[ホーム] [一覧] [次頁]

 6人の演出家による連続上演「キレなかった14才(ハート)りたーんず」
 神里雄大[岡崎藝術座]「グァラニー 〜時間がいっぱい」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2009/4/17,23,25,29,5/3,5 6ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由(整理番号付)前売 一般2500円 当日2800円 高校生以下 予約・当日共
 1000円 平日昼割引 一般2000円 当日2500円 高校生以下 予約・当日共1000円

 作・演出:神里雄大[岡崎藝術座]
 舞台監督:佐藤恵/舞台美術:佐々木文美 照明:伊藤泰行 富山貴之
 音響:星野大輔 宣伝美術:天野史朗 制作統括:野村政之、宮永琢生
 制作:木元太郎、山本ゆい 雑誌編集:藤原ちから 武田砂鉄
 企画者:柴幸男(青年団演出部) 篠田千明(快快) 中屋敷法仁(柿喰う客
 出演:
 杉山圭一[北区つかこうへい劇団] : はるお
 菊島かずは  :はるおの母
 高須賀千江子 :水野

 宇田川千珠子[青年団] :三木真紀
 上田遥   :真紀の母
 坂倉奈津子 :友子
 寺田千晶  :喫茶店の店員

 2009/4/17(金)曇 8:02-9:15PM(1'13)下手後方 客席満員(60人)
 客層:20-30才代中心、おじさんぽちぽち。男女半々。
 客入れ:ロビーは企画飾り、演出家ごとの本棚、交換ノート、写真、バンダナやら
 サークル文化祭?のり。会場内を常時中継中。全ベンチシートなので大荷物預かり
 は必須。整理番号順に2階から入場。演出上、中央が○。折り込みチラシ、極厚
 タウンページ、大きめのビニール袋入りで親切。パンフ ガリ版風4ページ+予定
 4ページ。挨拶、配役、役者写真(黒ベタだけど)、地名クイズ。次回公演。
 10/16-26岡崎芸術座。 物販。おまけいろいろの袋入り雑誌 800円。戯曲3本同梱
 記録としても充実。カーテンコール1回。

 82年生5人、84年生1人の若手演出家6人による競作企画。少年Aとはならなかった
 彼らの今とあの頃を描く、かな。

 舞台。三方壁際ジャングルジム、床に格子。天井部は内側に張り出し。上手に棚、
 奥角に椅子2、Tシャツやら衣服が吊られ。

 お話。過去はいつも新しい。南米パラグアイを離れて十数年。帰国子女の大人な
 今の妄想と、12歳の異邦人の回想を鮮やかに巡っていく。

 帰ります、我に。演劇という道具を使い、楽しくわかりやすい虚構とともに描く、
 種々の、でも1人の私の想い。私的な記憶から広がる、他者とのコミュニケーショ
 ンって一体!?な普遍の問いかけ。に笑ったり、しみじみ沁みたり、親近感。
 前期ビートルズ全編の甘い郷愁、軽やかでいて真摯な語り口に好感ねこ。

 ポスト パフォーマンス トーク 9:21-9:45PM(24) 8割方居残り
 神里雄大×篠田千明×白神ももこ

 表現が不正確、抜けが多数の覚え書きであることをお断り。

 神里 南米の情報の少ないエリアの話、説明とかしようと思ったけど、それは面白
  くないのかなと。質問形式とする(パラグアイについて質疑応答)。
  10-12歳までパラグアイに住んでいた。その時の頃のほうが14歳の時より印象
  深い。自分のことは恥ずかしいので書かないようにしている。この企画では、
  自分のことを書かないといけない感じなので、じゃあ書いてやろうと。
  最初は7人も役者がいるのに1人語りになってしまって、いかんなと。
 
 (話を戻して。)暑くても湿気がないので苦にはならない。これからでもパラグ
  アイに戻りたい、僕がいた当時は独裁政権がいいほうに働いていた、免税で
  金持ちがあつまっていて、日本人がODAのおかげで評判がよかったし。
  その話になると、好きだったことなので延々してしまう。

 神里 (お父さんがでてこないのはなぜ)複雑な事情がある、仲が良くない、
  その反面影響を受けている。(意図的にいないとしか思えない)三木真紀の名前
  がなぜかわかったか話(水野…。どうでもいい)。
  事情があって帰ってきたけど明かされない。つくっていたら、離婚以外も理由
  でも良いかなと。自分の父親と巧くコミュニケーションがとれない。父親は
  2世、完全に向こうの人で話がかみ合わない。

  話はデフォルメしてるけど、本当のことで恥ずかしい。自分はペルー生まれ、
  なぜ神奈川にいるのかをさかのぼって説明しないといけない。ものすごい日本人
  であることにこだわる。杉山さんもドイツからの帰国子女、日本のCDを凄く
  キレイにとってある(舞台はそのまま)。外に出て、日本のこと凄く認識する。

 篠田 何にどう責任取るかとか、人格形成しないといけない時期。結構普遍的な話
  と思う。
 神里 たまたま外国生まれの日本人の話になったけど、同じようなことがよく
  ある。例えば大学生になったときとか、学部がどうとか出身がどことか、言う
  じゃないですか。篠田 自己紹介とか、他人に質問されて初めてわかることが
  ある、ちょっと違うなと説明するとき、こんな言葉しかつかえないとか、ちゃん
  というためにはどうするとか考える。

 質問コーナー
 Q1 最初のシーンとかレトロな感じを出したとかじゃなさそうだし、何を考えて
  いるのかわからない。
 A1 神里 今回は演劇演劇してるなと。最初のシーンは長台詞だとパンチが足り
  ないなと。6人の女優さんがせっかく集めたので、女性がやるものというものを
  、つっこまれる前にやってしまおうと。衣裳はパラグアイの伝統的な踊りをする
  ときのもの。男1人と女6人の現場とかにやにや、ハーレムだと思うじゃない
  ですか、そうじゃないけど。最初インパクトあることをガツンとやろうと。

 篠田 せいやーと言うのは、外国から帰った日本人が日本の祭りぽいなとやりそう
  だと、言わせてみた。(違和感なかった。)

 中年客 異文化コミュニケーションの道具として演劇は有効だなと。せいやーは
  一世風靡セピアかなと。神里さんはけっこうオヤジギャグだなと、親近感をもち
  ました。
 篠田 町田について話すと、すべてだじゃれになるといっていた。
 神里 町田も南米ぽいなと。神奈川県を走っている私鉄は、東京の洗練された空気
  を地方荷運ぶ役割があると思う。それに対して、町田は小田急線の方が強いのに
  、横浜線のしょぼくれた感じにもっていかれてしまっている。南米の原住民が
  横浜線、そこに西洋が私鉄が入ってくる。蓋開けると南米は原住民側に流れて
  いるなと、その感じが町田はする、そこが好き、別に町田は好きでもなんでも
  ないけど(溝の口、登戸もそうだ話。ちゃんと、たまプラーザを受け継げよと
  いいたい。)

 神里 いままで作品を造るときに観客のことを設定しない。学生オンリーよりは
  社会人とか、その位は考えるけど。今回は日系人にみてもらいたいなと、最後に
  流れた曲もあっちの人が作った、日系人にみせようとつくった曲。観客を限定
  したなと思ったけど、やっているうちに(自分で言うと嘘くさいけど)普遍性が
  広がっていく感じが楽しかった。観客を設定してから始めると広がるかなと。
  僕は今回とても新鮮だった。

 篠田 雑誌の情宣。神里の朗読は凄く楽しかったと友達がいっていました。

[月間一覧