[ホーム] [一覧] [次頁]

 枇杷系 biwakei 「愛情十八番 Fondness = My party piece」

 @三軒茶屋 シアタートラム(2004/6/11-13 3ステージ) 12ポストトーク
 http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/
 全自由 前売3500円 当日4000円 学生3000円(限定) SePT倶楽部会員3200円
 世田谷区民3300円(前売りのみ)

 構成・振付・Direction:山田せつ子 照明:森島都絵[インプレッション]
 音響:伊東尚司 舞台監督:原口佳子 美術(扉絵):井原由美子 装置:鈴木康郎
 衣装:堂本教子 楽曲提供:種子田郷、山口泉、渡邊知樹 宣伝美術:井原靖章
 公演制作:清水幸代 主催:枇杷系 提携:世田谷パブリックシアター
 助成:芸術文化振興基金
 公式HP http://homepage3.nifty.com/setsuko-y-biwakei/
 出演:
 枇杷系(天野由起子、尹明希 Yun Myung-Hee、加藤奈緒子、北島由里香、山本彩野)
 ゲスト 服部晴子 清水啓司

 2004/6/12(土)曇 4:07-5:25PM(1'16) 後方より 客席満員(240人)
 客層:20才代女性最多に幅広く。痩身な人、おしゃれな人目立ち。男女半々。
 客入れ:最前2列桟敷、E〜L列椅子席。後方でみた方が見易し。比較的早く座席が
 埋まり。空席誘導適時あり。折り込みパンフ。A5 3ページ。挨拶、紹介、パフォーマ
 写真、演出メモ、データ。次回公演掲載なし(2年後?)。物販なし。
 
 噂はかねがねのユニット、初見。ソロ中心活動後、2年ぶりの集合公演とか。

 舞台。凸型の中央奥にイントレ横通路、背景壁はあみだ格子、下に犬?の置物。
 両翼な壁ドアに幻想的な妖精顔がペインティング。前方、舞台上に茶色の布の固まり
 がいくつか。最前方、階段と客席桟敷前に原色の造花が敷かれ。

 構成。主要3人・加藤奈緒子、天野由起子、尹明希の個性が際だつトリオ。それぞれ
 のソロ、デュオ、増員しての種々をオムニバスに連ね。

・天野、加藤、ミョンヒがキレイに対になって横配置。床の布を集めてドレス然。
 マーシャルアーツめいた動きの加藤がすっと浮かび出る。他の二人も負ける気が
 しない個性が際だち。
・山本ソロ。双六のコマを読み上げながら、ぴょこぴょこ歩き。
・服部、清水デュオ。白塗りに白いチョゴリ。韓国音楽?。ゆったり周回する清水、
 舞う服部。

・加藤とミョンヒ、けんか別れの体。しゃっくりを取り入れた動き。二人共に伝染。
 自然体の加藤。するたび内省する仕草と間があるミョンヒ。しゃっくりになにを思索
 するのやら。
・薄暗がりに再び、服部と清水。音楽が遠くリプライズ。白塗りの二人の間にこんもり
 したかぶり物頭の二人がふらふら。

・天野ソロ。片足にバネをはめて、引きずり歩く。やがて、夢見るようになだらかに、
 力を秘めて華やかに舞い。フェイドアウト、また引きづり去っていく。
・加藤ソロ。太極拳なまったりした動き。長唄、加藤を文楽人形に見立てて、人間浄瑠
 璃
・冒頭の3人+2人(山本、北島)。コロスな後者が思いのままに背景でポージング。
 目がちょこちょこと惹かれるねこ。
・歌謡ブギ音楽(なんだっけ)。総員、散会、ころげまろびつ。

 とりどり多彩、一つところにとどまらず。高水準でいて発展途上な、ダンスの面白さ
 を感じさせてくれ。ソロを中心にエモーショナル、気持ちや意志が際だつ個性に
 表れ。とりわけ、片足バネソロの天野さん。物語る身体。つらい現実を癒すよな、
 憧れる夢をダンスで描いて素敵。力で押すタイプではないけど、基礎体力はきちんと
 あり。端正でいて、自由度高めなとこに大きな可能性あり。部分公演とも行く末に
 同伴したいカンパニーなり。

