[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 BATIK(バティック)「SHOKU」
 アイホール自主企画 アイホールダンスコレクションvol.48

 @伊丹 アイホール(2006/8/26-27 2ステージ)
 http://www6.ocn.ne.jp/~aihall/
 全自由 前売3000円 一般当日3500円 学生・ユース(25歳以下)前売2000円
 当日2500円
  @横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール 8/6 1ステージ

 構成・演出・振付:黒田育世
 照明:森島都絵[インプレッション] 音響:山田恭子 舞台監督:寅川英司
 衣装:後藤寿子 制作:ハイウッド
 主催:BATIK、伊丹市、(財)伊丹市文化振興財団
 協賛:キリンビール株式会社 後援:朝日新聞社 助成:財団法人セゾン文化財団
 財団法人地域創造
 出演:植木美奈子、椎名五百枝、田中美沙子、土井唯起子、西田弥生、矢嶋久美子
 黒田育世

 2006/08/26(土)晴 7:39-8:40PM(58)前方中央 客席ほぼ満員(250?人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、女性過半数。おかんとおとん、浴衣姿の女子も。
 客入れ:開演前に不要ちらしの置き場や、終演後に客席置いても可などお願い。
 5番毎に呼び出し。横35×雛壇8列のいつもの幅広客席。中央後方が見やすくて○
 (誘導もそう)も、より体感したくて前方に座るねこ。 伊丹駅前花火祭りのため、
 終演後の券売機は激混み、SUICAもっててよかったねこ。 折り込みちらし厚め。
 パンフ A5両面。ダンサー紹介中心。次回国内公演。3/29-31新作「ペンダント・
 イブ」@世田谷パブリックT 物販。雑誌類とか。

 2005年ベストダンスの一つ、待望の再演。ワールドツアー、ソロ公演を経てのまさに
 久々公演。
 舞台。下手にマイク(懐中電灯)スタンド4出現。ほか素舞台。
 構成。初演と同じ。繰り返され、疲労の極へと至る激しい群舞とソロ。感情感覚的な
 関係性。パンツから取り出される懐中電灯、マイク、靴と赤いドレス、それら男性的
 女性的なセクシャリティ。
 
 衝撃再来。振付と構成は同じ、バレエテクをもとにした激烈なダンス、空間とも隙の
 ない構成の最上等。ダンサー達 個々人の今が生々しくある舞台。初演と同じメン
 バーというのも感慨。いつでも全力、全身全霊、健気者な彼女たちへの愛おしさ増し。
 女性の強さ弱さやずるさ、優しさの現れ、身体が立ち振る舞う様・上気する息や
 体温、気迫…。生々しい発露に改めて衝撃をうけるねこ。


 アフタートーク 8:55-9:22PM(27)  客席は7割ほど残り
 出演:砂連尾理、黒田育世ほかBATIKダンサー
 言い回しなど内容が不正確なことをお断り。雰囲気程度で参照ください。

 司会 :30分と短い時間ですがよろしくお願いします。20分のトークの後、質問を
 受ける時間をとりたい。まず、黒田さんからダンサーの紹介。

 砂連尾理 :京都から来たというか、最近高槻に引っ越したので、大阪からきまし
 た砂連尾理です。黒田さんとは2002年バニョレプラットフォームから。SHOKUはNEXT
 NEXTでお会いしたとき、初めて(2002年12月)。順番の都合で曲だけを聞いてみられ
 なかったので、今回初めて(黒田 私はほとんど全部みてます)。
 一年に一回位お会いして、会ったときは僕から質問ばかり。今回も作品の質問を
 また。作られたきっかけは。
 
 黒田 :(取材を受けたとき、いつも答えていますが)子供の時、皮膚一枚に自分
 が閉じこもっているのが不思議だった。皮膚の内側が自分で、外側が自分じゃない
 というのが不思議。そういう小さいとき、右と左とか単純なことを疑問としてもつ
 じゃないですか。うまく精算できずに大人になり、皮膚の内外が大きな疑問のまま
 残った。その謎解きをするつもりはなく、葛藤するまま作品になっていきました。
 
