[ホーム] [一覧] [次頁]

 北九州芸術劇場プロデュース 「大砲の家」

 @伊丹 AI・HALL(2003/11/7-9 4ステージ)
 http://www6.ocn.ne.jp/~aihall/
 全自由 一般:前売3500円 当日3800円 学生: 前売2500円 当日2800円
  @小倉 北九州芸術劇場 中劇場 10/31-11/2 4ステージ

 作:泊篤志[飛ぶ劇場] 演出:内藤裕敬[南河内万歳一座]
 美術:池田ともゆき[池田意匠事務所] 照明:時佐 勝 音楽:藤田達也
 音響:堤野雅嗣 衣装:内山直美[工房MOMO] 舞台監督:鈴木田竜二[寿団事務所]
 宣伝美術:トミタユキコ[ee ADHOC]
 演出助手:守田慎之介[演劇関係いすと校舎]、獅々戸邦夫[演劇関係いすと校舎]
 制作:田上佐和子、黒崎あかね プロデューサー:津村卓、能祖将夫
 出演:
・タナビテ 大砲団地の住人
 寺田剛史 [飛ぶ劇場]   :テダ・アガタ(長男。時に精神が混乱。司祭希望。)
 白石健一 [劇団二番目の庭]:テダ・カルド(次男。聡明。軍人希望。)
 荒谷清水 [南河内万歳一座]:テダ・ニエフ(父親。敵前逃亡の罰として、大砲守)
 近藤結宥花 [新宿梁山泊] :テダ・キモニ(母親)
 陰山 泰 [遊機会オフィス]:サザイホウ(テダ家の居候)
 
 藤原達郎 [飛ぶ劇場] :ガタムト(テダ家とは別の団地の長)
 沖田 都 [北九州市立大学演劇研究会]:ケイジュン(ガタムトの孫)
 
・ユナゴルからの亡命者たち
 森 光佐:メル(ユナゴルの連れ子)
 門司智美 [飛ぶ劇場] :ミッシュ(メルの母。夫に先立たれ、今はタダイムの愛人)
 有門正太郎 [飛ぶ劇場]:ダダイム(反政府運動家)
 権藤昌弘 [飛ぶ劇場] :ゲティ (新型爆弾開発に関わっていた)
 酒瀬川真世[che carino!/che carina!]:レイルー(ゲティの恋人)
 
・タナビテ その他人物
 橋本 茜 [飛ぶ劇場]   :ダイノーア(医者)
 木村基秀 [南河内万歳一座]:スクロブ (亡命移民局の職員)
 藤原達郎 [飛ぶ劇場]   :トエジェロ(陸軍機密局・総統)
 河原新一 [劇団轍 WaDaChi]:ソライス(漁師)
 浅野かさね[劇団夢の工場] :シゲユウ(漁師。ソライスの妻)

 2003/11/8(土)晴 2:06-5:13PM(91/休15/80) 後方より 客席8割(110人)
 客層:20-30才代を中心に幅広く。女性6割。関係者3,4割?。
 客入れ:整理番号順に入場。開場頃で20人弱。入口と中でパンフをくれないので、
 チケット所持済みの人は受付によること。いつものように横に長く、椅子席20ほど
 ×7段。幅高さとも使う舞台なので、後方よりが○。会場内案内者が常駐も、あんまり
 動かず、必要な場合もなし。折り込みパンフ。B5 7ページ。オールカラーで立派。
 文章も適度にあり。物販。脚本 A4 700円。

 北九州芸術劇場の自主製作第一弾。北九州を代表する飛ぶ劇場・座付き作家・
 泊篤志
の本を、熱血ノスタルジーな南河内万歳一座・内藤裕敬が演出。

 舞台。バラック集合住宅な趣。団地群の一つ設定。中央に四角いトーチカ。窓からは
 砲塔が突き出し。脇には大きなスイッチとか。上部は見張り台、下部に装置ありげな
 箱が斜めに置かれ。周囲は階段を連ねて、回廊状。2〜3層の踊り場を階段で繋げ、
 その下には瓦礫などあり。三方の壁には大きく丸や半円が穿たれ、カーテンで塞ぎ、
 仕切って個々の部屋を設営。タッパの高いAI-HALLにしても目一杯の大型装置。より
 広い北九州の劇場に合わせた装置のため、前後移動式の砲台は動きを制限したとか。

