[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 木ノ下歌舞伎「隅田川・娘道成寺」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2017/01/13-22 11ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由(整理番号付)一般3500円 U-25 2800円 高校生以下1000円 当日3800円
  @京都 アトリエ劇研 1/26-29 5ステージ

 監修・補綴:木ノ下裕一 美術:杉原邦生[KUNIO] 舞台監督:大鹿展明、熊木進
 照明:中山奈美、久津美太地 音響:小早川保隆
 衣裳:臼井梨恵[隅田川]、大野知英[娘道成寺]演出部:岩澤哲野、濱田真輝、
 山道弥栄 補綴助手:稲垣貴俊 文芸:関亜弓 宣伝美術:外山央
 制作:本郷麻衣、三栖千陽 制作補佐:服部蒼
 協力:KIKIKIKIKIKI、KUNIO、モモンガ・コンプレックス
 助成:芸術文化振興基金、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団/公益財団法人
 セゾン文化財団 主催:木ノ下歌舞伎 提携:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場

 「隅田川」共同演出・振付・出演:白神ももこ[モモンガコンプレックス]
 「娘道成寺」演出・振付・出演:きたまり[KIKIKIKIKIKI]

 2017/01/18(水)晴 7:08-9:02PM(40/休21/52)中段中央 客席超満員(80?人)
 客層:20ー30才代と中高年の3世代客席。女性過半数。
 客入れ:開場時30人ほど。桟敷1、雛壇に椅子5列。場内でも荷物預かりあり。
 折り込みチラシ厚め。パンフ A4 3ページ。次回公演 5月 東海道四谷怪談通し。
 10月心中天網島 全国ツアー。物販。新グッズなし。手ぬぐい、クリアファイル、
 エコバッグ。パンフ 1600円 表紙4種、メレンゲ缶1000円、フェイスタオル1300円、
 作品毎「業書」 。カーテンコール2回、3回。

 舞踊2本立て。初演と再演。
 ・隅田川
 舞台。頭部を切った円すい1。
 お話。生き別れになった子どもの行方を尋ねる母の悲痛なありさま。
 構成。水上バスの職員(船頭)で案内。マーチで歩行。歌謡ショーと唄い。
 チャールストンと陽気にステップ。新世界交響曲で一転黄昏。心理を前面に出した
 コンテンポラリー。桜の枝で地面をなぞり続ける。トリになる。水際に戸惑う。
 円すい(墳墓?)を見つめ、抱く。溶暗。
 白神ももこ、アナザーサイド。陰陽、多彩な表現が見もの。サービス満点だけど
 どこか閉ざしている処にまた味わい。後半はぐっとシリアス、暮れる明かりと影が
 またやるせさ醸し。

 ・娘道成寺
 2008年初演、今回4演。
 舞台。紅白幕を床に敷き。
 お話。鐘新調の境内で、白拍子は所化に頼みこみ、舞い踊り。やがて、僧安珍に
 妄執する蛇と化す。
 構成。完全暗転、小さな灯火が揺れ。歌舞伎の長唄を終始。赤が入った衣をまとい
 ゆった髪を長く垂らし。正面向き。目を閉じて、時折上(月、鐘)を見上げる。
 表情は無く能面。鞠はもたずも鞠遊びな所作。時折求めるような視線。くねる手、
 カクカクと動く首。幕が上がり、中央から覗き、出て。白衣装に変わり。

 きたまり、かなりやばい、夢にでそう。鬼気迫る憑依型、で結構舞踏。能面顔で
 妖しい動き、とともにはじきれる早さで移動で驚かせ。まさに妖怪。
 明確にストーリーがあるわけじゃないが、得体の知られない妄執する蛇を体現して
 凄いなあねこ。

