[ホーム](本ページは文楽項目が出来次第、そちらにリンクします。)
 @三宅坂 国立劇場小劇場(2006/2/11-26 16ステージ)
 http://www.ntj.jac.go.jp/
 全指定 1等席5700円(学生4000円) 2等席4700円(学生2400円)
 3等席 1500円(学生1100円)
 竹本住大夫 文化功労者顕彰記念 第一部
・御所桜堀川夜討(ごしょざくらほりかわようち)弁慶上使の段
 作:文耕堂、三好松洛
 中 豊竹新大夫  鶴澤清志郎
 切 豊竹十九大夫 豊澤富助
 
 郷の君 :桐竹紋秀
 妻 花の井:桐竹紋豊
 腰元信夫:吉田清三郎
 母おわさ:桐竹紋寿
 侍従太郎:吉田玉輝
 吉田玉女:武蔵坊弁慶
・関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり) 猪名川内より相撲場の段
 作:近松半二、三好松洛、竹田文吉、竹田小出雲、八民平七、竹本三郎兵衛
 おとわ 豊竹咲大夫  鶴澤燕二郎
 猪名川 豊竹松香大夫 豊澤 龍聿
 鉄ヶ嶽:豊竹英大夫
 北野屋:竹本貴大夫
 大阪屋:竹本南都大夫
 呼遣い:竹本相子大夫
 猪名川:吉田玉也
 鉄ヶ嶽:吉田文司 
 女房おとわ:吉田文雀
 大阪屋:吉田勘市
 呼遣い:吉田蓑紫郎
 北野屋:吉田勘緑
 2006/2/19(日)曇 11:00-1:28PM(1'19/休25/45)下手後方 客席ほぼ満員(500?人)
 客層:20歳代と中高年女性中心。板に付いた和服、お仲間談義ちらほらのコアな層。
 客入れ:他の劇場と同じに各部はロビー待ち合わせ可能。物販。パンフ(B5変形 
 600円) 資料集1400円。
 すっごい久々の文楽、歌舞伎版@12月歌舞伎座との違いも興味。底本の字幕投影が
 親切。
 
・御所桜堀川夜討
 舞台。火焔太鼓ぽつぽつの桜の庭。お屋敷内。
 お話。義経の正妻・卿の君が匿われている館。鎌倉方の使者・弁慶来訪。反逆人の
 娘卿の君の首を差し出すようにとの非情。おわさの娘しのぶが身代わりとなると
 決定して、非情2。
 文楽はシンプル、率直。殺された娘を一時忘れ、恋人弁慶と再会に驚喜の歌舞伎版
 屈折場面なし。その分、不条理な物語、犠牲になる庶民の悲しさが直球で伝わり。
 ふーむねこ。
・関取千両幟
 舞台。町屋。川端の相撲小屋前。
 お話。花形力士・猪名川、旦那代行で太夫を身請けせんとするも、ライバル力士
 鉄ヶ嶽が横取りの算段。残金の工面がつかず、八百長試合でやむなく取引。猪名川
 の悔しさいかばかりか。一部始終をうかがっていた妻おとわ、夫の危機に一計を
 案じて。
 相撲世界に義侠心、夫婦の情愛交じりと、芝居気たっぷりの演目。双蝶々曲輪日記
 にちと似たり。それより今回は、転換中の三味線曲弾きソロが大受け。バチを弦と
 竿の間にいれたり、三味線を立てたり掲げたり、アクロバチック演奏種々。巧みの
 技が見られて、お得な気分ねこ。
第1部 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 11:00-12:19 幕間25分 関取千両幟 猪名川内より相撲場の段12:44-13:28
第2部 小鍛冶 14:00-14:28 幕間15分 曽根崎心中 生玉社前の段14:43-15:10 幕間10分 天満屋の段 15:20-15:57 幕間5分 天神森の段 16:02-16:28
第3部 天網島時雨炬燵 北新地河庄の段 17:00-18:28 幕間25分 天満紙屋内の段 18:53-19:56 幕間5分 道行名残の橋尽し20:01-20:19
[月間一覧]