[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 新橋演舞場(2012/7/4-29 26ステージ)
http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/
1等A席19000円 1等B席15000円 2等A席10000円2等B席6500円 3階A席6500円
3階B席3000円 桟敷席21000円
一、将軍江戸を去る(しょうぐんえどをさる)
團十郎:徳川慶喜
中車 :山岡鉄太郎
猿弥 :間宮金八郎
月乃助:吉崎角之助
右近 :天野八郎
海老蔵:高橋伊勢守
二、口上
亀治郎改め猿之助、中車、團十郎、海老蔵
三、猿翁十種の内 黒塚(くろづか)
亀治郎改め猿之助:老女岩手 実は安達原鬼女
門之助:山伏大和坊
右近 :山伏讃岐坊
猿弥 :強力太郎吾
團十郎:阿闍梨祐慶
四、楼門五三桐(さんもんごさんのきり)
猿之助改め猿翁:真柴久吉
段四郎 :左枝利家
海老蔵 :石川五右衛門
2012/7/10(火)晴 4:45-8:52PM(内訳下記)3階上手 客席満員(1200人)
客層:中高年、女性9割超。
客入れ:昼夜とも当日券売り切れ。筋書1600円。
8:49PM終演 カーテンコール1回3分。
・将軍江戸を去る
舞台。城内奥座敷、千住大橋。
お話。ラスト将軍・慶喜。尊皇・水戸藩士の宿命に縛れた心を臣下の言葉でほぐして
いく。江戸はこれ限りと、水戸へ去る場面までの対話劇。
團十郎・慶喜、海老蔵・伊勢守が政治と個人で悩めるミスタームーディ。どちらも
ちょっと唄う口調なのでなおさらに。これを突き破る中車・山岡が荒くれ、
ストレートすぎて、思わず笑ってしまうねこ。差異でかすぎ。冒頭、右近・天野八郎
との対峙はぴりっと緊迫感あって○。
・口上
成田屋親子と5人だけの簡略版。勢ぞろいとは違う身内感があって親しみ増し。
祝幕に拍手沸き。
團十郎 開口一番。猿翁と共演に感慨。新猿之助とはパリ公演で一緒。フランス語で
口上、お経のように聞こえた。自分はなにを言っているのかわからないのに、相手が
わかるのが不思議な初体験。新猿之助はファントムのアドリブまで入れていた。
中車とは初共演。團子さんは娘と一緒に5才から舞踊稽古をしている仲。他人事とは
思われない間柄であること。
海老蔵 先代は四の切、伊達十役を勤めた際指導を受けた大恩人。海外公演で一緒、
休演日はライオンキングに誘われた。自分は興味がなかったが、20数回みているのに
初めて見たかのように大喜びしている亀治郎さんを楽しませてもらった。
襲名披露では岡本太郎の同じ本を3冊もくれた。中車さんは5、6年前から。團子さん
は先月聞いて、恐れ多い、肝の据わった口上だなと思った。
猿之助 すべての存在、ご贔屓の皆様へ感謝。先祖は毛利藩のご家人だったが、
身上をつぶして役者になった。それから140年。将来の歌舞伎を背負ってたつ屋台骨
として、お見捨てなきよう。
中車 生涯責任を果たす
團子 先月と同じく歌舞伎台詞口調にて
・黒塚
舞台。東屋。すすきの原。
お話。安達ケ原の鬼婆伝説が元。修羅道に落ちても、孤独の悲しみを噛みしめる
鬼女。阿闇梨の言葉に慰められ、童心に帰りもしたが、やがて裏切られたと知り、
鬼に戻り。法力に屈したか、静かに消え去っていくのだった。
黒塚は久々にみるねこ。新猿之助・鬼女岩手はぐっと抑制した動きの中も、表情豊か
に演じ。しかし、岩手はオバQ連想のメイクであったか、いや〜意外。中盤の童心に
帰っての舞踊も微笑ましいほどに情感現し。終盤はさすが若い身体を活かして、
キレよく軽やかに動き。小太り従者ら、動ける役者達のバトルが小気味よいねこ。
・楼門五三桐
舞台。極彩色の山門。
お話。大泥棒と名将が南禅寺山門で対決。
濃口の錦絵模様。海老蔵・石川五右衛門。唄う口調もこの演目ではプラス。
いつもより大きく見える屋ぶり。もっとすっと通る声のはずとも思うのだけど。
8年ぶりのご出馬なるや(拍手)の猿翁。痛々しいのはそうだけど、迫るものが
あって、うーみ。拍手鳴り止まず、カーテンコール。客席と一応の復活を喜ぶねこ。
昼の部
ヤマトタケル 11:00-12:09
幕間33分
12:42-1:47
幕間20分
2:07-3:29
夜の部
将軍江戸を去る 4:45-5:49
幕間26分
口上 6:15-6:32
幕間31分
猿翁十種の内黒塚 7:03-8:20
幕間18分
楼門五三桐 8:38-8:52(終演8:49)
[月間一覧]