前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 古舘伊知郎 TALKING BLUES 15th「言葉」

 @渋谷 PARCO劇場(2002/11/26-12/2 7ステージ)
 http://www.parco-city.co.jp/play/
 @静岡・グランシップホール1/27 名古屋・テレピアホール1/28
  大阪・IMPホール1/29 福岡・Zepp Fukuoka1/31
 全指定 前売り当日とも6000円

 作・出演:古舘伊知郎
 ブレーン:田中知二[集英社]、後藤和夫[古舘プロジェクト]
 音楽プロデュース:高見沢俊彦[THE ALFEE]
 作・構成:山本宏章、川野孝弘、樋口卓治、冨永一郎、山名宏和
 演出補・舞台監督:長嶋太郎
 舞台:並木勝道 照明:永井雅彦 音響:秀島正一 美術:南志保
 映像:高月由樹乃 電飾:戸塚誠一 プロデューサー:小曽根広一
 制作:佐藤孝ほか
 主催:古舘プロジェクト/フジテレビジョン(東京)ほか
 特別協賛:資生堂 企画製作:古館プロダクション、フジテレビジョン

 2002/12/1(日)曇 5:10-7:25PM(2'10) 後方より 客席超満員(460人)
 客層:男性過半数、学生?とおじさんが中心。あとは20歳代女性。
 客入れ:当日券はたぶん今年も抽選制、詳細不明。エレベータホール側は埋もれそう
 量のお花。おもしろ前説アナウンスは昨年に続き、なし。折り込みパンフ。A3 
 四つ折り。聾話学校の取材で印象に残ったこと、ほかブレーン、スタッフの寄稿
 掲載。物販。使用音楽CD2700円。著作本いろいろ。本公演の放映は来年3月WOWOWにて。
 
 15年目の節目テーマは言葉、いまさら?な意欲あふれる今回。
 舞台。広くフローリングの床。背景壁はステレオスコープに歪曲した障子なスクリー
 ン一面。

 構成。おかしなこと。日本語ブームと「在日日本人」。特殊なミックス言語の効能。
 言葉と感情、コミュニケーションとは。言葉の暴走。

 未消化ねこは、うーん。コミュニケーション本来をなおざりに、道具である言葉だけ
 が安易に便利に1人歩きする現状を撃ち。日常の普通を斜にみて、疑問を呈す
 切り口は鋭く、面白し。聾話学校の生成の交流から、言葉を生業とする自分を
 見つめ直し、性として新たに決意をする古館。なんとか収めた舞台の古館氏に
 比して、客席ねこは種々問題提起に取り残され状態。舞台との距離が例年になく
 遠く、淋しい想い。迷宮の中、居場所を確かめた今回を序章として、その先を聞き
 たいねこ。

 主な内容

 覚え書きメモ。抜け、表現の違いあり。不正確なことを事前お断り。

 ハンドベル風の客入れ音楽。クリスマス仕様かしら。

・俺としては今年、ほっとしたのは一機の飛行機が無事に着陸したこと。日本中が固唾
 をのみ。真の国際化社会へ、日本が仲間入りするきっかけに?。感情的には遠くて
 遠い国なのかなと。タップにつながるドアがあいて、みんなほっとしたはず。
 カメルーンの選手団が(場内笑い)。ほどがある、待たせやがって。

・暗い時代だね、ほんと。そう見るんじゃないと思いながら、ふざけんじゃないと思う
 こと多い。大江戸線に初めて乗った。麻布十番で降りた、冷静にみるとすごいね。
 地下100mくらいになってる。あれは駅じゃない、暗黙のうちに核シェルターを
 つくってる。とりあえず、大江戸線とかわけわかんない名前つけといて、有事の際
 には永田町から要人が逃げ込む算段。炭坑にみえた。六本木の駅から地上まで10分、
 これは駅じゃない。まったく、ばっかじゃないかと思う。

