[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 劇団普通「病室」

 @三鷹 三鷹市芸術文化センター 星のホール(2024/12/06-15 12ステージ)
 全自由(整理番号付) 前売 一般3500円 財団友の会会員3000円
 当日 一般3800円 財団友の会会員3300円 U-22 前売・当日とも2500円
 高校生以下:前売・当日とも1000円 早期夜公演割引すべて300円引き

 作・演出:石黒麻衣 舞台監督:中西隆雄、伊東龍彦 舞台美術:濱崎賢二
 照明:伊藤泰行 照明操作:山内祐太 音響:泉田雄太
 宣伝美術:関根美有 舞台写真撮影:福島健太 演出助手:青柳美希
 制作:赤刎千久子[青年団/ホエイ] 制作助手:及川晴日[娑婆駄馬]
 主催:公益財団法人 三鷹市スポーツと文化財団

 出演:
                                   再演    今回
                                2021/7/30-8/8 2024/12/6-15
                                   12ステージ ←
            三鷹市芸術文化センター星のホール  ←
                                   2時間5分  2時間13分

 佐竹(右下のベッドの患者)       用松亮   ←
 小林(右上のベッドの患者)       渡辺裕也  ←
 橋本(左下のベッドの患者)、医師    折原アキラ 浅井浩介
 片岡(左上のベッドの患者)       小野ゆたか 武谷公雄
 片岡広也(片岡の息子)         函波窓   重岡漠[青年団]
 遠藤タケル(理学療法士)        函波窓   重岡漠[青年団]
 片岡あみ(片岡の娘)、小林の娘     安川まり  上田遥
 片岡の妻                松本みゆき ←[マチルダアパルトマン]
 橋本の娘、小林の担当看護師(遠藤の恋人)小野寺ずる 青柳美希
 佐竹の妻、加藤(佐竹の担当看護師)   石黒麻衣  ←

 2024/12/06(金)晴 7:30-9:43PM(2'13)中段下手 客席9割(60人)
 客層:20-30才代中心に3世代。男性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。少人数(10人位)で整列なし、整理番号で呼び出し。
 雛壇に千鳥配置5列。当日パンフ A4縦折り。カーテンコール 石黒さん1人で1回。

 2019年@スタジオ空洞にて初演(ねこ初見)、コロナ禍の2021年に本劇場で再演。
 舞台。前回より削ぎ落とされ、抽象度を上げたアイボリーの島舞台。ベッドな置き台
 4つが床に等配、脇に本物の車椅子2。正面に舞台巾のカーテン、天井の「枠」を
 客席側に斜に立ち上げ。両袖にはそれぞれ橋掛かりな通路あり。また、床は客席手前の
 市松模様が次第消えていく格好を加え、幻の空間?!。

 お話。倒れて入院した父親(片岡)をみまう妻と急遽帰省した娘ら、大部屋病棟の
 父親達とその家族の今、そして昔。全編、茨城弁でつづり。

 物語る事件なくも人生の大小事を細やかに描いて、胸に響き、よく沁み。病んだ親と
 見守る家族のさまざまは年を経ると他人事ならず、いっそう親近。飾らない茨城弁
 使いと、さらに削ぎ落とした会話の行き交いが面白く、また滋味あり。言葉を超え、
 とりわけ孤独を表した絵面を幾つかの場面で重ねて、味わい深し。そんな人達が
 そんな風にいる舞台に、役者って凄いと改めて思うねこ。

[月間一覧