[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 Pityman「おもいだすまでまっていて」

 @下北沢 シアター711(2025/01/16-21 8ステージ)
 全自由 前売当日とも 一般3500円 U−22 2000円 U−18 1000円
  @広島 JMSアステールプラザ 多目的スタジオ 1/24-26 3ステージ

 作・演出:山下由 舞台監督:小川陽子 照明:千田実 美術:濱崎賢二
 当日運営:鈴木啓佑 宣伝美術:デザイン太陽と雲 イラスト:鈴木愛美
 音楽:織内傑作
 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造
 発信助成] 企画・製作:Pityman
 出演:
 江原パジャマ[パ萬]:トヨ(母)、兄
 川口雅子:エイ子(長女)
 内藤ゆき:ミツ子(次女)
 ハツコ(三代目ヤギ。江原パジャマお手製)

 2025/01/20(月)曇|雨 7:02-8:32PM(90)前方 客席ほぼ満員(50人)
 客層:2世代 20-30才代中心 女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時数人。低椅子1、雛壇に通常椅子6列。
 当日パンフ A4 二つ折り。物販。上演台本。カーテンコール1回。

 2011年旗揚げ ねこ初見。2021年@あさくさ劇亭初演作。
 舞台。木製椅子を正面3、脇2個並べ。上手にローテーブル、傍らにハツコ人形。
 両袖〜客席手前白い紗幕で覆われ。
 お話。認知症の母親の介護〜親子3人での上京・浅草観光旅行、幼い日以来の兄との
 反目などの追想。悲しいこと、嫌なこと、その時は忘れたいと思ったけれど…。

 哀しみと嬉しさは表裏一体、血の通った人間味あるウェルメイドプレイ。沁みて考えて
 しばしば笑うねこ。人の話を聞かない母親と、呑気な長女、現実的で勝ち気な次女の
 母娘。スラップスティックかというドタバタ模様はシリアスだけど笑っちゃう。終盤で
 はファンタジーしちゃうし。3人と一緒になって心の旅をするような舞台で、観客の
 年代や経験で「忘れてしまうこと」「思い出すこと」のチクチクしんみりのポイントが
 違う妙あり。目線はいつしか共有してて、騒動後の窓外にみる美しいスカイツリーの
 (心で見る)絵面には感動。
 よく書かれた脚本に応える役者さん達が素敵。キャラへの寄り添い方、年代が変わる
 ときのモーフィングかというマジカルな様子の、また広島弁のリズム変化は見もの。
 母親役を男性、かつ江原パジャマさんが演じ、切実さをドライアップしたのは気が
 利いてて○。

[月間一覧