 近所のケーキ屋で。
・家の近所にケーキ屋が。手みやげにと、TVでも評判だし入ってみた。美しいケーキ
 をじっとみてた。年代的にイチゴのショートケーキに目がいく。隣に夫婦のように
 チョコレートケーキが。若い店員に4つづつ、計8個もらえますかと頼んだ。極上の
 笑顔とマニュアル言葉で、二つのお箱に入れさせて頂きますので。一軒の家にいくの
 で一つにしてくれる。と、4つ入りが最大になってるという。おい待て、正直に大き
 な箱を切らしたとなぜ謝らない。と言おうと思ったけど、一応著名人だから、
 それでいいと。2種類1箱にわけてる。おい待て、せめて一種類ずついれてくれ。
 もう一軒いこうとして、だめになって回したみたいじゃないか。言おうと思ったけど
 、一応TVで有名だから、それでと。箱の止め方が違うというが大きさも違う。
 かっこわるいと思ったけど、もう萎えちゃって。レジに進むと、すいませんけど
 1万円でお願いします、も聞いてないでお札を奪いとって、千円札をつかんで言う
 には、お客様一万円からでよろしいでしょうか。今俺がいったじゃねえか。
 おいしいケーキと人の話を聞かない店、とか看板をかえりゃいいんだ。それと、極上
 マニュアル言葉くらい、店に明記してほしい。

 言葉の根っこには感情がある。
・俺はなにもマニュアル言葉とか、正直に謝れっていってんじゃない。言葉をわかって
 ない。言葉というのは根っこに感情がこびりついているものなんだ。正確だと思って
 書き言葉をつかっている。数年の歴史、その前は思いっきり話言葉で意志の疎通を
 はかっていた。話言葉は老舗なんだよ。そのルーツはずばり叫び声。感情むき出し。
 冷静に論理だなんだといっても、根っこは感情そのもの。女性の店員は箱がないなと
 思った時、俺の目をみて、ひえーとかしぇーとか、叫んでくれればよかった。意味が
 わかるから。言いたいのはその一点。

 おかしな煽り文句
・変な言葉が多い。郊外の駅前を降りたらきれいな町並みなんだ(遅れてきた客に
 いらっしゃい。来年から日曜の公演は4時48分始まりにします。と緊張感をもって
 始められるから。)横断幕があって、私たちの手で街を美しく。その横断幕だけが
 異常に美しくない。景色を台無しにしてる。こう言うのが多い。愛とかつければOK
 と思ってる。シートベルトしているあなたが好き。どう思うこれ。誰がだれを好き
 なんだ、シートベルトをしている男をみただけで、興奮する女がいたら紹介して
 ほしい。コインランドリーで、若い男女がキスしてるポスター、スニーカーが洗える
 洗濯機のことだった。コピーがつま先までアイラブユー。嫌らしいね。

 そういう狙いがないやつ、俺にとってミステリアスな言葉。そういうのに感動する。
 池袋西口の弁当屋で、摩周湖のように深い味・唐揚げ弁当。わからなさすぎて、
 唐揚弁当を思わずかってしまった。でっかい焼き肉屋の格安フェアのチラシ。
 感動した。大人気、骨付きカルビ(骨なし)(場内拍手)。

 日本語ブーム?
・今年は、日本語ブームでもなんでもない。ちゃんちゃらおかしい。フランスでフラ
 ンス語ブームなんて絶対起きない。アナウンサーになったときに、これから日本語で
 商売していくんだと、堪能だった外国語をみんな捨てた。本屋で関係の本が平積み。
 大学教授が書いてる、常識として押さえておきたい日本語、日本語の語源とその心
 とか。項目がいいわけだ。たとえば、刺身。切っているのになぜ刺す。おめでたい席
 では切るを嫌った、日本の言霊信仰を反映している。だから、切るを刺すと言い
 換えたのだろう。おい、断言しろよ、学者。それでも日本の男女の離婚率が増えて
 いるのは、刺身ではなく切り身を食べ過ぎたためだろうか?。聞くなよ俺に。
 (以下、事例)。

 番組でもだいぶやったけど、語源なんて信用しちゃだめ。ひょんと言う言葉。宿り木
 のことをいう、ほよとかほやという。これが転じて、ひょんになった。ここで納得
 してはだめ。牛の内蔵を放っていたから、ホルモンになった。これはわかる。ほやが
 どうすれば、ひょんになる?。納得できない。

 日本語ブームじゃない、戦後からずっと英語ブーム。スポーツ新聞、一面英会話の
 テープの宣伝。見出しが気になる。60万人が体験、聞き流しているだけで、英語が
 口からあふれ出す。60万人が発狂するということだぞ。多くの日本人が英語がだめと
 悟りかけてきた反動が日本語ブーム。根っこは挫折、自分がなにものかアピール
 したい。私は在日日本人だ、といいたい。いろんなブームと連動している。能狂言
 ブームとか。ホントのブームじゃない。公共事業と称して会館をつくって、なんか
 よばなきゃなと、狂言あたりが呼ばれる。わかんないのが前提でみにいく。
 下支えしているのは、大人の修学旅行。

