場のものを使用して、台詞にリアリティ持たせたり。

 お話。朝の出勤前、30分間ファミレスで過ごす日課の女性客と接客するウェイター、
 臨席客。それぞれの主体と妄想を自由自在な配役構成で描く。客入時にはファミレス
 店員名札をつけたコバヤシさんが、一心不乱にノートにぐるぐるを書き続ける石田
 さん(またはお籠もり地蔵然とした松崎さん)とモノローグな対話を続け。
 2人と途中トイレに立ったりして、自由な30分を過ごしてる趣向。

 無軌道な長尺(5ページとか)モノローグをループ、繰り返しする脚本は手を加えず。

 直球勝負しつつ、個性をにじませる俳優達。店員さいとうの名札を胸にしれっとした
 距離感と低体温ぶりのコバヤシユカリさん。逆に自分に取り込んでコミカルな
 松崎仁美さん。くっきり明瞭に刻む、椎葉みず穂さん。など。 

 冒頭しばしは演技演出ともチェルフィッチュそのまま。しだい、天野天街らしい拡張
 演出、繰り返しや現場のリアル取り込みを加えてらしく、面白く。たとえば以下。
 音系。夏と言えば、蝉の音。実際窓をあけて、カセットの往来ノイズ添え。
 実際トイレへ入って水音聞こえ。
 文字系。柱に脚本からの台詞貼り紙。繰り返される「これ‥」尽くし文、押し入れ
 部屋には「多事済々」「百花繚乱」。
 小道具系。グルグル書きノートのほか、原作にはないコーンパイプ(意味はないけど
 隠し味 トーク参照)でたばこスパスパ吸ったり。
 仕掛け系。押し入れ部屋に住む住人。客入れ時は役者へドリンクをあげたり、劇中は
 タイミング良く麦わら帽子をかぶせたり。

 動き系。なにげな手振りとも発話はチェルフィッチュ仕様。発話は時にユニゾンしたり
 メインスピーカーとバック(つぶやき)を3人で役割交代しながら回したり。
 目線は交わさず、平行立ちで対話。突然、客席を凝視したり。
 ラストは、それまでの手振りの動きとサンプリングした台詞を連ねて、総員ダンス
 めき。ここではじめて流れる音楽は、少年王者舘でおなじみのワルツ曲。
 音楽といえば、ファミレス店員のマニュアル応対の台詞「これ」をスクラッチして
 発話、いろいろ転調してラップ演劇めいたりもし。

 前回の平田オリザ作品に続き、オリジナルとは違う、熊本スペシャルを堪能できて
 嬉しいねこ。企画者に拍手。しかし、ループする台詞と主体不定のモノローグ展開に
 慣れず集中できないのか、睡魔と闘う観客が結構。もったいない。へたる観客のさま
 も含めて、面白かったねこ。実験的挑戦で大変とは思うけど、ぜひとも続けてほしい
 ねこ。次回がなにがでるか楽しみ。

 アフタートーク 2:54-3:05PM(11)ほぼ居残り
 出演者全員、天野天街 司会:亀井純太郎(演出助手)

 メモ書きと記憶によるので、抜けと不正確な点はお断りします。

 椎葉 (今回の公演)対話の芝居が多かったので、台本もらうとマーカーしたりして
 どうかなとか、こんな風にいっているのも(今回の)芝居のようでいやなんですけど、
 やっててどうしてやろうという感じになる。今回ばかりは読んで机において離れて
 うーんとなった。戸惑い、扱いにこまるねこみたいな感じ。
 (3/31に天野さんがきて初めて本をもらって読み合わせ)前もってもらっていれば
 よかったかも。

 平野 一番怖い長台詞がきたので、今日はがんばりました(2ページが絶対、
 最初の彼女はいきなり5ページ)

 天野 パンフにも書きましたが、適当にごまかしながらしゃべっている、助詞とか
 助動詞とか前後して、それ込みでよくやったなと。演出するとき、脚本を全編書き直し
 とかよくしますが、今回は書き直す行為が不可能、つまりどこを変えても意味がないと
 いうか、意味ないとか意味がないですけど、すべてそのままやらないと、というか
 やってもやらなくとも一緒なので、変える必要がないというか。
 つまり、そのまま台詞を覚えなければいけない。一人ずつの言い回しとか、
 アクセントとかそれぞれあるのだろうけど、そうじゃないものをそのままの架空の
 言い回しを、自分の言語で自分なりのなにかを、表示しなければいけないという行為を
 しなければいけないので大変でした、でしたでしょうね。

 亀井 練習も発表会形式と呼ばれるもので、その日に覚えている分をみんなの前で
 発表する。

 椎葉 どこまで覚えているかで自分の順位を知って、私はそれ以上覚えてやると
 いったいきおいで台詞を覚えていきました。

 天野 確実にあってしまったことをそのまま再現する、巫女さん的なものでないけど、
 思い出しながら語る形をとると面白くない。書かれてしまったもの、あってしまった
 ものを追想しているわけでなく、顕現化させてしまったもの、先にあってしまった
 ものを、追っかけていくという形をとらないと多分自分のことになってしまう。
 のように演劇的にみえる。つまり自分が自分の思い出として語っているという風に
 見えてしまうとあまり面白くない。みえたかどうかはさておき、微妙に難しいような
 感覚に襲われる構造をもった芝居と思う。

 質問コーナー
 Q1 作品を選んだ理由
 向野 岡田さんの本をやりたいと思って、いろいろ読んで、フリータイムは北九州で
 上演されたのを見たことがあったんですけど、個人的に凄く好きだったというのが
 あって。本をよんでみてやるのならこれをやりたいと思って、選びました。

 天野 彼女は選んで自分はでるつもりはなかったが、昨日までやっていた徳富という
 役者がでられないと決めてからわかって、天に唾をかけたのが自分の身に振ってきて
 しまった(向野 うひゃー)。自分が台詞を覚えるという前提では選んでいない。
 今日だけやるというとても大変なことを罪業のように背負ってしまった。彼女は
 今日が(千秋楽で)初日なんですね。

 向野 自分のこととして考えると大変なことをしてしまったなと。(徳富さんは背が
 2m位で高くて、声の質感もぜんぜん違う。まあ、今日は今日でと。)

 Q2 演出助手より、最後のシーンだけはダンス的というか、変えてましたよね。
 天野 本で変えたのは一文字だけ。暴走族が千葉というのを厚木という地名に変えた。
 コーンパイプも原作にはでてこない、意味は問わないでください。マッカーサーが
 厚木基地に降りたったので(マッカーサー仕様のパイプ)
 最後に使われた言葉を無意識にでた所作を足して動きにした。手話にみえてしまう
 けど手話ではぜんぜんなくて、なにかを伝えるわけではない。それくらいですよ。
 (言葉を抽出して、役者に振っている?)同じ振りをしましょうよといって、
 ぼやーんとさせている。
 (発表会の時に今はこの感じとか、人気があるやつをまねするようになって、
 最終的に形になった。楽しい発表会というか。)

 キャスト紹介をして仕舞い。

 
 2Fが会場。

[月間一覧