 [月間一覧


 アフタートーク(38分) 覚え書き
 司会:楫屋一之(かじやかずゆき 世田谷パブリックシアター)
 出席:山田せつ子、出演者全員
 
 楫屋:改めて、山田せつ子さんの紹介。ダンサーの方々はあらためて。2日目の今日は
 変わるもので、初日は堅かったが解凍された。見違えるような舞台になったと、
 最初に感想をもった。
 山田:半解凍以上でした。

・カンパニー名称のいわれ 「系」とは
 楫屋:枇杷系の名前のいわれを。
 山田:13,4年になる。「枇杷」はまあ好き嫌いで。思い入れが強いのは「系」。
 自分は 天使館出身。舞踏グループに8年間いた。集団を創ることには抵抗があった。
 カンパニーとして、名前をつけることから逃げていた。そうもいかないようになって
 、やっぱり結団しようと思ったときに、ヒントになったのはフランス哲学者・宇野
 邦一さんの著書「混成系(あってる?)」。集団として括られるのではなく、ここ
 から発信していくんだと伝わっていくような、そんな集団にしていきたいと思って
 いたので、あえて「系」とした。

 楫屋:作品はものの見事に「系」、いい言い方をすれば、個性が豊かで、ばらばらで
 、それでいて全体が通してみえてくるという。グループとして作品を発表するのは
 2年ぶり。その間アトリエ中心にソロの発表などされてきた。ソロの作品と今回の
 ような全体作品をつくるバランスというのは?。

 山田:根本的な問題として、みな出身が違う。朝鮮舞踊、ジャズ、モダン、演劇。
 共通のものがない、どうしたらいいか。二つのやりかたがある。最初に共通のものを
 提示してそれをトレーニングさせる。その身体ボキャボラリーの中に体をいれさせて
 いく。もう一つはそれぞれの人の身体のボキャボラリーをとことん突き詰めさせて
 いく(偉そうなことをいってますけど)。

 私の身体論として、突き詰めていくと、必ず共通項があるだろうと楽観的に信じよう
 としている。どっちのやり方をとりたいかと思ったときに、ダンス行動の中に体を
 入れると言うことをやめようと。ただし、根底的な身体トレーニングはかなり徹底的
 に強化しようと。ストレッチとかまっすぐ立つとか。表現としての方法論をどっちを
 とるかというと、それぞれのものをとる。そうすることによって、ダンサーは確実に
 自立するだろうし、共通項は埋まっていく。そうして、おそらく集団として、作品を
 つくれるんじゃないかという夢をもったんです。

・ダンサー個々のありよう
 楫屋:ダンサーの方々に枇杷系に入ったきっかけ、自分のパーソナルな部分で中心に
 おいている部分とか、自分の身体性に絡めて、お話してほしい。

 天野:20歳の頃、コンテンポラリダンスと初めてであった。細々と活動していた中で
 せつ子さんと出会った。いろんなダンスの形があるんだと思って。型にはめず、基本
 を押さえながら才能を開花させていると感じたので、枇杷系に入りました(尻窄みで
 本人も苦笑)

 楫屋:身体的な変化を感じたことは?。
 尹明希:即興を中心とした稽古が多いので、常に考えて対応しているので(感じている
 )。きっかけは雑誌をみて、2日後にせつ子さんのところに。でも会ったとたん
 透明なシャッターが目の前に降りてきて、今じゃないと思って。また数年後に今だと
 思って、押し掛けた。

 加藤:愛媛の大学時代にせつ子さんのワークショップとであって、こんなダンスが
 あるんだと。卒業後、ダンスをするために上京して参加した。

・今回の作品について
 楫屋:1年前に枇杷系としての作品を依頼した。せつ子さんは出演するか、引いて演出
 するか、最初から明確でしたか。

 山田:出演しないと決めていた。踊りながら創るのは大変。以前から客観性をもて
 ないというのを感じていた。作品をみれる状態でつくりたいと。
 
 楫屋:構成として、3人のパートとソロのパート、デュエットのパートと。タイトルが
 全体のトーンを覆っていると思うが、愛情十八番というタイトルはどこから。
 山田:自分のソロ公演のために考えていたタイトル。全開で踊るという。ちょっと
 待てよと思って、無意識にとっておいた。たくさん候補を考えた中で決めて、最初
 明るいことばかり連続してやろうと。だけど、枇杷系のメンバーって、みてもわかる
 とおり、あまり明るくないんですよ。歪んでるという。でも、明るくはないけど、
 どっか開かれているという部分が私からは見える。