 俺の中でもそんな心理が渦巻く。高い日本料理屋にいきたくなるとか。うきうき
 する。在日日本人だと確認しにいっている(ここで遅れた客がくる。中村○○が
 セリエAにいったという情報がはいりました。)季節になるとあがってくるJR東海
 の京都旅行編。住宅街の角をひょいと曲がったところにある、あなどれません極楽寺
 一瞬いいなと。おかしい。あなどれないと強調してるということは、俺ら日本人は
 ずっとあなどってきたということ。

 侮ってきたことにスポットをあてる、これが日本語ブーム。言葉に関してはマイ
 ブームをもたないと。自分の言葉をもつ、これはしんどい、時間がかかる。先人の
 言葉を取り込んで、発酵させて身のうちに取り込む。自分を肯定できる瞬間が
 できる。難しい。中学生の娘の運動会へいった。代表の子が開会宣言、猪木の元気
 ですかー、1,2,3だーをやって盛り上がった話。物まねはうまかったけど、
 肝心な点が違ってたという、細かい話と腰を曲げる体勢の話。やめろーと止めて、
 やり直させるべきだった、大人として。

 言葉の乱れ
・言葉が地に足がついていない。あまりにも地に足が着いてない言葉がだーと続くと
 気持ちよくなる。分譲マンションの新聞広告、すごい言葉が続く例。どこ分譲してる
 んだ?。ナイスビュー・リオン・横浜・鶴見。鶴見なのにブランドの地名つけてる。
 予備校の名門・四谷大塚中野本校を越えたよ。ほか、カフェのあるマンションの例。
 でかけるカフェはカフェじゃない。松ノ木ばかりが松じゃない。ここで怒れないもの
 違う世界へ、スリップさせてくれる。(以下事例。いつのまにか「少年時代」な世界
 へ。)

 優待離脱、一度だけ。神様がでてきて、お前だけは誇大表現してもよいといわれた。
 言葉は乱れない。徒然草から引用、なにを言っているかわからないが、要は言葉が
 乱れていると怒っている。どっちでもいいと思うだろ。言葉は乱れるのでなく、
 変遷していく。時代の気分を反映。たとえば、血税、もともとは徴兵制のこと
 だった。いまは違う言い方。アンケート、言葉が乱れていると75%の人。という
 ことは、ほとんど乱れていないということ。外来語を取り入れるから生きていける。
 楽しい。気持ちよくなる、別の人間になれる。身に付いていない言葉だから。
 別人になれるから、辛うじて生きていける(以下事例)小さなディズニーシーを
 手に入れる、幻想の世界を入れる。臨機応変に使い分ければいい。OLが会社終わっ
 て、ニューマルビルかなんかいって、スイーツ食べない?とか。外人になれちゃう
 わけだよ(以下事例)かっこいい言葉として、シェアしようと言おうと思って、
 シェーしよう。イヤミか?。おそ松君かトニー谷になりたいんだから、

 そういう国なの日本は。若者言葉に怒っちゃダメ。理解不能な言葉を回りが使ったら
 、人間は怒るにきまっている。なぜなら、人間は言葉で構成されてる、自分が否定
 された気になるから。オレは若者に怒らない、自分こそと思い、ウザイキモイと
 いったらすっきりした。言葉のコラーゲン。若者はすばらしい。旨いのをやばいと
 いったりする。今時の旨いものには食品添加物が入ってます。自らに警鐘を鳴らし
 てる(以下あなどれない事例)。

 ちょっと前の流行った言葉を平気で使う、30,40代。久しぶりにあったレポー
 ターにおひさしぶりぶり、と。がくっと来た。インテリが、日本語に、外国語を中途
 半端に入れるのがよくないと怒っている。それに腹立つ。外国語と日本語の2ちゃん
 ねるが使える奴らは、俺たち雑種が許せない。雑種で何が悪い。日本通の外国人も
 同じ。文化を捨てたふりをしているが、お前らに合わせてやってるんだ。新宿で
 日本語で道を聞かれて、後ずさりながら片言の英語で答えてしまう。苦労してる。

