[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 冨士山アネット × 冨士山アネット/Manos.「Woyzeck/W Manos. ver.」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2013/09/13-23 M10+A11ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由 一般前半割18日迄 前売2900円 当日3100円 学生早割/前売当日共2500円
 一般19日から 前売3100円 当日3300円 学生早割/前売当日共2700円
 セット券前売4000円 リピーターチケット1500円

 原作:ゲオルク・ビューヒナー 構成・演出・振付:長谷川寧 音楽監督:吉田隆弘
 ドラマトゥルク:小畑和奏 演出助手:金子愛帆 中澤陽 衣裳:生田志織
 舞台監督:中西隆雄 映像:浦島啓(PUREDUST) 照明:奥田賢太(colore)
 音響:和田匡史 宣伝オブジェ制作:さくらの 中澤陽 長谷川寧
 宣伝写真:生井秀樹 宣伝美術:太田創(01Ga graphics Co., Ltd.)
 企画制作:冨士山家/Annette.Co/鳥井由美子 主催:冨士山アネット
 提携:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場/アトリエ劇研
 協力:ドイツ文化センター 助成:芸術文化振興基金
 出演:Manos. ver.
 今村洋一 :フランツ・ヴォイツェク
 森ようこ[演劇実験室万有引力]:マリー(ヴォイツェクの未婚の妻)
 遠出悠介 :鼓笛隊長(マリーの浮気相手)
 武子太郎 :医者(ヴォイツェクを治験する医師)
 大石丈太郎:大尉(ヴォイツェクの上司)

 2013/09/16(月祝)曇・台風通過中 4:05-5:16PM(1'11)中段上手 客席6割(30人)
 客層:20-30才代、男性過半数。
 客入れ:通常客席。折り込みチラシ厚め。パンフ A4 3ページ。物販未確認。
 カーテンコール1回

 夭折したドイツ劇作家ビューヒナー、生誕200!年記念事業の一環。長谷川寧が
 いうところの、演劇とダンス版で同時上演。
 舞台。正面ホワイトボード、床にぐるり日用品。
 お話。下級軍人のヴォイツェックは被差別の憂き目にある日々。上司と浮気を
 する恋人を寂しく見守るが、ある日殺せばならぬの声を聞いて…。
 
 ローテクのハイレベルな効果に拍手ねこ。主人公の恐怖、狂気をシンプルに効果的に
 映すビジュアル。日用品(の影)が思いがけず恐怖の元に転じる、意外性と異化
 効果○。中継で変形縮小する姿等もまた。音楽もカッコイイし。才人だねえ。
 テキストと演技パートは贅肉を落としてスタイリッシュ、キレキレで緊迫感に
 満ちてて快感ねこ。マリー役・森さんが肉感的でついつい目がいき。

 アフタートーク 5:18-5:51PM(33)4割居残り
 佐々木敦、長谷川寧

 ドイツ文化センターの協力事業。
 佐々木 (感想)ダンスと共通点があるのが長谷川君らしい。同じアイデアで効果が
  違うのが面白い。アネットの作りは独特で台本を書いて、テキストを抜いていく。

 長谷川 原作に興味はあった、編集によって違う、未完の現行。読むとぶつ切りで
  よくわからない。そこがダンスにあうと思った。
 (ダンスと違う感触)自分はバックボーンがない。ダンスをつくるのがモチベーション。
 ダンスは体をどうみせるか、それを演劇にフィードバックしていく。毎日AとM版を
 やって、気持ちが切り替わらない。自分の中ではそう変わらないので。お客さんが
 どうみてくれるのか。影や中継は「別の事件」とどうコンタクトするかをねらって
 いる。

 佐々木 物語が演劇版ではある。ダンスとは別のベクトルに向かっている感じ。
  演劇版をみてからダンス版をみると、ダンスに台詞がついていく。

 長谷川 ダンスの作り方がわからなくなった。なぜ演劇をつくるのか。体はどうだか、
  観客の皮膚体験をどう思い起こさせるか。ストーリーではなく、イメージをいれる
  ことで楽になった。演劇はテキストの意味がひとつしかない。「ドラマ」に
  陥ると、主人公はありきたりのサイコキラーになっちゃう。それで感情を
  削ぐとか、友=アンドレイ=アナザーに近い語彙の感覚を客にゆだねるとか、
  工夫をした。また、日用品は現代のものを使って客になじませる。
  今回のダンスはオタ芸、モモクロのホールビデオをみてつくった。もっとやれと
  祭りに置き換えた。

 長谷川 (ビューヒナーの作品について)作品に共通するやらされている宿命感は
  共感できる。現象をドラマでなく、お客さんの中に起こす作業が新鮮。

 長谷川 (今後)物語でどうこうは飽和。ノンダンスのもので(書くのは)書いても
  人に見せられるものではないので、削ぐようなった。ドラマらしいドラマに
  興味はない。ヴォイッエックは色々解釈できる作品。

 長谷川 (みる順番は)演劇版をみると答え合わせをしてしまう(順番はともかく
  ともかく両方みてほしい)ダンスをみた演劇ファンのお客さんからは説明をした
  方がいいといわれた。

 質問
 Q1映像を重ねるやり方。
 最近のやり方。それができるテキストを見いだす。いい影がでるかどうか、
 稽古場でもちよって試した。(音の効果もいっぱい)重ねるのは面白い。日用品を
 使ったのは勝手に(観客に)物語をつくってもらえるから。

[月間一覧