[ホーム] [月間一覧] (本ページは劇団ページが出来次第、そちらにリンクします。)

 POP THEATRE Я(ポップシアター・ヤ)「月がみえない」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2002/2/5-6 4ステージ)
  1/5S,6S 20:30〜アフタートーク(自由下僕×小林智[青年団])
  http://www.agora-summit.com/index.html
 全自由 前売2500円 当日3000円

 作:土田英生[MONO] 演出:自由下僕 舞台監督:大沢秀伍[H.0.PROJECT]
 照明:明石諭[LIGHT GROOVY]音響:廣本昭彦[Sound Worksひぴき]
 衣装:佐々木都 宣伝美術:久保田修治、ヨーダ宮本 制作:pt.Я
 出演:
 JUN    :姉、佐知子
 国崎砂都美:妹、真知子

 2002/2/5(火)曇/小雨 2:03-2:48PM(45) 中段より 客席7割(25人)
 客層:中年〜初老の方と年齢層高し。男女半々。親類縁者、演劇関係者ほとんど?。
 客入れ:劇場入口まで誘導、携帯切り願い〜トイレの心配までしてくれて恐縮する位
 親切。場内誘導はとくになし。椅子、ベンチ、椅子を三段雛壇に並べ。とってもゆっ
 たりした客席。終演後、二度目の東京公演、帰りの電車賃がない、知り合いにPRをと
 主宰がお願い。自腹を切って観てるお客、少なそうだものなあ。
 折り込みパンフ。B5 4ページ。どれだけの田舎にある劇団であるか、「芝居者は
 旅人である」ことへのこだわりなど挨拶。劇団略歴。小劇場らしく地元商店の広告掲載。
 物販なし?。
 
 1993年山口県柳井市で旗揚げ。県内を中心に劇場以外にも場をもとめて公演。2000年
 東京国際舞台芸術フェスティバル「リージョナルシアター・シリーズ」出演。 その
 時上演作「蛇口」は、翌年・日本劇作家協会新人戯曲賞の最終選考に残り。

 舞台。黒幕を巡らした素舞台。開演前、役者が板付き。パイプ椅子2個をおいたり。
 お話。深夜の劇場。女二人でなんか相談?、漫才コンビのネタ出しらしい。寒いのか
 コートに帽子姿。熱心つうか必死なやせっぽちの一人に比べて、ふくよかな相棒は
 すきま風が気になる?のか、上の空。なに?と聞けば、ドアを叩く音!?。もしかして
 幽霊、えー!もうやめてよ。テーマは女の時代だが、どうにもぱっとしない。

 二人は実の姉妹、漫才コンビ名は「三人住まい」。やがて、煮詰まった熱心・妹は
 のんびり姉をなじり始まる。事故で逝ってしまった末の妹、作家やら一手に仕切って
 いたあの子がいればねえ…と嘆息。立ち止まる現実に、妹のコンプレックス、不平
 不満、自己嫌悪やら噴出。ぶつけられた、一見浮き世離れな姉はぽつり。駄目と知り
 つつ緩くやっていく、それも生き続けるための方便なのよ、と醒めた応え。「三人姉妹」
 の最後の台詞も思い出しちゃったり。でも、だけど、やっていこうよと。そうして、1ヶ月
 後、解散ライブはいつものように始まる。

 派手さないけど、作品と人への思い伝わり。でも、もひとつ物足りないねこ。作品は
 直球、笑いを狙ってるとこ小。目線、仕草、飲み込む言葉に行き届いた丁寧な演技。
 赤裸々な真情が時にささくれ立ちに伝わり、痛いものあり。姉が聞く異音は、妹の
 不在、見えない未来のメタファーとして影を落とす。が、効果強すぎ、全体一様に
 重く、暗くさせ。ライブの晴れやかさの中の哀感が逆に生きてこない印象。内実は
 しがらみも、表はさらりといい案配(べたじゃなく)してほしかったねこ。
 それと、劇団のチャームポイントが?。説明を請われると困っちゃうよな。地元の
 持ち小屋でみると、らしさがわかるのかしら。