 高校の現代国語が分かれ目、あそこで日本語嫌いになる。で英語のほうがかっこいい
 かなと思ってしまう。文学に耽溺されるより、都合がよい労働者を育成するのが
 教育だから、巧く言葉嫌いにする。(以下、現国の授業。言葉の世界に没入している
 瞬間に、教師の無味乾燥な問い。以下、怒れる事例。谷川俊太郎の詩。心酔している
 と教師が問題、前半と後半にわけてみろ。詩はサッカーじゃないんだ、とか。)
 楽しませてもらいたいのに、意味を問われちゃう。エンデがいっている。今ドイツに
 偉大な小説家がいないのは、読者を殺したからだ。読者とはユダヤ人。

 生きた言葉
・オレが生きた面白い授業をする。まず、意味を追いかけてはダメ。辞書を頼りにして
 、神様になっちゃう。言葉は多神教。たとえば、音の効能に反応しないと。ごろよく
 繋がるとその人の優しい人格が言葉に宿る。騒音が多すぎて、言葉の音感に浸れない
 時代。ビジュアルの世界TVでは大切(以下、自分の体験談。斬新な表現を求めると
 いうディレクターに、海老はプリプリだといい張った話。食ってもいない人間が
 海老の旨さが表現してる。リアルを求めるディレクターにリアリー?と訪ねたい
 気持ち。ちなみにホントに食べたレポーターが、前段のぶりぶりの子。)

 ナレーションで誰が好き?。アナウンサーは、意味重視で言葉を全部伝えようとする
 からダメ。俳優系がい(以下事例)。アナウンサーで唯一尊敬してやまないのは、
 NHKの松平さん。TVに引き込まれる、逆サダト。普通のアナウンサーはフラット
 、松平さんは肝心の部分をぼそっというから、!?となる(まねをしながら、背景は
 夕焼けにTVと同じ音楽が流れてクライマックス。)日常から努力してるはず、逆を
 やってるはず、だからタクシーの運ちゃんを蹴ったりする(以下、物まねで心ない
 タクシー運転手とのやり取り)

 日本語の成り立ち
・言葉を覚える瞬間とはどんなだろう。外国人に教える日本語学校へいってみた。
 授業は難しい、日本語って難しいんだ(以下、事例)。音で似て非なる言葉を覚えて
 しまう。首都をCO2(シーオーツー)とか。それで通じ合っちゃってる。教師が
 むきになって教えるのがわかる。でも、すっとこどっこいの答えをしてしまう
 生徒達。「うってかわって」で文章を作ってください。あの人は覚醒剤を打って
 変わってしまいました、とか。

 段々マンネリになってくる。見りゃわかることを文法を覚えさせようと、繰り返して
 教える。つまらない極致。中一の時の英語の時の心境。オレは別の処に関心がいって
 いた。ドアのことを窓ですかと、聞くのがどんなやつか。答える奴との人間関係
 とか。I am a boyも不思議だった。日本語には、IもYOUも必要ない。

 中核をなすのは、いわずもがな。アメリカは私が世界の中心だが、日本語は主語述語
 が必要ない。あるとすれば、英語を日本語にしたもの。これを思えさせられちゃう
 から、外国の人は日常と違って、ぎくしゃくしちゃう。お風呂が沸いたよと聞くと。
 !?、お風呂が勝手に沸いたのかとびっくりしちゃう(以下、事例。ブッシュに
 まねしてほしい、日本の精神とか。)日本語は私個人を認めない。俺らの精神の
 DNAの中に(ここで遅れてきた客が。いくらなんでも遅すぎる!・1時間超経過、
 とつっこまれる。)息づいてるのは自然に守られて、お手伝いをして、暮らしている
 感覚。

 日本語は柔軟、ミステリアス。いろんな言語が混じっている。数を数えるとすぐ
 わかる。1,2,3,4,5…(いち、にい、さん、し、ご、ろく、しち、はち、
 くう、じゅう)。逆にいくと、9,8,7…(じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、
 ご、よん、さん、)し、しちは中国から入ってきた漢語、なな、よんは日本古来の
 大和言葉。カウントダウンになるとゼロなんて英語まで入る。大和言葉だけの時代
 に、文字はなかった、話し言葉だけ。古墳時代に漢語が、奈良時代になると、
 どんどんはいってくる。憧れの大先進国の言葉。それまではなかった表現ができて、
 おしゃれだった。中間域があった。否定形。この山高くない。嫌いじゃあない。
 概念的抽象的。

