前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 二兎社 (28) 20周年記念公演「日暮町風土記」

 @三軒茶屋 シアタートラム(2001/12/13-27 18ステージ)
 23s終演後、大石静×永井愛 トークあり。
 http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/
 全指定前売り4500円 学割3000円 当日券。トラムシート(浅く掛けるバータイプ)
 16席、補助椅子7席(ただし、車椅子の方がいない場合)。
 
 作・演出:永井 愛 美術:大田 創 照明:中川隆一 音響:阿部洋子
 音楽:後藤浩明 衣装:竹原典子 舞台監督:小山博道 演出助手:吉村 悟 
 方言指導:井上夏葉 宣伝美術:松吉太郎 企画:二兎社、四国市民劇場
 制作:二兎社、弘雅美
 出演:
 渡辺美佐子:堀江波子(学習塾教師、町並み保存の町民グループ「町並クラブ」代表)
 高橋長英 :山倉一彦(東京からきた男)
 浅野和之 :清家勝年(菓子店「大黒屋」店主)
 駒塚由衣 :清家多鶴子(その妻)
 辰巳 蒼 :清家光太(その長男)

 酒向 芳 :水間不二男(みかん農園主、町並くらぶメンバー)
 島川 直 :水間力也(その長男、農園を手伝う)

 小山萌子 :二宮明日香(養蚕会社で働く、町並くらぶメンバー)
 須藤幹子 :堀江 涼(波子の姪(末の弟の子)、東京の大学生)
 大西多摩恵:得能すみれ(日暮町役場社会教育課)

 2001/12/24(祝月)晴 2:02-4:30PM(61/休14/73) 中段より 客席超満員(270人)
 客層:ほんとの老若男女。10代〜70才代まで、幅広く。
 客入れ:前売り完売。当日券は上記の通り。場内誘導はいつものように過不足なく。
 開演前と休憩時間のアナウンスは、大石静。休憩時間にお楽しみ物販あり。
 折り込みパンフ。いつものA5版小冊子。役者紹介を中心に。次回公演。来年10月。
 「MEI-AN」@世田谷パブリック。漱石作品を現代に蘇らせる・永井愛新作、とか。
 物販。戯曲本多数。

 四国4県の演劇鑑賞団体とのタイアップ企画。そのためか、舞台も四国設定。
 舞台。どっしりとした旧家。江戸時代末期に建てられた文化遺産級。なんか原風景
 デジャブおこしそうな日本家屋。天井横に緩い弧を描く太い梁。そこを中心に縦横に
 柱をわたらせ。中央から上手半分、上がって障子窓が並ぶ12畳〜ふすま、木戸を
 開けて母屋に繋がる設定。上手前方と下手半分に土間。端に釣瓶付きのふたがされた
 井戸。下手袖から菓子造り作業所に至る設定。中央奥の引き戸が玄関。
 
 お話。四国、かつて栄えた港町、今は蜜柑農業だけが盛ん。文化遺産な旧家あり。
 今の持ち主の老舗菓子店が店舗移転、維持費高騰がため、二日後に解体、売却を予定
 してる。町並み保存の会を率いる塾教師は、もう諦め顔。が東京からやってきた謎の
 男が惜しいと一言、これで運動の志再燃。せめて記録だけでもと1週間の延長を頼み
 こみ。そんな騒ぎの中、行き場ない町と住む人の思い、老若の不倫未満とか微妙な恋
 が浮かんでくる。

 今来た道によかったのかしら?、と疑問。旧家の取り壊しに重なる、地方文化や個の
 喪失。画一化で新進日本がうっちゃってきたこと問題提起。仕事、暮らし、恋愛らを
 巡る、市井の人々の葛藤から浮かばせる永井愛、手練れの舞台。と透かし見せるものは
 大なれど、全編どたばた基調で笑い絶えず、肩こらず。できる役者ばかりを集めて、
 言外も存分に物語らせる、人物に味わいあり。いつもよか、個々人、個々エピソードの
 絡み(対峙か)がこなれず、もやもや印象。ちょっと残念ねこ。

月間一覧