[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 松竹創業百三十周年
 壽 初春大歌舞伎 昼の部「寿曽我対面/陰陽師/恋飛脚大和往来 封印切」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/01/02-26 23ステージ)休演8,16 着物の日25
 全指定 1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円
 1階桟敷席20000円

 昼の部
 一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
 巳之助:曽我五郎時致
 米吉:曽我十郎祐成
 新悟:大磯の虎
 尾上右近:小林朝比奈
 宗之助:化粧坂少将
 精四郎:八幡三郎
 吉之丞:近江小藤太
 廣太郎:梶原平次景高
 錦吾:梶原平三景時
 中車:鬼王新左衛門
 芝翫:工藤左衛門祐経

 二、陰陽師(おんみょうじ)大百足退治 鉄輪
 作:夢枕 獏 脚本(大百足退治):今井豊茂 脚本(鉄輪):戸部和久

〈大百足退治〉
 松緑:藤原秀郷
 坂東亀蔵:大蜈蚣の魂魄
 魁春:永薙姫

〈鉄輪〉
 幸四郎:安倍晴明
 勘九郎:源博雅
 壱太郎:徳子姫
 廣太郎:呑天
 笑也:蜜夜
 宗之助:蜜魚
 精四郎:海老
 青虎:青牙
 笑三郎:暗妃
 猿弥:赤鬼
 門之助:藤原兼家
 高麗蔵:蜜虫
 白鸚:蘆屋道満

 三、恋飛脚大和往来 玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)新町井筒屋の場
 鴈治郎(2〜14日)扇雀(15〜26日):亀屋忠兵衛
 扇雀(2〜14日)鴈治郎(15〜26日):丹波屋八右衛門
 孝太郎:傾城梅川
 寿治郎:肝入由兵衛
 桂三:阿波の大尽
 東蔵:槌屋治右衛門
 魁春:井筒屋おえん

 2025/01/13(月祝)晴 11:00-3:40PM(内訳下記)三階前方上手 客席3階7割(350人)
 客層:2世代 子供連れちらほら 女性8割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。筋書 B5 1500円 三階前方はほぼ埋まり、花道が
 見えない西側まで。二階桟敷は満員、一幕見席は前方が埋まる盛況。

 ・寿曽我対面
 お話。工藤祐経の酒宴に呼び出された曾我兄弟。すわ親の敵と勇み立つが、
 兄は弟を諫め、杯を受ける。工藤は、仇討ち前に重宝の刀を捜すのが先決と説く。
 昨年、浅草歌舞伎を卒業した次世代若手の座組。姿かたちがよく、すっと決まって
 気持ちいい。芝翫・工藤が、力強い現役感ある大人なのがいい。右近・小林朝比奈の
 肉感的な表情が目を引き。

 ・陰陽師
 夢枕獏原作シリーズの新作、2013年初演キャストで上演。俵藤太の大ムカデ退治と、
 嫉妬で鬼になってしまう美姫の物語に晴明とライバル蘆屋道満が絡む展開。
 集合型巨大クリチャーの歌舞伎なムカデ。凄く動く、立ち回りに一層の躍動感。
 頭部がちょっと見でわかりにくい造形で戸惑い。
 幸四郎、勘九郎でのバディがかっこいいし、優しいしと、原作が素直に重ねられ。
 壱太郎・徳子姫/鬼は壮絶、歌舞伎役者の身体、演技力で見せる。白鸚・蘆屋道満が
 道満<<白鸚として老境の哀感と和らぎが滲み出てて堪らない。式神の立ち回りは
 上手下手に分かれての音曲の掛け合い対決を加え、盆を大きく廻すわで歌舞伎らしく
 スリリング。

・恋飛脚大和往来 封印切
 お話。恋仲にある遊女を身請けするため、御法度の為替の封印きりした男の悲劇。
 縦階段+二階部屋!、上方、鴈治郎型。中村鴈治郎と中村扇雀で忠兵衛ダブルキャスト。
 鴈治郎劇場を久々、細やかに入れ込んだ、入魂の様をたっぷり堪能。世界に持って
 行かれそうになるねこ。扇雀の舞台も観たかったなあ。孝太郎・梅川、キャラの
 ピュアさに持ちまえの愛らしさが重なり、悲劇的な顛末が一層沁み。

 昼の部
 寿曽我対面 11:00−11:46
  幕間35分
 陰陽師 大百足退治 12:21−12:46
  幕間15分
 陰陽師 鉄輪 1:01−1:50
  幕間25分
 恋飛脚大和往来 玩辞楼十二曲の内 封印切 2:15−3:40

 夜の部
 一谷嫩軍記 熊谷陣屋 4:30−5:55
  幕間35分
 二人椀久 6:30−7:05
  幕間25分
 大富豪同心 影武者 八巻卯之吉篇 7:30−8:47

[月間一覧