[前頁] [ホーム] [一覧]

 水族館劇場「Ninfa 嘆きの天使」

 @三軒茶屋 太子堂八幡神社境内特設野外舞臺「化外の杜」
 (2014/5/16-18、22-25、27-6/3 14ステージ)
 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/12_setagaya/12043.html
 木戸錢 全自由 前売4000円 当日4300円 中高生割引2700円

 作・演出:桃山邑 制作:梅山いつき 音楽:マディ山ア 田村優帆 中村理至
 美術:淺野雅英、橋明歩、上山小生 照明:西之一舟、黒瀬三保子 音響:松林彩
 舞台:上山正太郎、進麻菜美、菊池和宏、栗田貴幸 車輌:臼井信一、志保
 枝打:片岡一英 小道具:陳樹立 衣裳:駱駝丸&セシル 化粧:増田千珠
 勘定:真生雲母 木戸:池田理和 炊事:渡邊紀子 記録映像:KUMA、DJ.YOU
 電脳図案:宮村洋一 通信:千代次 劇場:桃山邑、杉浦康博、象六海、原口勇希、
 藤内正光 宣伝美術:近藤ちはる 舞台監督:及部文人 総指揮:中原蒼二
 後援:太子堂八幡神社 企画製作:Koola Lobitos
 出演:
 千代次 :ぼろ(路地裏にひそむ黒い褸る?布)
 鏡野有栖:セツ(オーロラの海を夢見るノリオの姉)
 七ツ森左門:ノリオ(幻の姉をもとめて列島を彷徨う家出少年)
 上山薫 :織香(流浪する曲馬団の少女調教師)

 麝香姫 :ミタ(此の世のはじまりを訪ね歩く女医)
 進麻菜美:朱美(此の世で一番美しいのは自分と思いこんでいる女)
 増田千珠:小鳩(ぐるっぽと口笛を吹くモギリ嬢)
 夕暮半蔵門:がま(洞窟の悪夢に縛られた紡績工場の女工)
 宮村耳々:あさぎ(さん?倉島の純朴あまちゃん)

 巌基次郎:蝦夷の貞吉(魔水に溺れる渡党のなれのはて)
 羽鳥和芳:蠣崎(新天地を求めて海を渡る略奪集団のコロンブス)
 武田和夫:タケやん(帝国大学中退の寄せ場労働者)
 小林虹兒:国栖の黒光(千年の刻を駆け抜ける一族の末裔)

 バット :島田会長(怒りながら笑っている映写技師)
 橋明歩:石光少佐(大陸を横断するカピタン)
 チェン・スウリー:百福(中華麺に命をかける万国放浪者)
 臼井星絢:三上(氷の港の日本人街の漁港長)
 藤島凾 :洋蔵(流れ者の隠亡船の水夫)
 杉浦康博:刑部(黒光に育てられ北の涯間で流浪する芸人)
 風兄宇内 :縫(贋の蝦夷綿をでっちあげる糸非人)

 山谷玉三郎(泪橋の大スター)
 樺太梟の知恵蔵・ふくろう:カムイ(神の使い)
 紅栗・鳩(ポッポとグルッポ)

 音楽:川村優帆、マディ山崎、?

 2014/06/02(月)晴 7:00-10:00PM(顔見せ24/20/52/幕間15/57)後方下手 客席9割(200人)
 客層:大人よりに未就学児童連れ〜じじばばまで。男性過半数。
 客入れ:折り込みチラシ少々。パンフ A4 15ページ。ぎっしり読み物。物販いろいろ。
 整理券配布。開場前で諸注意〜「劇場外顔見世(プロローグ)」芝居が
 20数分。100番とそれ以降できっちり誘導整列して入場。靴を脱いで急勾配の
 ひな壇桟敷席・座布団なし12列ほど。正面満席、ヨイショ詰めあり。左右の壁際席
 はほとんど空席。7:44PM客入れ完了、4,5分後開演。転換時間にビールなど販売、
 山谷玉三郎の歌と踊りを手拍子で盛り立て。9:52PM終演。カーテンコール1回8分。
 
 久々の水族館劇場。開演前に予告編な大がかりなパフォーマンスあり。すでにお腹
 いっぱいねこ。
 舞台。三方小屋。下手、映画館・スクリーン/喫茶店。上手、民家/鉄工所。それぞれ
 回り舞台。中央は路地と本水の船着き場。正面にサーカス小屋。あと屋台とか。
 お話。流れ者の男女、娘と共に樺太、シベリア。離散する家族と民衆。娘は日本へ
 帰るが、精神を病み収容されてしまう。彼女の追想と妄想で語られる物語、かな。

 造り込んだジオラマ、多量本水で激情を表す劇場装置は、いぜんより完成度を上げた
 印象。家族と市井の人々の物語に、時空を越えて対立する一族の姿が横切り。現実と
 夢想の重なり合いが奇想天外で面白し。会話は現代口語も、モノローグは散文詩の
 よう、荒くれと詩情の同居はアングラの血統とも。

[月間一覧