[ホーム] [一覧] [次頁]

 国際舞台芸術交流センター(PARC)  ロトザザ「エチケット」rotozaza"Etiquette"

 @座・高円寺 カフェ アンリ・ファーブル(2010/1/31,2/6,7,13,14,20,21 49ステージ)
 http://za-koenji.jp/
 参加無料 予約制(既に満席)

 作・演出:アンソニー・ハンプトン、シルビア・メルクリア
 http://www.rotozaza.co.uk/home.html
 主催:国際舞台芸術交流センターhttp://www.parc-jc.org/ 共催:ブリティッシュ・カウンシル

 日本語版スタッフ
 Speaker A: Sadao Ueda
 Speaker B: Sachi Kimura
 Nora: Kazuko Hokhi
 Helmer: Kentaro Suyama
 Edit and Mastering - Silvia Mercuriali and Anthony Hampton
 Produced with the continued support of Paul Bennun (Somethin' Else)
 funded by Sasakawa foundation

 出演(参加者):
 Sさん  :A(男性役 例えば、哲学者)
 まねきねこ:B(女性役 例えば、娼婦)

 2010/2/7(日)快晴 4:50-5:20PM(30)階段すぐの壁際テーブル 客席0人、かな。
 客層:隣のテーブルの中年女性達は気にしてなかったし、チラ見以外はお客なし。
 客入れ:前回終演後、準備次第開演なので、予約時間より前でも即開始出来。
 階段上がってすぐのテーブル・黒板と小道具、注意書きがあり。1名での申し込み
 だったけど、相方はすぐ判り。「受付」は設けず、事務局の方が近くのテーブルに
 いるんだけど、双方で一般客と区別がつかず。テーブル位置からアイコンタクト等で
 意思表示要。受付はせず、ヘッドフォンの左右、音量調整のやり方説明程度で
 早速開始。終演後、通常並のアンケートをお願いされ。カフェ内なので、普通に
  ドリンクなりオーダー、共演者とお話したりの流れ。

 俳優と観客同時体験の二人だけのパフォーマンス。世界各国・10各語バージョンで
 開催され、都内では3月の恵比寿ザ・ガーデンホール以来の試み。

 舞台。カフェとそのテーブル。中央に黒板なシート。脇にチョーク、ペン、ミニチュ
 ア人形や家、スタンプなど小道具が銘板とともに置かれ。脇にメッセージカードの
 小引き出し、グラスとライトが置かれ。

 仕掛け。事前準備、予備知識不要。ヘッドホンから段取りと演技の指示、台詞の
 プロンプが流れ、盲従するだけ。仕草や言い方(時に早口)の演出、手を取るなど
 相手役とのコンタクト、メッセージカードの読み書き、人形や小道具の扱い 等の
 指示が淀みなく流れ。生でなくDVD再生なので待ってはくれず、30分間結構忙しい。

 構成。カフェでの哲学者と娼婦の対話演技(ゴダールの映画設定らしい)。テーブル
 上ミニシアターの設営と「人形の家」の上演操作(舞台俳優の声は本業役者のもの)
 脳内のイメージを喚起する瞑想と操作(「ピアノ」は指をテーブルに置くとヘッド
 ホンから和音、「雨」は相手役の手にスポイトで水滴を落とすと雨音 等)

 スリリングで楽しい、未知の冒険企画。演目目白押し、発話と演技で一杯一杯で、
 頭が追いついていかないとこ多々。なるも、準備せずに喋る、何処に向かうかわから
 ないことに身をゆだねることは、不安より好奇心を刺激して実に新鮮。カフェの椅子
 に座りながら、様々に時空と物語を飛びつつ、自分視線で重層するのが演劇的で
 面白く。今回は娼婦役かつ相手役が初対面なのでなおさらに。役柄を変えて、もう
 一回体験したいねこ。

 
 

 ほか ニューヨークタイムズ ビデオ報道

[月間一覧