 アフタートーク 9:06-9:18PM(12)ほぼ居残り
 近藤良平[コンドルズ]、木ノ下裕一

 近藤 木ノ下歌舞伎は初めてみて。凄い。色んな意味でビックリ。98年コンドルズは
  アゴラ劇場でやったが、正に紅白幕。すごくないですか、嬉しくて。
  きたまりはやばい。あそこまで憑依するか。
 木ノ下 4回目、たび演出は変えて、初演はオリジナルの現代曲、今回は長唄。
  衣装が赤から白になるのは同じ。髪が長くなるのは同じ。
 近藤 トップギヤに入る早さが凄い、あんなのやりたくもない。くたびれること
  なく、細かいことは本人が好き。昔の日本人の伝統芸とリンクして、それを
  当たり前にやることはできない。
 木ノ下 所作について具体的な説明。歌舞伎の「くどき」は手ぬぐいをつかうが、
  あの動きはそれを思い出す。
 近藤 きたまりの京都での創作現場は比叡山と呼んでいて。もう黙黙と。下を見る
  ところとか、誰からにみてもらいながらでないと、客観的にしないとつくれないが。
 木ノ下 稽古場でもう一人にみてもらい、やってもらいしながらつくっていた。
  中盤の梅は桜と…♪は道成寺にまったく関係ない。レビューなのではやりの歌を
  入れて楽しむ。色んな女お人の姿を楽しむもの。
 近藤 顔立ちが独特。最初、椎名林檎かと。カクカク動かすところはお能のお面の
  よう。劇場の界隈も演目も海外でみているよう、ドイツの田舎とか。そう思うと
  楽しい。ももこはちょっと知っている、そのももこを裏切らない。
  独特の抜けかた、寄せ付けるのか寄せ付けないのかがある。道成寺をみたので
  印象が薄まってしまった。
 木ノ下 隅田川は大きくストーリーがある。船頭の歌、主人公になる動き。
  お能がそうでと、無限能の構成を判りやすく説明。それと似ているなと。
 近藤 肩より上に上げない。上げると破壊的、あとはずっと抑制していた。
 木ノ下 お能の動きはパターンが空くナウ。レゴブロックのように、言葉を組み
  合わせる。ももこも同じ動きを繰りかえしている。初演なのでこれから練って
  いって。
 近藤 コンテンポラリーダンスは抽象的。やればやるほど本人が出てきて嫌らしい。
  題材を定めると、自分の中に落とし込んで年齢毎の表現ができるのがいい。
  今日はそれが垣間見えた。
 木ノ下 京舞で「八千代」の代々で身長が違うが、振りを落とし込んでいくときに
  自分の体と向き合ってつくっていく。繰り返すことでみえてくる同時代性がある。
 近藤 コンテンポラリーダンスは演目が流れてしまうので気に入らない。
  同じ演目をしつこくするやり方もある。
 木ノ下 白毛さんは前後半のひっくり返し方が凄い。一度シリアスを見たいなと
  思っていた。新しい白毛さん、木ノ下歌舞伎は僕がみたものを創っているので。
 近藤 照明が凄く良かった。場に無言の間があった。劇場の大きさで全然印象が
  違うと思う。

 Q1 歌舞伎では女性はいつも哀しい形になる。男性はどうか。
  木ノ下 結構古典は男も狂う。保名やすなとか。女性は潜在的に力をもっていて、
  古来強い。抑制されたのは鎌倉と明治以降。
 Q2コンテンポラリーを長唄で踊るのは。
  近藤 とらえ方は自由、それぞれちがう。
  木ノ下 長唄は語りで無く唄。

 近藤(海外でみているようとは)近いところで出会った、相手の文化を感じる。
 木ノ下 日本のカンパニーと思ってみていたら、異文化だったと。
 近藤 それが心地好い。
 木ノ下 僕が創りたいこと。江戸とそれ以降が断絶している。学校の音楽室に
  西洋の作曲家の肖像画があるけど、あそこに竹本義太夫がいるべき。
  もし伝統を継承していたら、小劇場演劇はこう(木ノ下歌舞伎のように)なって
  いたのではないかと思う。

[月間一覧