ひょうご舞台芸術第27回公演「扉を開けて、ミスター・グリーン Visiting Mr. Green」
@新宿 紀伊國屋サザンシアター(2003/4/30-5/8 10ステージ)
http://www.kinokuniya.co.jp/05f/d_01/hall/hall01.html
全指定 前売り6000円 e+ハーフプライス3000円 友の会4400円 当日6500円
@新神戸オリエンタル劇場 4/18-27 10ステージ
作 ジェフ・バロン 翻訳:平川大作 演出:グレッグ・デール
美術:横田あつみ 照明:勝柴次朗 音響:秦大介 衣装:前田文子
ヘアメイク:林裕子 演出補:北澤秀人 舞台監督:北条孝
手話通訳監修:米内山明宏 制作:伊藤達哉 プロデューサー:中谷友和、三崎力
芸術監督:山崎正和
主催・企画制作:兵庫県、(財)兵庫県芸術文化協会 http://hyogo-arts.or.jp/
後援:朝日新聞
出演:
木場勝己:ミスター・グリーン
大沢 健:ロス・ガーディナー
2003/5/1(木)晴 2:06-5:59PM(46/休16/50) 最前方より 客席7割(300人)
客層:中年女性中心、以下20歳代女性、老若男子。お友達連れ多し。
客入れ:特記事項なし。劇中手話通訳常駐、それぞれの役者付きで二人。固有名詞を
どう訳するのかとみてたけど、よくわからず。客席最前方端だと、舞台と目がロンパリ
になって見難そうで、どうかしら。物販。パンフ(A4版 19ページ 800円)文章と
写真はほどほどの量。ここの公演は、公募招待、DM会員割引の客が結構あり。今回は
e+にて全日ハーフプライス チケ販売。集客のため、やむをえないのだろうけど、
定価購入客がちと気の毒と思うねこ。
米国作家ジェフ・バロン作品。処女戯曲とは思えぬ巧者ぶりに、ほよよねこ。
舞台。生活臭を越して、埃っぽささえ感じさせる古アパート一室。中央、ソファと
ブーケを置いたテーブル、下手に机。上手、しきり越しに台所。正面にシンク、上に
戸棚。上に置いた箱類がいかにも。脇の壁際に大きな冷蔵庫。手前側に食器棚、並び
でトイレドア。レースのテーブルクロスをつけた丸テーブル。脇にロッキングチェア
転じて、下手壁際にやはり上に箱をおいた、収納棚。手前に黒電話、うずたかく積ま
れた電話帳。奥壁正面にアーチを描く開口、カーテンを開けると物置と窓。入口は
右手側。
お話。老人宅を尋ねた青年。飛び出し老人を引っかけての交通事故。裁判所の命令で
、被害者である老人の世話にきたのだ。ところが偏屈な老人は反発、青年は辟易。
アメリカ生まれのエリート青年と、筋金入りのユダヤ教徒の老人はどうにもかみあわ
ない。しかし、互いの本音と過去を晒すことで、互いを理解しあうように。交わす
気遣いは、やがて人生の大きな転機を呼んで…。
隔たりの悲哀を知るものが呼び合う絆。家族と人間、近くも時に大きく離れ、愛し
ながら時に傷つけてしまう。家族から疎まれたと思い込み、傷を負い、孤独にいる
2人。哀傷を知る者通しの理解と慈しみは、2人をまるで失った家族のように結び
つける。物語の背景はシビア。そうであるほどに、暖かみは心沁み、交歓は刹那に
愛おしい。丁々発止と交わされる会話、演技の交換◎。わかりやすい言葉と仕草で
して、はらはらと、やがてすっと胸に落ちる。虚ろな音を立てる水道、美味しい
テイクアウトのスープ、積まれた電話帳など、心象を映す道具立てが小憎らしく
巧い。よく考えられた立ち位置の距離感もまたそう。
役者。濃い役者の適度な演技。木場さん。高強度の充実。大沢さん。がぶりよつに
組んで健闘。
[月間一覧]
|