劇団ビタミン大使「ABC」Vol.21「波乗りケナイの遠慮」
 @新宿 シアターサンモール (1999/9/21-26 8ステージ) 
 全指定前売り2800、ペア5000 当日3000 
 構成・演出:宮川賢 音楽:軽部裕人、福森秀敏 照明:浦水利恭[日高舞台照明] 
 音響:水越佳一[モックサウンド] 舞台監督:河合幸里 宣伝美術:岡本順 
 制作:松村あすか 
 出演: 
 金田遊希:波乗り・ケナイ 
 東地宏樹:釣り人・コーロ 
 宮川 賢:紙芝居屋・リンジュ 
 小山剛志:海の主・ヌヒ 
 
 大和克巳:倉持(よそ者サラリーマン) 、得田舞美:イリン、 九里美保:シフン 
 岡本玲子:ガラク、 いど:ポッポ(海の家、おかみさん) 
 後藤優一:クミ、 岩井長太郎:ネッツ、 平田浩二:マーソン 
 飯島ぼぼぼ:おいさん、 福嶋元子:おばさん 
 椙木 滋:ネッツの父親、 碓井由美:ネッツの母親、 まど:リン 
 ノエミ:ハワイの女1、 坂崎すずえ:ハワイの女2 
 いくし#12、 アイザー佐々木:島の青年たち 
 
 1999/9/26(日)晴れ 7:35-9:15pm(1'40) 後方より 客席8割(250人) 
 客層:20才代中心でとりどり。関係者ぽい人多し。 
 客入れ:当日券、開演1時間前から。後方席、補助椅子はなし。折り込みパンフは 
 基本データと宮川さんの挨拶文あり。 
 
 舞台。海の家、脇にサーフボードとか。後ろに岩場堤防、海は見えない向う側設定 
 下手の岩場階段、上手奧に松林など見え。 
 
 お話。離島の人々はおとぎ話なほどに浮世離れ。山びこを妖怪のたぐいと思ってる 
 とか、そんな具合。それが冗談じゃないことに、本土からきたサラリーマンは 
 とまどいつつ、流されて傍観。牧歌的、と思えた島も、癇癪持ちの男がしゃれに 
 ならない暴力(殺人)起こしたり、なぜか周囲がなにもなかったようにしてたり。 
 どうもへんてこなことがたびたび。モラルがちょっとずれてるな感じで・・。 
 
 一貫したストーリーがない日常スケッチ。明確な主人公もなし。ドラマティックな 
 場面はぽつぽつあれど、絡まずさらりんと行きすぎ。やたらユニゾンする携帯電話 
 の精霊?、海の精霊?とか非現実な登場人物もいるし。捉えどころがない、 
 不可思議さがあちこち。いつものの筋が通った人情芝居とは違った浮遊感ある 
 味わい。ふーん。これはこれで面白いねこ。ぼーと見て鱈、ちと睡魔おぼえたり 
 したけど。勘違いねたやらコントな笑いは健在。ちょろちょろ、けらけら受けるねこ。 
 
 
[月間一覧]   |