 大和言葉の一音毎に漢字を当てはめた(万葉かな)、今も暴走族に受け継がれている
 、万葉の時代が蘇るな。漢字をシンプルにしたひらがなをつくった。時代がとんで、
 明治維新。西洋へのコンプレックスと憧れから情報をとりいれようとした。モダンと
 いうことば、無理やり現代という言葉当てはめた。概念が生まれたと同時に言葉が
 発生する。政治、社会、経済、客観、権利、義務、自由…とか、新しい言葉。
 春が来た、は日本語じゃない、英訳、日本語は主語をもたない。春めいてきた、
 なんていってた。小難しい言葉は明治の時造られた。戦後はアメリカから。楽しくは
 なるけど、言い換えるのにめんどくさくて疲れる。なんでも取り入れられる、
 それは下支えする助詞があるから、てにをは。外来語や英語を取り入れて、どんどん
 エスカレートする。日本語はすごい、けど漢語と英語ばかり。

 今回の構想を考えていて疲れたとき、外をみて、ビルや寺、雑草など景色が言葉に
 見えてきた。街は世界は言葉でできている。日本語というのは哀しい、根っこの言葉
 がないと学者という。ふざけんじゃない学者、哀しいなんていわれたら、もっと
 哀しくなる(俺という中の「言葉」の自問自答をマシンガントークで。俺は一体何処
 にいるのか、なにをいう、俺はわかっていないということがわかっているだけだ、
 など。)

 言葉を否定する、堂々巡りすることでなんか見えてくるかと思った。若者はたった
 一言で切り抜けている「微妙」と。だめだ、そんなもんじゃ。いろいろと渦巻いて
 いるものを一言で片づけては。横田めぐみさんのお母さんの娘が死んだと、突然
 伝えられたときの、記者会見の言葉を再現。公式の場でめぐみと言い続けて、
 最後にめぐみちゃん。ぐっときた(古館、しばし目頭をぬぐう)本当の言葉の間に
 言いよどみがあった。これが感情の正体。想像した、24年間いろんな感情を言葉で
 なでつけてきたのだろう。人は言葉で考えるしかないのだから。感情を言葉で抑え
 てた、でも感情のほうが強い。本当に、という言葉を何回も使っていたのは、
 そういうことなのだろう。

 コミュニケーション
・今、日本はコミュニケーション ブーム(以下、煽り言葉の事例。)。おかしいな
 これは。俺らはコミュニケーションが嫌いだったはず。核家族、都市化で見事に
 遠ざけることに成功した。昔の人間はしたくてコミュニケーションしたんじゃない、
 止むに止まれずだ。面倒な接触から生まれたもの。バットとグッド コミュニケー
 ションにわけてる。しんどい中からコミュニケーションは生まれたのだから、
 遠ざけた時に良いも悪いもなくなっている。自分の中に空洞化が生まれて、つごうが
 いい言葉を陳列しているだけ。言葉のコンビニ化。呑みに誘っても、実は威張り
 たいだけとか。日本は体力が低下している。成長したいと思う反面、面倒くさい、
 メールですませたりする。

 時代はコミュニケーション排除の方向。近所の主婦を殺した少年と検事の会話を
 再現。家族との会話がまったくない、すべを知らない。無視される、でもコミュニ
 ケーションしたい、無視される、殺す。殺しはコミュニケーションの自爆テロだ。
 自分の思いだけ。

 俺は違うぞ。俺は他人のことばかり、仕事で喋ってきた。俺は言葉の興行主。
 って誰も言ってくれないから、自分からいっちゃう。結構大変、商売だから。
 F1の実況なんて、全然楽しくない。再現する。苦しいんだよ、でも気持ちよくなる
 一瞬がある、自分が快感で溶け出しちゃう。それで自分を奮い立たせる。好きでも
 ないけど、みてたワールドカップサッカー。アナウンサーのコメントが気になった。
 ホントはつまんない試合のほうが楽しい、真逆が一杯あって、ばんばん喋るから。
 名勝負は喋れないからつまらない。試合が終わった途端、うっぷん晴らしをし
 始めちゃったアナウンサーに、つっこみたくなった。

 こうすればいいと、色で煽る例。娘に、客を煽るテクニックを伝えてると聞いて
 くれてない。別にいいけど。気にだけに伝えたい実況なんて、マスコミュニケー
 ションであるわけない。俺の心境は正直にいうと微妙、最悪、びびったみたいな。

