[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 キリコラージュ「それでつくります。」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2009/2/4-6 3ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由 前売2500円 当日2800円

 構成・演出・振付:ストウミキコ、外山晴菜
 舞台監督:前田義朗 照明:奥田賢太 音響:角張正雄、尾林真理
 宣伝美術協力:山内麻莉 制作:中川みとの
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 企画制作:キリコラージュ /(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 http://kiricollage.com/
 イメージレビュー:犬童一心、じゅんじゅん、永井愛
 アフタートークゲスト 2/4永井愛 2/5杉原邦生 2/6じゅんじゅん
 出演:
 ストウミキコ、外山晴菜、飯塚友浩、笠井晴子、じゃっかる、山内麻莉

 2009/2/4(水)晴 7:39-9:27PM(1'14/休11/23)中段中央 客席超満員(75人)
 客層:20-30才代中心に幅広く、女性過半数。
 客入れ:桟敷1ベンチ5。椅子席はないので荷物預けた方が良。客入れ時からパフォ
 ーマはストレッチ。時々、紙飛行機が飛んできて連絡。開演前に前説。「順番を
 変える」が今回のテーマ。トークセットの公演。パンフの趣向説明。アフタートー
 ク後レビュー(アンケート)を出せば、チケットがもらえるという逆回し。パンフは
 、チケットをセットすれば完成する工作仕様。イラストで諸注意。折り込みチラシ
 は極厚。ほか、杉浦邦生の稽古場レポ 1枚。物販なし?。カーテンコール1回。

 元女優・ストウミキコと、振付家ダンサー・外山晴菜のユニット。CM、映画で
 活躍とのこと。今回、単身初公演。

 企画。犬童一心、じゅんじゅん、永井愛が書いた、存在してないこの公演の感想も
 とに本編をつくる逆回し発想。

 舞台。白いリノリウムが一面。
 構成。歩行中心ダンス、ソロとユニゾン。指人形男と片手赤グルーブ女がぶつ
 ぶつ。文章をコラージュして歌い踊り。マーシャルアーツな寸止めコンタクト。
 文化大革命を音節単位で切って、音出しと連想されるマイム。合間に種々フォー
 メイション。

 とりどり単純楽しい、お喋りなダンス。凝った企画や寄せられた感想を踏まえつ
 拘らず、やりたいようにする。若い潔さに好感ねこ。ワンアイデアをもちより、
 目まぐるしく変わるシークエンスと、動きまくりダンス。新しさと奇抜さはなけ
 れど、雑貨店にカラフルな身体言語が愉快。終わらない終盤がちと冗長に感じ、
 ダンサーはできるけど個性面で欲が出るねこ。次回公演でどんな企画をしてくれる
 のか楽しみねこ。

 構成覚書
・ 中央、前後に赤いビリール製のレッドカーペットを敷く。打ち込み系音楽。
  まず女1女2(キリコラージュ)。その場歩行、跳躍を種々変調。レッドカー
  ペットでファッションショーきどりに歩行。連なったりして、EXILE。
  カーペット撤収。
・無音。男1ソロ。横歩行、女3が上手から覗く。男1にキックをいれる。倒して、
 デュオ。男1、カクカクとブレイクした床ダンス。
・無音。男2。目を覆って現れて、引っ込む。男2、這いながら、指を人に見立て、
 なにやら独り言。女3が入ってきて脇につく。
・6人。片足上げでその場歩行やカクカクした動き。手を挙げて、ステップ。片手分
 の赤いグローブを女3へ渡す。
・無音。女3が残り、シャドーボクシングなポーズで暗転。

・無音。それぞれ歌うようにモノローグ、文章を分割してコラージュ。男2?と赤い
 グローブの女3登場。女1と女2残り。耳を大変な持ち方でもつなど、ポーズ指示
 に従う。ニュートラルの指示で解除。指示が種々。男1が加わり、3人でポーズ。
 女1が残り、自分で自分をポーズ指示。腕立て6回、カウントをお客にしてもらう。
 壁際、赤(旗)がほしいと、旗の上げ下げ動作。
・カラフルな照明、音楽♪、盗られ系・倉橋ヨエコ。女1ソロ。床ダンス、じたんだ
 歩行。壁でじたばた。

