@横浜 KAAT神奈川芸術劇場 中スタジオ(2015/02/14-15 2ステージ)
http://www.kaat.jp/
全自由 みる人 2500円 つくる人1500円
原作:山本卓卓(範宙遊泳)
演出:タナポン・ウィルンハグン(Democrazy Theatre)、山本卓卓(範宙遊泳)
字幕:寺田ゆい 通訳:シリー・リュウパイブーン
舞台監督:藤江理沙 音響:ガモンパット・ピムサーン
衣装:ニシャー・ブーラナサムソット 照明:パウィニー・サマッカブット
制作:坂本もも(範宙遊泳)、パウィニー・サマッカブット(Democrazy Theatre)
http://www.tpam.or.jp/2015/
出演:
ティラワット・ムルウィライ
ビーラボン・キッルアンビロムスック
2015/02/15(日)晴 2:04-2:50PM(46)前方中央 客席9割?(160?人)
客層:学生、20-30才代とおじさん。女性過半数。
客入れ:ベンチ2、椅子5列。折り込みチラシ少なめ、袋付き。パンフ A4 1枚。
物販なし。カーテンコール1回。
日本とタイコラボレーション作品。
舞台。全面スクリーン、中央上部に二か国語でテキスト投影。
構成。二人の男と壁面に投影されるテキストの共演作品「妖女X」のスタイル。
・挨拶。正式とフランク。
・ハンマーをもって1時間。安定を脅かす人を捜せ。
・髪をセット。ハンマーを食べろ。
・観客の目を変な○で逸らせ。差別的な視線を気にするな。
・観客を幸せにしろ。
・「世直し」の言葉でハンマーを掲げよ、そして笑え。叫べ。踊れ。
・○好きにダンスをずっと。気持ちでテンポを。
・出口と檻を投影。解放、監禁。
・「調和」とは。コンタクトなダンス。テーブルに見立てて、握手。
・泳ぐ。・この文字が読めるか。巨大化したり。問いかけが続々。やがて尋問。
その動きは何か。死ね、ハンマーを使って。ダイインする二人。死ねが連発。
・カーテンコール。
・お客への問いかけ。隣の人はどうか、そして。
物語/現実を操るテキスト/生身手法が面白いねこ。観客にも向かい、問いかけて
物語に引き込み、還す。ぐいぐいくる積極感がなかなか。今後のコラボが楽しみねこ。
アフタートーク 2:52-3:21PM(29)7割居残り
タナポン・ウィルンハグン、山本卓卓、野村政之 通訳の方
野村(経緯)昨年のTPAM後、マレーシアとタイ。現地でコラボレーションをすることに。
11月に山本さんが現地へいき、2月に横浜で製作した。
(意図)コラボが発生した事実を1年後に舞台に乗せてみたい。プロセスをシュア
するためのトークとしたい。オリジナルとは地が別の作品になっている。
山本(何を考えてこの舞台になったのか)タイに行ったときベースは出来ていた。
ダンスピースにしたいと。それはやばいと思ったが、喋らない、喋れないことに
拘りたい、それを日常的な動きをメインに表現したいというのが判って、いいなと
思った。テキストのイメージをマイムではなく、動きにしていた。
タナボン 妥協でなく、2人のポイントを根付かせた作品。素材はつくるけど,
コラボレーションの余地は残す。
山本 タナボンの作品は構造主義的。それぞれ好き嫌いがある(コラボレーションは
喧嘩して考えた)(社会の違い)お互いに共有して信じていること、その一つに
演劇などがあった。理想的なことも掲げてはいるが、顔をひっぱたかれるような
現実に気づいて欲しい。そのことを表現することも。
山本 自分は物語を使うが、タナボンは物語に興味がない。
タナボン ダンサー上がりなので振り付けがルール。法令に従うこと、なぜ劇場で
携帯をきったのかとか。規律に従えば生活の安定は図れるということ。それは
生き方として判るが、アーティストの可能性を限定してしまう。
(客に強い刺激を与える作品)二人が共有する部分を強く出した。直接的な言葉は
使わずにやるとか。
タナボン その通り。映像は普段使っているので。テキストを使うのも同じ。
芸術以外のこと、社会のことなどよくしゃべったから、共通するところを
よく出せたと思う。
野村 まずアーティストの信頼関係を築く、ずっと一緒にやれることを大事にしてと
いってきた。次はタイで。今後長く続く、ロマンティックではないコラボレー
ションを共有する機会をつくっていきたい。
[月間一覧]