 無理にするのではなく、それぞれの闇にターゲットを当てて、それでいながら、なに
 によって開かれていくかと考えると、それは関係性しかないと思った。人は関係しな
 がら明るくなれると、暴力的かもしれないけど、今もそう思っている。考えている
 最中に戦争が起きたり。1960年代にベトナム戦争の頃に学生だったので、反戦歌を
 ばちっと入れようかと思ったり。どうしてもそこにたどり着いてしまった。でも、
 彼女たちの踊りをみているとお仕着せになってしまう。違うなと思って、変えて
 いって。

 でも、やっぱりひとりぼっちなんだということをはっきりさせたい。一人一人のあり
 方が違っていて、その違う一人が歩み寄ることに意味があるというところを創りたい
 と。2人に客演を依頼したのは、どこか大人を入れたかったから。韓国の音楽をつか
 うつもりはなかった、服部さんが稽古着で踊っていると、チョゴリが着ているように
 どうしてもみえた。どうしても着せたくて。(韓国の舞踊や音楽に)どっか悲しみの
 源とか感じて、でもそれは暗いものじゃなくて。2人には交尾のシーンと思って踊っ
 てくださいとお願いした。

 楫屋:最後の通し稽古で思ったのは、今までは身体強度の強いところで勝負していた
 印象が強かったのだけれども。今回は生っぽい感じがしたのですが。
 山田:生っぽさがほしかった。彼女達はかわいいですよね。それに対してちょっと
 まてよと。かわいく見えても、ちゃんと年をとっているでしょう、ちゃんとしって
 いるでしょ?と。天野さんとか、小動物とか面白いとかよく言われているけど、
 そういう言葉で評価いただいて、有り難がっているのはどうかなと。

 楫屋:今のような意味の言葉を稽古でもらっていると思うんですが、努力した部分は。

 天野:自分から遠く離れているのを言われることは、いままでなかった。足に金輪を
 つけて踊る場面では、神様のくすぐりという(イメージの)言葉をもらった。いかに
 ダンスにするかで格闘したけれども、はてなと思うところはなかったので。

 尹明希:結局自分が問題意識をもっているに当てはめるという感じで。性格的に自分が
 できることを決めて、その中できっちりとやる。筋道を立てて順序だってやるんです
 けど、ダンスというのはそうじゃないというのを体感できた(質問への答えと
 違う?)。

 加藤:長唄で人形の役を踊った。なんだかわからないけど踊りやすい。人形になる
 ことで自分の気持ちから自由になれるというのができたという(質問への答えと
 違う?)。

 尹明希:即興を重ねていくので、かけ離れた感触はない。同じクオリティを保つとかに
 苦労している(だっけ?)。

 山本:初めて言葉をつかって動くというのをやった。ダンスの幅が広がった感じが
 する。
 楫屋:台詞を織り込んでいくというのは。
 山田:もともと演劇を勉強していて、嫌いじゃない。自分ではいやだけど、人には
 やらせてみたい。演劇は使わないと言うことはないだろうと。単純な理由として
 、山本さんは体が効かない、でもなんでもない存在が必要。もっと強度はほしい
 けれども。これからも丁寧に勉強して、台詞じゃないけれども使っていきたい。

 楫屋:客演に二人に。幻想的な水面に漂っているような印象的な場面でしたが。
 服部:イメージ先行ではなく、フォルムを大事に考えていきたいと聞いて。具体的に
 頂いたイメージではなく、フォルムとかムーブメントとか大事に考えたいなと。
 いつもはイメージから入るのだけれども、逆のパターンでの作業で自然に作品の中に
 入っていけるというのがあった。フォロムやムーブメントが、自分の体がスクリーン
 になって映し出していくというような感じでやっていました。
 
 清水:最近は即興、作品への参加は久々。空間、世界観の中にどうはめていくか、
 苦労した。世界を成立させるための紙一重の感覚、バランスが新たな発見となった。

・これからの表現
 楫屋:これから系をどう発展、成長させていきたいのか、ビジョンをお聞かせ願え
 ますか。
 山田:軸は枇杷系のメンバーであっても、ほかの方達と作品をつくっていく。
 メンバーのだれかが構成・演出をして、その中で私を出してほしい。そういう大人な
 関係性になっていったらいいなと。
 
 楫屋:京都でも上演されます。今後も枇杷系をよろしくお願いします。