[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 こまつ座 第七十五回公演 「円生と志ん生」

 @新宿 紀ノ國屋ホール(2005/2/5-27 24ステージ)木曜休演 2/26s追加
 http://www.kinokuniya.co.jp/05f/d_01/hall2index.html
 全指定 一般5250円 学生3150円
  @鎌倉 鎌倉芸術館大ホール 3/3 1ステージ
  @山形 川西町フレンドリープラザ 3/5-6 2ステージ

 作:井上ひさし 演出:鵜山仁 音楽:宇野誠一郎 美術:石井強司
 照明:服部基 音響:秦 大介 衣装:黒須はな子 振付:西 祐子
 演出助手:城田美樹 舞台監督:増田裕幸 宣伝美術:和田誠
 制作:井上都ほか 協力:三遊亭鳳楽、古今亭志ん五
 出演:
 角野卓造 :五代目志ん生こと美濃部孝蔵
 辻 萬長 :六代目円生こと山崎松尾

 久世星佳 :軍高官お妾、福助女将、教頭先生、テレジア修道院院長ほか
 神野三鈴 :軍高官お妾、福助お女郎、教師、修道尼オルテンシアほか
 宮地雅子 :宿日本館女将、福助お女郎、教師、修道尼マルガリタほか
 ひらたよーこ :宿日本館仲居、福助お女郎、女学生、修道尼ベルナデッタほか
 
 朴勝哲(ピアノ、和太鼓)

 2005/2/26(土)晴 6:33-9:11PM(1'23/休15/58) 最前方 客席超満員(450?人)
 客層:老若男女、中高年過半数の大人客席。女性過半数。
 客入れ:追加公演。当日券も完売・補助席めいっぱい。折り込みパンフなし。
 パンフ(B5 900円)読み物いろいろ。ほか著作本多数。カーテンコール2分2回。
 次回公演。6/3-12「國語元年」四演 @紀ノ國屋ホール
 

 初日に間に合い(脱稿1週間前とか)よかったぁな、井上ひさし新作。
 舞台。ブロンズ色、石造りの殿堂の跡地。両袖の壁上端は崩れ、上部の三重アーチ
 は屋台崩しに斜めったりもし。正面の湾曲した一枚壁に、うっすらと中央大広場から
 放射状の道が走る大連の地図模様。

 お話。1945夏。ソ連侵攻、終戦。満州の南・大連は封鎖、日本人28万人が閉じこめ
 られる。白い米と酒を目当ての慰問で大陸に渡っていた、落語家二人も同様。
 物価狂乱、占領軍の戦犯狩り。二人は住む場所を追われ、食うにも困り、生き地獄
 を彷徨うことになる。

 そんな彼らを救ってくれたのは優しい女達。生き意地を張ったばかりに乞食同然と
 なった志ん生。救われた先の修道院で役者として出世した円生と再会。二人の会話
 を聞いた修道女達は、志ん生の小話と聖書の言葉の符号に仰天、聖者の生まれ変わ
 りと勘違いしてしまう。世事長けた院長はこれを信じはせず、苦しみからなるのが
 人の生と戒める。ならば、そこにない笑いを与えるのが、自分らの生業と落語家。
 笑いのもつ強さを忍ばせて描く、もうひとつの日本での戦争と人間模様。

 悲しみを越える軽やかな音楽、遊び心ある会話は手練れの技。なるも悲しみが過ぎて
 、湿りがち。戦時にある今の世界、無慈悲な災禍のそれが重なるせいかしらん。
 前半がそこらとりわけ。落語家二人の凸凹キャラの笑いに、女優達の歌声が花を
 添えて楽しいのだけれど…。後半、お話にも書いた修道院の場面が大切な肝印象。
 小話と聖書の言葉の一致に茶目っ気たっぷり。弾む舞台を楽しみながら、簡潔で
 力強い言葉=作家の強い姿勢が胸に残るねこ。

 役者。角野パパ。酒とばくち好きのええ加減も柔軟、芯は一本通った役を良く飲み
 込んで好演。辻さん。四角四面のキャラに持ち味活かし。久世さん。理性と包容力
 を毅然とした演技で表して、美しい。神野さん。可憐、ちと潤んだ瞳が魅力。
 宮地さん。まめまめしい立ち振るまいに微笑み。ひらたさん。一見荒削りも伸びる
 声、すらっとした様がいい感じ。
 

月間一覧