[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 パンケーキの会 二本立て公演「旅するワーニャおじさん」 「ワーニャおじさん」

 @下北沢 駅前劇場(2025/04/10-15 6ステージ)
 全自由 一般4500円 U-30 3800円 2公演セット券8000円

 作:アントン・チェーホフ 翻案:ブライアン・フリール 翻訳:さこうみちこ
 演出:伊藤毅[やしゃご]
 舞台監督:中西隆雄 照明:山内祐太 音響:斎藤裕喜(Quebec)
 制作:村上理恵、おおたけみよ 宣伝:おおたけみよ
 宣伝ビジュアル:MDJ 写真撮影:ハマリュウノ
 後援:(一社)日韓演劇交流センター 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団
 アーツカウンシル東京 [スタートアップ助成] 企画・主催:パンケーキの会
 出演:
 柳内佑介:ワーニャ
 小見美幸:マリア(ワーニャの娘)

 猪俣三四郎:テレーギン(元地主 ソーニャの名付け親)
 藤谷みき:マリーナ(ソーニャの乳母)
 渡邉りか子:ソーニャ(セレブリャーコフの娘)
 内田健介:アーストロフ(医師)

 大原研二:セレブリャーコフ(元教授)
 佐乃美千子:エレーナ(セレブリャーコフの後妻)

 木村亮太:イェフィム(従者)
 志賀耕太郎:セミョーン(従者)

 2025/04/14(月)曇 7:05-9:29PM(2'24)奥側前方 客席ほぼ満員(70人)
 客層:2世代 男女半々。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。整理番号配布 開場時20人弱。センターステージ
 スタジアム客席。転換時に閉める紗カーテン。クッション 追加パイプ椅子 千鳥配置
 4列。当日パンフ B5 4ページ オールカラー。物販なし。カーテンコールなし。

 国と時代が違う、「ワーニャおじさん」翻案の連続公演。先日観た現代韓国版から、
 こちらはアイルランドの劇作家、ブライアン・フリール作品(1998年初演)。
 舞台。ウォールナットの床、茶色のテーブルと椅子。合わせてクロス掛け。
 壁に吊り棚1。韓国版と共通の3人掛けベンチが端、反対面の壁に出入口ドア。

 お話。19世紀 ロシア帝政末期。田舎で地所を運営しているワーニャは姪、母、乳母、
 そして居候1と同居暮らし。長年支援してきた大学教授の義理の兄が、後妻と共に
 帰郷。そこに環境保護活動を行う医師も加わる。田舎生活に馴染めない教授が
 ある提案をしたことで荒れ模様となって。

 いっそうのいい大人のモラトリアム群像劇。そこら歪みを戯画化キャラや、軽い狂騒で
 見せる前半。取り分けて、ワーニャの言動が奇天烈で面食らい。次第に生活、恋愛の
 辛い事情に着地して、原作というか、観客と共有出来るところへ向かう印象。
 韓国版はぐっと近かったけど、それほどでなく、距離は残し。役柄は原作の端役まで
 活かした全員野球の体、俳優の演技は粒立ちよく、終始楽しめるもので○。

[月間一覧