@新宿 紀伊國屋サザンシアター(2025/06/21-29 9ステージ)
全指定 一般6500円 U-30(30歳以下)4000円 高校生以下1000円
初日割5500円 三人割16500円 新宿区民割5800円 留学生割3000円
@岐阜 可児市文化創造センターala小劇場 7/4-5
作:田村孝裕[ONEOR8] 演出:五戸真理枝
美術:長田佳代子 照明:阪口美和 音響:丸田裕也 音楽・ラップ指導:ALI-KICK
衣裳:西原梨恵 舞台監督:加瀬幸恵 演出補:大内一生
制作:梶原 優、鈴木美幸、最首志麻子、趙 美栄
宣伝デザイン:大野香織 イラスト:松本祐華 宣伝写真:藤澤里音
劇中ラップ曲
M1:わたしのラップ
M2:もうひとりのわたし!
M3:マッチしてるの?
M4:わかっちゃうから
M5:夫婦喧嘩は犬も食えんわ
M6:Dear Mama
M7:わたしよりハッピー
M8:みちゃいなよ
M9:お母さんのラップ
M10:ハッピー(仮) エンディング
出演:
畑田麻衣子:りほ
吉野実紗:リホ
高橋ひろし:悟(里歩りほ・リホの父)
郡山冬果:真由(里歩りほ・リホの母)
山森大輔:芳久(里歩りほ・リホの夫)
萩原亮介:将斗
宝意紗友莉:愛加(里歩りほ・リホの同僚)ほか
稲岡良純:星(里歩りほ・リホの同僚)ほか
横田栄司:スケールほか
2025/06/27(金)夏日 9:02-8:48PM(1'45)前方上手 客席8割?(350人?)
客層:3世代 学生〜ベテラン 女性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。通常客席。当日パンフ無し。
物販。パンフ A5 500円 「前説」で2人で1人であることを明示。カーテンコール2回。
終演後、夜の集い 8:53-9:28PM(35)
演出 後藤さんから役者がでるまでつなぎ前説。
・自由席、前詰めに座ってほしい。趣旨。舞台は観客の中で完成するもの。
ご感想をお聞きしたい。こちらから強制はしない。お互いに否定はせず、
歩み寄ってほしい。感受性は人を傷つけることも、言葉はナイフとなりえる。
待っている間、隣の人と感想を言い合うなどもどうぞ。
・お父さん役・高橋さんが司会で進行。挙手で観客アンケート、手を上げた人に
マイクを向けて聞いてみる、役者側も答える形で。
・後半は役者からお客さんに聞いて見たいこと混じり。贈り物で嫌だったモノ。
自分の台詞で良かったモノ。2人で1人だと気がついたのはどこでか(冒頭の
前説からが結構。演出から、2人を1人に見せる苦労など)。インプラントを
人に勧めるか(主人公夫婦のもめ事関連。偶然にも歯医者さん関連のお客さん
2人がいて発言)。ハッピーエンドだと思うか、バッドか(二分))
2011年「連結の子」以来、ONEOR8・田村孝裕 文学座への書き下ろし作品。
舞台。高床のほぼ円形、周囲に背もたれ椅子。2面壁前に「目」のような多重円
(多色自照)のDJブース。壁は床に合わせて円形に穿たれ。
お話。世渡り・恋愛上手の後輩の甘言はスルー、でも何かとズレている夫との
生活に不満(諦め)は募るばかり。実家に帰れば両親の喧嘩は絶えず、将来の
不安もまた。鬱憤を歌詞にしたラップで憂さ晴らしが秘かな趣味に。
そんな日々に不思議な男が現れ、別の世界線へと誘われる。自分だけど違う
生き方をしようとしている自分。第3の世界線で、2人は出会って…。
巧者・田村孝裕 さらにな新展開。40代を巡るリアルをすごく赤裸々に、負けてない
エンタメ心で描き出す。今回も当て書きが嵌まり、役者が存分に応え、シリアスだけど
スパイシーな毒を混ぜた、面白/苦い台詞の応酬で飽かず楽しめ。後半の劇的な展開、
終盤のどんでん返しまでまあ凄い。シーン間を繋ぐ、ビートを効かせ、なにより歌詞が
グッとくるラップが素敵。心に響き、心躍る感。アクティブなリホ役・吉野さんの
巻き舌で可愛いエグイ歌唱○。東葛スポーツに出てほしい。謎めき男スケール役・横田
さんはいい台詞多くて、いい役どころ、ラップもノリノリだし。
[月間一覧]