[前頁][ホーム][一覧]

 iaku「はぐらかしたり、もてなしたり」

 @三軒茶屋 シアタートラム(2025/06/27-07/06 13ステージ)
 全指定 一般 前売5500円 当日6000円
 世田谷パブリックシアター友の会割引 前売5000円
 せたがやアーツカード 前売5300円 30(30歳以下) 前売・当日共3500円
 大学生以下 前売・当日共1100円
  @大阪 吹田市文化会館 メイシアター 中ホール 7/12-13
  @四日市 四日市市文化会館 第2ホール 7/20
  @豊橋 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース 8/2-3

 作・演出:横山拓也 舞台美術:柴田隆弘 照明:葛西健一 照明オペ:久津美太地
 音楽:山根美和子 音響:星野大輔 音響オペ:堤ゆりえ 衣裳:中西瑞美
 演出助手:須藤黄英 ドラマトゥルク:上田一軒 演出部:伊藤えりこ
 舞台監督:青野守浩 宣伝:吉田プロモーション 宣伝美術:下元浩人(EIGHTY ONE)
 映像収録:堀川高志(kutowans studio) 鑑賞サポートコーディネート:舞台ナビLAMP
 アソシエイトプロデューサー:渡辺信也(TBSテレビ) ラインプロデューサー:笠原希
 制作協力:吉乃ルナ、三國谷花、中川拓也、市川羽菜
 提携:公益財団法人せたがや文化財団 世田谷パブリックシアター 後援:世田谷区
 主催:一般社団法人iaku
 出演:
 瓜生和成[小松台東]:鈴木勇
 竹田モモコ[ばぶれるりぐる]:鈴木鈴香(勇の妻。訳あって出奔。)
 高橋紗良:鈴木愛(娘)
 異儀田夏葉:真美(鈴香と高校同級・友人。)
 富川一人[劇団はえぎわ]:浩輔(真美と高校同級・友人。)
 井上拓哉[劇団Patch]:梨伊雅
 近藤フク[ペンギンプルペイルパイルズ]:蔵田
 小林さやか:晴野充(蔵田の上司)

 声の出演 伊藤えりこ

 2025/06/28(土)夏日 6:01-7:47PM(1'45)中段下手 客席ほぼ満員(240人)
 客層:2世代 男性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最前B列。当日パンフ A5 3ページ。物販。上演台本、
 浩輔と蔵田のシーンの元となった短編小説掲載雑誌。終演後、物販(台本)に長蛇の列
 出来。カーテンコール3回。

 舞台。抽象、幾何学的な、枝分かれ登山階段と門型付きサブステージ4。
 お話。突然出奔した若い妻、世話になった上司の見取り介護とにわかには信じがたい
 伝聞。待ってる間に色々とありな年の差夫婦と、関連する様々な男女の恋愛模様を
 綴った群像ラブコメディ。

 なんだけど、清濁入り混じり、気恥ずかしいから不届き至極までモラルと社会の歪みを
 背景にしたシニカル、ブラックなものに。いつになく攻めまくりの筆致がスパイシー、
 シビアなとこは多分ドラマトゥルク・上田さんの調整でうまくエンタメに仕上げてる感。
 近藤フク演じる蔵田の真顔でズレてる言動が舞台嵐、なにをいっても笑いを取る状態。
 ぜひ、蔵田でテアトルコントにエントリーしてほしいねこ。お家芸の当て書きが活き。
 「わたしたちの異儀田夏葉」さんの竹を割ったよな、とともに思慮深くて優しい揺れの
 あるキャラがとても素敵。彼女のお嫁さんになりたいほどに。職人俳優・瓜生和成さんが
 インモラルな色気まで醸してるという、稀少な舞台でもあり。

 アフタートーク 7:52-8:12PM(20)
 富川一人、異儀田夏葉、小林さやか、近藤フク 司会 横山拓也

 横山 あらかじめ俳優に出してもらった質問に答える形で。チラシの役者写真はトランプ
  イメージ。質問カードはトランプ体裁でつくったもの。

 Q1笑いのセンスの源は(異儀田)。大阪なので高校の頃は吉本の若手、千原、ジャリズム、
  中学はよゐこ、漫画は吉田戦車、シュール寄り。(アイスのシーンはシュール)

 Q2好きな台詞、シーンは?(富川)。いっぱいある、どれというと他の俳優さんが…。
 (若い二人(愛と梨伊雅)が初々しい、希望と年取った俳優達が。)浩輔×蔵田のシーンは
  自分で書きながら笑って、気に入ってますね。(フク君の蔵田ぶりを弄る)

 Q3横山さんの家族の最終到達地点は?(フク)。(一体どうゆう質問なのかと。幸せの形の
  こと?→フク そうです→横山 そう聞いて下さいよ)パンフにも書きましたけど、
  家はみんな仲がいい。オムライス事件(具の鶏肉が入ってないと言ったら嫁の目が△。)
  はめったになく珍しいので、芝居で使ったほど。

 Q4女性の心情を描くのに何を参考にしているのか(小林)。あくまで人を描く。
  性別は関係ない、男性でも成立する。心理描写は細かい、細かいだけ。傾向として、
  なぜか情けない男性が多い(女性は強め)

 Q5横山演出、今回はキレキレ、いったいなにがあった?(異儀田)。書いたことを切って
  演出家として俳優と一緒にどうなのだろうと考えるのだけど。
  (異儀田 今回はイメージがあったのかなあと。フク 今回は最初から自信に溢れて
   いたと言うか筆が乗った?)人と人の有り様として書いてドラマに。それが筆が
  乗った、自信に見えたのかも

 Q6稽古中印象深かったこと(富川)。フク君が役を立ち上げるのに苦労していたこと。
  普段はアベレージ高い、い俳優、(浩輔×蔵田のシーンで楽屋で笑っている。
  小林 フク君と一緒のシーンは笑いを堪えている。富川 蔵田(フク君)の事ばかり
  考えている。)

[月間一覧