 砂連尾理 :日頃の葛藤の部分を詰めて、作品にしていったのですか。
 黒田 :葛藤というか皮膚感覚を作品にした。

 砂連尾理 :表だっての手がかりは選曲。モーツァルトの交響曲40番の2?3?楽章を
 使っているのは聞いたことがない。選曲と内的な衝動はどのように結びついている
 のですか。

 黒田 :最初(2002年の終わり)に「SIDE-B」という作品があって(一昨年アイホール
 で上演)、3作目が「花は流れて時は固まる」。この3作品は、小さい頃からの謎を
 核にとらえて、そこに突き進むという方法をとっています。3つの作品を、その
 やり方でやると、四コマ漫画みたいに絵がでてくる。それととともに、音が流れて
 きて、それがたしかモーツァルトでした。
 
 砂連尾理 :選曲にバラエティがあって。最初の曲を貸してくれていったのにまだ
 もらってない(手違いがあった模様)曲と曲がいろいろとでてきて、途中で回る
 ところがあるけれど、あれも曲とともにイメージがでてきたのですか。
 
 黒田 :最初のドラムの曲は、シンプルなパーカッションの曲がほしいと、古CD
 屋にいきまして、ストレートで愚直なパーカッションの曲はないかと聞いて、紹介
 してもらった内の一つ。(砂連尾理 :絵とともに聞こえてきたというのは、そう
 いう曲がほしかったということ?)そうです。
 
 砂連尾理 :使い方として、靴とか懐中電灯とか。あれはどういう。
 黒田 :最初に絵がでてきたときに、女性達が靴を履いていましたので。

 砂連尾理 :とても、性的な男根的なところがあったり。懐中電灯、マイクとか、
 そういう棒状のものがイメージとして伝わってくるんですけれども、本当にそんな
 妄想を毎日浮かべているのかなあと。フィクションだから誇張しているとは思うが。
 
 黒田 :道具を使うときに、ただ使うのはあり得ないので。体が制約される使い方
 が好き。手って器用でずるい、そのまま小道具を使ってしまうとできてしまって、
 普通なので正直な体になれない。道具によって追いつめられた体は、嘘がつけない
 体にスライドしていくと思う。役割として自分の体を使おうとしていると、道具
 自体にストーリーがでてくるというか。体を追い込もうとして道具を使うと、
 道具に物語が生まれてくる。

 砂連尾理 : SIDE-Bと共通しているのは幕をつかって足…。今度も蹴ったりして
 自分の中で、足は特別なイメージがあるのですか。

 黒田 :足は不器用じゃないですか。細かい作業ができない、それだけに正直
 (砂連尾理 :その人らしかったりとか、手とかで語らないものがみえてくるの
 でしょうか)。ですね。立っているのを崩すのも、成立させるのも足。足で体が
 危ういところにいったりとか。
 
 砂連尾理 :振付はどのような作業で進められていますか。育代ちゃん自身と、
 おどらせるダンサーのなにかを引き出す、両方の作業をどのように進めていますか。

 黒田 :稽古場に足を踏みれる段階では、振付も構成もできている状態。細かい
 部分で繊細な風合いとか色合いがほしいときに、ダンサーのキャラクタといただく
 とか、ダンサーからでてくるものを強調したりとかの作業をしますね。

 砂連尾理 :ご自身の振付についてもう少し。「モニカモニカ」を福岡と大阪で
 拝見しました。踊られてきて変化はあると思うが、振付自体は最初のときから
 変わらない。とくにソロの部分、舞台前のシーンとか。
 
 黒田 :振付は変わらないです。初演から細かいところでは間がのびたり、縮ん
 だりとか、体の使い方がちょっと変わったりはしますが、基本的な振付は初演から
 変わらない。ただ、同じ振付を踊っていても、作り始めた5年前なので、あきらか
 に自分たちの体が違う。同じことをやっても全然違うんです。あのころは無理が
 利いたのですが(笑)、365日を5回繰り返すと、ちゃんと体もだめになっていく。
 痛いところがたくさんあって、はい。

