@駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2008/8/22-26 7ステージ)
http://kinoshita-kabuki.org/
一般 前売・当日共2500円 学生・ユース(25歳以下)前売・当日共2000円
早割300割引
@京都 アトリエ劇研 5/22-25 5ステージ
原案・監修:木ノ下裕一 美術:杉原邦生 照明:魚森理恵[GEKKEN staff room]
音響:齋藤学 美術製作:泉沙央里、坂田奈美子 舞台監督:米谷有理子
制作:木村悠介 主催:(有) アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
企画制作:木ノ下歌舞伎、(有) アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
平成20年度文化庁芸術拠点形成事業
8/25sポストパフォーマンストーク ゲスト 川村毅[T factory]
「三番叟」30分
振付:芦谷康介 演出:杉原邦生 衣裳:清川敦子 演出助手:堤満美
狂言指導:茂山良暢
出演:芦谷康介、磯和武明、京極朋彦
休憩
「娘道成寺」24分
振付・演出・出演:きたまり 音楽:亀田真司、栗原ペダル、妹尾立樹
衣裳:園部典子 振付助手:松尾恵美
2008/8/22(金)曇 7:06-8:15PM(30/休14/24) 中段中央 客席9割(35人)
客層:10-20代女性、次いで中年男性。ダンスファンと演劇ファン?。
客入れ:商店街では盆踊り、無音場面で東京音頭が漏れ聞こえ、わんさか人通りに
びっくりねこ。整理券配布、呼び出して入場。ベンチ2段、椅子2.5段 一列10人の
ゆったり客席。ベンチ後列がいいかな?。遅刻客のために端詰めあり。
折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。解説テキスト、プロフィール。
次回公演。12月下旬「摂州合邦辻」@京都 物販。活動歴を紹介した雑誌。
カーテンコール1回1分。
初見。2006年より京都を中心に「歌舞伎」作品へさまざまなアプローチをする活動を
展開。構成員は主宰の木ノ下裕一さんを始め、京都造形芸術大学の在校、出身者
中心。「三番叟」演出の杉原邦生さんはアゴラ劇場「サミット」の次期ディレクター
に就任決定。とか。
「三番叟」
舞台。冒頭、焦げ茶のスリット幕。上げて、古色を帯びたモノトーンの定式幕、
転換後紅白。幕、衣裳や小道具の朱と白の配色は、次の「娘道成寺」に引き
継がれ。
構成。歌舞伎鑑賞教室のパロっぽく、内容は正調に解説アナウンス。お能「翁」に
ならい、3役がそろりと歩行。無音一転、肉体派テクノ音楽。紅白幕で賑わい。1人の
動きをトレースするデュオ。はたまたソロ、他方は幕内から伺う形。手にぼんぼりで
応援。終盤3人でEXILEめき、大運動会に弾け。転換後、五穀豊穣感謝な芝居入り、
一息、「幕引き」。
心地良いグルーブと、狂言倣いの滑稽さ○。歌舞伎と(たぶん)同じ構成、人物関係
を、コンテンポラリーダンス作品として自由に脚色した印象。個々の芝居めくやり
とりや、音楽に乗ったり乗らなかったりの動きを、こまめに楽しむねこ。展開幕の
使い方がシンプルも鮮やかで○。
「娘道成寺」
舞台。紅白幕を敷き詰め、真ん中に紅白の布綱。正面後方にバンドの3人。
構成。冒頭、振り子で大振り。着地して床ダンス中心。音楽はアコースティック
ギター、後半サックスがリードするフリージャズ。日舞をサンプルしたような手足
まぜ、音楽に乗り乱調子。体をまさぐるようにして激しく、また空を泳ぐように。
明転、四つんばいで後退歩行。そのまま転がり続けた後、何者か力(サックス音)に
蹂躙される。幕に倒れ、「幕引き」。朱から白へ変身、鼓をもって再登場。毛ぶり
めいて力を現し、倒されて浮遊する。
山椒は小粒でぴりりと辛い。冒頭の振り子から観客の目をわしづかみ。小柄な体を
柔軟かつダイナミックに活かし、小さな目から挑戦的な目線を放ち、とても魅力的。
歌舞伎から姿は遠いが、恩讐の眼目で近い印象。そこら興味津々と、またダンス作品
としてフィジカル面でも楽しむねこ。
[月間一覧]