@下北沢 本多劇場(2025/02/26-03/02 7ステージ)
全指定 一般 前売6000円 当日6500円 U-25 2500円 U-18 1000円
世田谷区民割引 5000円
脚本・演出:ノゾエ征爾 音楽:田中馨 舞台美術:乘峯雅寛
音響:井上直裕(at Sound) 照明:葛生英之(kiesselbach) 演出助手:磯崎珠奈
舞台監督:田中翼、金子裕明 宣伝イラスト:松尾スズキ
宣伝美術:成田久(キュキュキュカンパニー) WEB:朝日太一
票券:カンフェティ 制作:高田陽平(ニッポン放送)、花澤理恵(リトル・ジャイ
アンツ)、大橋さつき 後援:株式会社ニッポン放送 企画・製作:はえぎわ
出演:
町田水城:主夫
高田聖子[劇団☆新感線]:婦人
串田十二夜:青年
山本圭祐:労働者 本山
鳥島明 :労働者猫島
笠木泉 :絵本作家 笹木
柴田鷹雄:編集者 サシバ
踊り子あり:拾った女
東野良平[劇団「地蔵中毒」]:寄り添う人
富川一人:おそらく警察 鳥皮
竹口龍茶:おそらく警察 滝口
山口航太:渕山昆太
ノゾエ征爾:山男:
下田昌克:ラクガキ
2025/03/01(土)小春日和 6:05-8:01(1'53)前方中央 客席ほぼ満員?(370人)
客層:3世代 20-30才代中心 ベテラン結構 女性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。後方席まで満遍なく埋まり。町田さん分する劇場
スタッフがたどたどしく諸注意。当日パンフ A4両面。チラシともロビー置き。
物販。Tシャツ、クリアファイル。カーテンコール2回。終演後のロビーは役者面会で
ごったがえし。
劇団25周年公演。
舞台。裸舞台から始まり。椅子テーブルを持ち込み式、下田さんのラクガキとも
シーンが移ろい。
お話。失い続ける人達の今とあの頃、出会いと別れを描く群像劇。
奇天烈と叙情の間に、切実で愛おしい人達がいる。本当のことはあっても本当なんて
気がつけない。どっちつかずでそれでいいことがスッと胸に落ちるねこ。ライブペイ
ントの景色が舞台というか、私達の場所になっていくのが素敵。役者の身体と言葉だけ
で、それがとても魅力的なことも。
アフタートーク 8:05-8:26PM(21)
いのうえひでのり 高田聖子 ノゾエ征爾
いのうえ 面白かった。目くるめくて凄いね。聖子はうちの芝居で要求されないことを。
高田 もう57歳ですから。
いのうえ 背景の絵を描き始めてから引きこまれて。冒頭の素舞台からどこに転がる
かなと、こんな感じで進むのは珍しい。
高田 こんな感じ。どう進むかは稽古場では決まっていない。
ノゾエ そんなことはない。今回本は30ページできていて、後は稽古場でガチャガチャ
しながら、決まっていって。
いのうえ (ビックリ)天才かと。
高田 稽古場で、机にゲームのように駒?を立てながら。劇団員がすっと動いて。
ノゾエ(絵は?)構想だけで決まっていなかったが、下田さんが空いていると聞いて。
下田さんに掛けてみることに。
高田 ミラクルが重なった。
いのうえ 巧く転がる、芝居の神様が付いてくれる。しばらくぶりに下北沢の芝居
好きが集まる熱気があった。
(舞台美術)見せる前に歌を入れるとか計算して、美術家に渡して、自分の都合が
いいように決めていく。
高田 ノゾエさんがどうやってつくるのか、参加しても判らない。
ノゾエ 判らないところから25年やっていて。
高田 劇団員の対応力が凄い。
ノゾエ セットが決まると楽しい(一同同意)。
高田 初めて見たとき、目の前に全裸の女性が立っていて、これから東京で女優を
やっていけるのかとトボトボと帰った。昔話、ハイレグジーザスの話題、捕まったり
して。楽しかったこと。
いのうえ(悪評)見てる人数が多いので気にする、博多座での大向こうへのSNS投稿の
こと。本多劇場やトップスで公演した頃の思い出話。
いのうえ(いのうえさんにとって幸せとは?)初日を終えて褒められた時の嬉しさ。
[月間一覧]