 聾話学校で
・深い交流とはなにか。見てみたいと、聾話学校へいった。完全に聞こえない、
 しゃべれないじゃない。徹底的に訓練が行われる。見学してた、あっという間に
 授業が終わった。なんなんだと。その後、一人づつ呼ばれて一対一の授業が始まる。
 絵本でこれはなにかの問答を繰り返す。音の聞き貯めさせるために。そうかって
 何と聞かれて、先生はわからないと答える。そうかという言葉はコミュニケーション
 の門番じゃないか。2人の話はぼそぼそと同じトーンになってくる。目を閉じると
 思い出す。おばあちゃんに何度もお気に入りのお話をねだったこと。なんでねだった
 のか。声帯を潰したとき、のどを使うな、音楽も聴いちゃだめと言われた。声帯が
 自然に動くから。おばあちゃんの話を聞きながら、自分も言葉にしてしゃべって
 いたんだ。

 ハンドベルの授業。聞こえてないのに、すばらしく巧い演奏。演奏中、恍惚と変な
 表情の子がいた。演奏が終わって、どうしたと先生が聞くと、綺麗な音を聞いていた
 と生徒が答えた。なんなんだと、先生に聞くと、耳を潰してみないとそれはわから
 ないと答えてくれた。後で考えた、人の間のどうしようもない隙間、それを埋めよう
 とするとき、コミュニケーションは生まれるとわかった。面倒くささをいやがったら
 、あとは言い訳のように言葉を置きにいくことになる。聾話学校の生徒はそれを必死
 に埋めようとしていた。生徒になんでも聞いていいといったら変な顔をする。
 その子は自分に聞きたいことがあったら、答えるともりだったという。自分は聞か
 れる側だちばかり思っていた、でもその子に聞きたいことなんてなかった。
 そこで、隙間を埋める気がなかったことが明白になった。言葉を連ねる自分をずるい
 と思った。

 お母さんと子供の様子もみせてもらった。お母さんは言った。大変なのは対面すること、
 大事なのは繰り返すこと。そうはわかっていても、さぼるのは大人、誤魔化そうと
 するのも大人。俺も気付かされた、子供から逃げている、逃げることからも逃げ
 てる。プレゼントを与えて悦にいっている、ずるい俺がいる。

 言葉の暴走
・隙間を埋めようとして、言葉を生まれた。言葉が発展するにつれて、隙間が大きく
 なった。言葉が生まれる前は感情をぶつけ合ってきた。そこでの悲劇を避けるために
 言葉が生まれた。文明が生まれた。欲望も言葉で満たされるようになった。ホントは
 言葉じゃないというのも言葉。感情も説明できるようにして、置き去りにした。
 言葉は万能の神になった。時々隙間がみえる、その時橋を架けようとする。
 言葉は橋の手すりにすぎない。橋の本体は孤独、不安の通り過ぎる通り道。本性だ。

 言葉使い分ければ、本性をつかわなくていい、便利だ。言葉は暴走した、本来の目的
 を越えて俺らの世界をリードした。幻をつくった。国家という言葉の幻。よりそう
 ほど、自分より国家が優先するということを知る。法律という言葉の幻。不条理な
 ことも考えずにすむ。神戸の少年殺し、痛みを知ってもらうために両親は訴えた。
 しかし判事は、法律は加害者はいかなる状況でも耳を傾ける必要はないとしていると
 言った。すばらしい、判事は法律という言葉になっていた。

 知性、理性は感情の森のなかの一つ(背景のスクリーンは森のようなイメージで
 埋まっていく。照明はフェイドアウトしていく。)。言葉は感情の橋だったはずなの
 に、いつから偉くなった?。みんな、言葉の暴走に疲れている。俺はここでなにを
 しようとしてる?。今まで言葉の暴走をしてきたのは逆らってみせる目論みもあった。
 言葉を使い分けてきた。俺の言葉を信じるな、意味はないが快感はある、俺は興行主
 といってきた。見事に言葉に支配された。このやり方しかない。でも、いつか俺なり
 に橋をかけてみたい。俺は傲慢か?、おい!。言葉よ、お前を愛する、憎む、俺は
 いつもお前の共犯者だ。

 カーテンコール。14回目まで、実は言葉をやってきた。言葉をテーマにして迷宮に
 入ってしまった。悔しいので、もういちど挑戦するか、それともあきらめるか。と
 意欲ある言葉でおしまい。

月間一覧