[ホーム]( 歌舞伎ページができ次第、そちらにリンクします。)

 平成中村座 「通し狂言 仮名手本忠臣蔵 Bプログラム 五段目/六段目/七段目/十一段目」

 @浅草 浅草寺境内仮設劇場 平成中村座(2008/10/2-26 17ステージ)
 全指定 松席(1階平場)14700円 竹席(1・2階)14700円 梅席(2階)11500円
 桜席(2階)10500円 お大尽席(2階)35000円

 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 かなでほんちゅうしんぐら Bプログラム
 五段目 山崎街道鉄砲渡しの場、同二つ玉の場
 六段目 与市兵衛内勘平腹切の場
 七段目 祇園一力茶屋の場
 十一段目 高家表門討入りの場、同奥庭泉水の場、同炭部屋本懐の場 引揚げの場

 仁左衛門:大星由良之助
 橋之助 :斧定九郎、寺岡平右衛門
 孝太郎 :おかる
 勘太郎 :千崎弥五郎、小林平八郎
 七之助 :竹森喜多八
 新悟  :大星力弥
 歌女之丞:一文字屋お才
 亀蔵  :判人源六
 彌十郎 :不破数右衛門
 勘三郎 :早野勘平、服部逸郎

 2008/10/11(土)晴 4:45-9:02PM(内訳下記)一階中段上手 客席満員(850人)
 客層:シニア世代中心、昼より男性多め。お大尽は中年女性組と夫婦組。
 客入れ:昼の部と一緒。幕間が短く、あわただしいのは一緒。

 Aに続きスタンダードなBプロで討ち入りまで。
 会場、舞台。平場がある江戸時代の芝居小屋再現。場面は山鹿の峠、茅葺きの猟師家、
 祇園の茶屋、武家屋敷表と内。

 お話。運命の悪戯から親殺しをしたと思いこみ、勘平自死。なにも知らず祇園勤め
 のおかるが図らずも絡む浪士の計略。そんなこんなの果て、本懐を遂げる浪士達。
 
 Aとも力強く、明せきな舞台。橋之助は高師直から奴になり、人肌感覚の芝居を
 エネルギッシュに演じ。妹おかる・孝太郎との緊張感ある中も、ユーモアあるやり
 とり○。由良之助・仁左衛門は、剛柔切り替え鮮やか。太鼓がアフリカンビートに
 聞こえたよな、ハイスピードの緊張感が快い討ち入り。塩冶判官を演じた勘三郎が
 2役で浪士を労う、演劇的な私服の構図が素敵。幕が控えた後、幕内の桜席から
 再カーテンコールの拍手があがり、この劇場らしくて面白いねこ。


 Aプログラム 上演時間
 大序  11:00-11:45
     幕間20分
 三段目 12:05-1:11
     幕間25分
 四段目 1:37-3:00

 Bプログラム 上演時間
 五段目 六段目 4:45-6:28
         幕間20分
 七段目     6:48-8:25
         幕間15分
 十一段目   8:39-9:02

 

 

 Cプログラム
 大序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
 二段目 桃井館力弥上使の場、同松切りの場
 三段目 足利館表門進物の場、同松の間刃傷の場
 八段目 道行旅路の嫁入
 九段目 山科閑居の場
 仁左衛門:加古川本蔵
 橋之助 :大星由良之助、桃井若狭之助
 孝太郎 :顔世御前、お石
 勘太郎 :塩冶判官、大星力弥(九段目)
 七之助 :小浪
 新悟  :足利直義、大星力弥(二段目)
 彌十郎 :高師直
 勘三郎 :戸無瀬

 Dプログラム
 五段目 山崎街道鉄砲渡しの場、同二つ玉の場
 六段目 与市兵衛内勘平腹切の場
 七段目 祇園一力茶屋の場

 橋之助 :大星由良之助
 勘太郎 :早野勘平、寺岡平右衛門
 七之助 :おかる
 孝太郎 :一文字屋お才
 亀蔵  :千崎弥五郎
 彌十郎 :斧定九郎
 勘三郎 :判人源六
 仁左衛門:不破数右衛門
 

[月間一覧