・無音。男2、指人形で独り言、赤いグローブ女3入り。
・照明真っ赤。男1?が入り、女3と対峙。幾組か、デュオ。マーシャルアーツな
 動きで対峙、バトルモード。寸止めのコンタクトダンス。引きずる、抵抗する。
・無音。女4残り、片足だけの赤いハイヒールをあげててバランス。
・音楽入り。ピンク照明。もしゃもしゃ語りするそれぞれ。デュオダンスとか種々。
 4人でその場跳躍。
・ミディアムテンポの女性ヴォーカル曲。女1女2残り。とりどりに動き、ポージン
 グ。寸止めコンタクト。

・6人、腰をかがめ、横歩行する。
・5人、中近東ポップ音楽にサンプリング音。5本の垂れ幕文字を背にパフォーマ。
 書かれた擬態、擬音語とそんな振りなマイム。bun!(グローブを振る)/カッ
 (歯を剥いてのけぞる)/ダイ(忘れたよ)/カク(首をカクッと傾ける)/メ〜
 (牛になる)。文化大革命の音節分解なり。

・無音。付き従うな動き。リズムボックスな音。ユニゾンでキック、揺れる動き。
 フォーメイション種々。ユニゾン+ソロ。応答する相互。横歩き。対峙して
 関係性。往来。1対5で多勢に無勢。指でどうよと指摘ポーズ。
・女1、幕を引き落とし、体に巻き付ける。しらっと去る。
・下手奈落戸からはい出す女2。跳びはねて、乱調にソロ。満ち引きするように
 音量と動きが変化。

・女1と女2が対峙しながら、ぐるぐる回る。手をとったりコンタクトな動き。
 ユニゾン、引っ張り合いなど。
・天井から紅白幕を振り落とす。幕下で一同ダンス。幕にあいた穴から頭を出して、
 ご満悦。

 アフタートーク覚書 9:04-9:27PM(23)
 キリコラージュ ゲスト永井愛

 赤いビニールカーペットを敷き、客席から永井愛を導き。
 ストウ:永井さんに最初お願いしたとき、企画の意味がわからないと断られかけた
  話。ダンスの選考会の時にレビューについて疑問をもったがきっかけ。
  レビューを書くことも、パフォーマンスじゃないかと話したたら引き受けて
  もらえた。

 永井 順序を逆にする意味がわからなかった。宣伝かなと思った。お題をもらうと
  いうとすごくわかりやすかった。過ぎ去ったこととして、時間を逆転させる
  面白さがあると、彼女は私の舞台のオーディションを受けて出演してくれた
  (二兎社日暮町風土記」2001年12月 須藤幹子として出演)。訳がわからない
   けれども何かしなくてはいけないと。おばさんは違っていないかなと思いなが
   ら、レビューを書いた。

 永井 感想は、レビューがいくつかあって、まとめて一つにするのは無理だから、
  レビューの数だけ作品があるのかと思ってみていたが…。しいてみればあそこ?
  と赤いカーペットかなと。正直わかったとはいいがたい。スッキリした何かを
  受け止めたとは言い難い。

 外山 レビューは3本書いていただいたが、レビューごとに作品をつくっては、
  意味がないだろうと感じていて。食べ物も食べた人なりの味があって、そういう
  発想するけど、ベクトルは一つにする。一個の物にいろいろな感想があるという
  のが、もともとのテーマ。

 永井 レビューに書かれたものに触発されて造られたもので、きっちり当てはめた
  らあれかもしれないけど。順序の逆にすることの違いがどこにあるのか?。
  部分的に面白い物はあるけど。