 お話。同じ民族でありながら、永らく戦闘状態にあるタナビテとユナゴル。争いの
 もと は聖地奪回とも、神(イルカとカエル)を巡る争いとも。国民で真意を知る
 ものはいない。冷戦時の今、比較的裕福で自由があるタナビテには、貧困が噂される
 ユナゴルからの亡命者が増え続けている。大戦時の名残の砲台がある通称「大砲団地
 」へも、何組かの亡命者達が連れられてくる。

 迎えるのは、大砲を管理している親父さんの一家。大戦で家族を守るため、敵前逃亡
 した罪を負い、動かない砲台保守の閑職を命じられているという。そんな父親を不甲
 斐なく思う、聡明で意気盛んな弟は軍人志望。精神のバランスを欠き、怪しげな機械
 のやっかいとなっている、穏やかな兄は神父志望。彼らと亡命者との共同生活が始ま
 るが、それは、まるで異文化との格闘の様相を帯びてくる。宗教や信条、食文化に
 相容れない物を抱えながら、とりわけ弟の鬱積はつのっていく。

 そんな折り、敵国ユナゴルに新型爆弾完成の噂やら、きな臭い噂が立ちこめ始める。
 にも関わらず、相変わらず不甲斐ない砲台守の親父。亡命者達にも小馬鹿にされ、
 半ば冗談のつもりの挑発をされる。しかし、弟は我慢たまらず、大砲を発射。たちま
 ち、待ちかねたように両国の戦争が始まって…。

 理屈抜きの、奥深い処から来る衝動が呼ぶ悲運。相容れない人間と社会を背景に、
 愛、欲望、争い、悲しさ、残酷さなど、様々な人間模様が展開する大作。3時間に
 及ぶ上演時間も飽きさせず、きっちりとつくられた本は手応え十二分。

 弟な男の性衝動と、ペニスがごとき大砲(戦争)を重ねあわせ。理性ではどうしよう
 もない因果や運命の痛ましさを浮かばせる。ラスト、事の張本人、また恋人を死に
 至らしめた弟を、兄は射殺。(銃では)変わらないと思う。(しかし)そうしないと
 気がすまない。(射殺後)俺は祈り続ける。の兄の台詞の重さにうーむねこ。

 世界情勢を連想させる設定は、右翼化がもはや止められない日本を思えば、他人事
 ならず。模式化したよな世界、直球な物語の見てくれの中に、人(男性か)の不可解
 な衝動の本質を描こうとした意欲に拍手したいねこ。

 演出(とりわけ前半)は、熱気と哀感を背負った内藤裕敬らしいもの。不甲斐ない
 不在の父親を巡る物語は彼のライフワークとどんぴしゃだし。反復が多くて、くどす
 ぎるのは△。たとえば、神様を食べたとわかってのゲロ吐き回数は過剰。おおよその
 大人は同じ場面を二回までしか楽しめないものなり。後半はぐっと抑制され、冷静に
 物語を綴り。幕切れ、佇む兄の背後で、故人達が鼓舞するように白と黒の旗を振る
 シーンは演出の工夫。復讐の連鎖が続く世界と、祈りとの拮抗を明示してて、ふーん
 ねこ。

 役者。兄役・寺田さん。ちょっとヒヤリとした感触の台詞回し◎。父親役・荒谷さん
 荒々しくも流れるような動き◎。浮いてるんだけど、そこに愛情を感じさせるとこが
 いい感じ。亡命者役・門司さん。口をぱっかりと開けてる愛嬌ぶり(と演技)に愛情
 を感じるねこ。パンフの写真(大口開け)にカメラマン氏もそうなのかと得心ねこ。

伊丹駅の電光掲示
伊丹駅前 公演の電光掲示(ピンぼけ)