 砂連尾理 :振付をやっていくときには、体を酷使してでてくるものを出すことを
 意識しているのですか。

 黒田 :疲れていないといえないことがたくさんある。ずるい体のままだと、
 ずるいからなんでもいえちゃんですけど、結局なんにも言えてなかったりする。
 なにもできない体がそれでも言おうとしたことは、言わざるを得ないことなので。
 疲労させる、酷使させるということ以外にも、やり方はいっぱいあると思いますが
 、この3作品はそういうやり方でやってましたね。

 砂連尾理 :形ができてきて、どんどん疲労させていく(黒田 :疲労させようと
 思って、この構成を考えた訳じゃないんです。この好きだというのを詰め込んだら
 、大変だったということなんですけど)

 黒田 :黒田さんが一人で踊っているときに、後ろでずっと回っているじゃない
 です、あれは、どんな思いで回っているんですか。
 
 西田(最後までがんばって、逆立ちしてくれる彼女)長いことくるくるしているので
 、いろんなことを思うのですが、つらいなとか照明きれいだなとか、前後どっち
 だろうとか、普通のことを考えて踊ってます。結局、綺麗だったらいいなと回って
 ます。

 砂連尾理 :回るために起きるのか、起きてくるっと倒れちゃってるのか、どう
 なんですか?。
 黒田 :卵が先か、鶏が先かみたいな。(砂連尾理 :黒田さんから指示された訳
 ですよね)そうです(笑)。
 砂連尾理 :振付の構成の中で一人をクローズアップさせた時に、まわりを群舞的
 にする手法をよく使われている。あの瞬間、自分の絵の中でずっと回っている
 人間なのか、どうしてもたてない人間なのか、言葉以外の人間なのか。
 
 黒田 :もともとはモーツアルトの音が終わって終わってた。音が終わると、
 ダンスも終わる必要がどこにあるだろうかと。終われる理由が見つからなくて
 ですね、立てなくなるまで踊ったら終わる理由ができるじゃないですか。
 
 砂連尾理 :ダンサーの数が7というのは、こだわりがあったのですか。3人も
 4人もちがうな、2・2・3と分かれると綺麗だなと。奇数になんかあるのですか。
 黒田 :この作品はメンバーが7人だったから。

 砂連尾理 :パンツはどうしてあんな(フリフリの)パンツになったのか。
 アンバランスでいいなと思って。
 黒田 :あのパンツは機能性がすごく高い。内側にサイズが違うポッケがついて
 まして。靴を1足,2足入れる人がいて、それぞれ取り出しやすいポッケの大きさ
 になっている。最低限、パンツには靴と懐中電灯が入らなければいけないので、
 あの大きさが必要なんですよ。フリフリはかわいいなあと思って。衣装の人に
 フリフリさせてといったら、みっしりつけてくれた。
 
 質問コーナー
 Q1若い男性 踊るときに自分の中で大切にしているもの。
 A1黒田 心を込めて踊ることです(だめ?と確認)。他のダンサーは、丁寧に
 踊ること、自然とその時間の過ごし方ができるようになる。作品の中に没頭できた
 ら幸せ。ダンサーは作品で生きる、できたときに生き甲斐を感じる。など。

 Q2若い女性 黒田さんが涙を浮かべているようにみえた。私もうるうるして
  しまいました。
 A2涙ぐんでいたつもりはなかったのですが、体液という体液がでてしまった。
 今日は体がちょっと緩かったというか、点滴ライフなんですよ(毎朝点滴を受けて
 いる)

 Q3中年の女性 ずぶの素人ですが、こんなショッキングなダンスは初めて。
 かわいいお嬢さん達が何回も倒れて、痣ができたりしていないか、かわいそうに
 なった。私はどんな激しい動きでも、踊りは美しいものとあこがれていました
 から。ものすごく厳しいレッスンをしているのじゃないかと、かわいそうになった。

 A3厳しいですね、痣だらけになって。受け身が上手になっているので、痣はでき
 なくなったのですが、内的な腰とか膝とか首とかは痛くしています。
 (司会 それはそこまで追い込まないとでてこないものを見せたいということ
 なのでしょうか)最近わかってきたのは、違う種類のはにかみ、照れ屋なのかも。
 そこまでしないと、立っていられないと言うのがあるかもしれない。

[月間一覧