 外山 永井さんのレビューとか連想する物を黒板に書きながらつくっていった。
  キリコラージュですし。愛さん自身は楽しんでいただけましたか。

 永井 若い人がでてきて動いているだけでも刺激的で面白いし、やっぱり何をしよ
  うとしているのか知りたくなるね。感じるのは自由です、そういうのはいくら
  でもできる、演劇も。それは自由であると同時に限りなく不自由になっていく。
  一つのイメージをみせようと努力するのでなくて、あなたが何を感じても自由
  ですという言い方はちょっと危険。そこら辺のところをどう切り抜けるのを知り
  たかった。

  それぞれの人のイメージするダンスがある、と永井さんのダンス体験から貴方
  たちがなにをみせてくれるのかなと。そこを演劇との関係で知りたい。ダンスと
  いうのは空間と体との関係をどうみせるか、そこに鮮やかな回答はなかったかな。
  動いてるけど空間がみえない。体だけが動いても面白くなんないけど、なにも
  ない空間にここの体から動きが感じられる時に、全部使ったといえる。そこら辺
  が知りたかった。1人と大勢で踊ったときに空間がどうみせてくれるのか、
  期待した部分があった。それをもとめていないのかもしれないけど。私はそう
  いうものを芝居より緊密に求める。

 外山 やらせて(CM、映画など)いただいてるかもしれませんが、凄く映像的
  だといわ れます。
 ストウ 舞台によって一つのことをやろうとは思っていなくて。お客さんを増やし
  て劇場を大きくして、劇場の成長によるスタイルを取ろうとは思っていない。
  キリコラージュというファミレスがあったら面白いなとか、形式を変えていけ
  たら面白いなと。今回初公演で、存在しない公演のレビューをもらってつくった
  んですけど、一風変わった公演をやると後が楽になるかなと。(ここで後5分と
  紙飛行機の伝言が届く。Q&Aコーナーとするが質問なし)

 永井 これからこうやっていくと晒していく訳で、自分でなにかをやっていくこう
  と、他の人がやらないから自分がやろうというのがあるじゃない。そこが聞き
  たい。他でない自分たちである理由はどこにあるのか。
 外山 ルールをつくって遊ぶことに掛けてます。
 ストウ その人に近づく、照明を変える、ソロダンスよりの組み合わせに固守して
  いる。なにをコラージュするために切るのか、ちりばめた物を集めるのか。
  うんうん。
 永井 やりたいことはわかるけど、キリコラージュが旗揚げをしなければいけな
  かった理由が知りたい。
 ストウ 具象と抽象を即座に切り替える、一瞬にしていろいろな解釈ができる感じ
  をつくれる。

 永井 いろんな人がみて、このことだけの結論をもってみてもらったら面白い演劇
  じゃない。一つの物語を見て人がこういう風にも見える、私が描いたこととは
  違う、そこから人間とは世界とはと、いろんな思いをいれることができる幅が
  ある作品というのは、おそらく小さな個人の物語を描いていても、人類の物語に
  なっていると思う。それは思いをいれることができる容量があるから。

  そうじゃないと興味がないと関係有りませんとなる。いろいろな人が思いをいれ
  られるものを目指しているのだろうなと。面白いと思ったのは毛沢東の赤いげん
  こつ、あれと片っぽだけハイヒールを履いている女。彼女をみて今の女だなと
  思って面白かった。赤いグローブをつけていたら面白かったなと。やたら狂った
  ように踊ったときにぞくっとして、ああ今があると思った。体が反応した、
  あとは解釈していた。

 外山 あの女に履かせて狂ったシーンを造りたかったのではなくて、文化大革命で
  カツとはなにかと考えた。
 永井 両方はいてない、中途半端のままあがいている。文化大革命から繋がって
  いるなにかのエネルギーというか、けっしてうまくいかなかったというか、
  今の女のがむしゃらなあがき方がなにか不思議な形でつながった面白さがあった
  けどね。そういう鮮やかな瞬間がもっとあったらなと。

 
 左から、封筒に案内書きのチラシ、イメージレビュー三葉
 中央奥のパンフに、赤いチケットをセットする工作趣向。
 

[月間一覧