[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 松竹創業百三十周年
 壽 初春大歌舞伎 夜の部「熊谷陣屋/二人椀久/大富豪同心」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/01/02-26 23ステージ)休演8,16 着物の日25
 全指定 1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円
 1階桟敷席20000円

 夜の部
 一、一谷嫩軍記 熊谷陣屋(くまがいじんや)
 松緑:熊谷直実
 萬壽:相模
 芝翫:源義経
 松江:梶原平次景高
 坂東亀蔵:堤軍次
 雀右衛門:藤の方
 歌六:白毫弥陀六

 二、二人椀久(ににんわんきゅう)
 尾上右近:椀屋久兵衛
 壱太郎:松山太夫

 三、新作歌舞伎 大富豪同心(だいふごうどうしん)影武者 八巻卯之吉篇
 原作:幡 大介「大富豪同心」(双葉文庫)脚本:戸部和久 演出:松本幸四郎
 演出・振付:尾上菊之丞

 隼人:八巻卯之吉/幸千代
 壱太郎:美鈴
 巳之助:清少将
 新悟:徳川家政
 米吉:真琴姫
 尾上右近:銀八
 吉之丞:溝口左門
 青虎:乳母岩橋
 寿猿:箔屋寿太郎
 笑三郎:傅役大井御前
 笑也:中臈富士島
 猿弥:坂内才蔵
 亀鶴:沢田彦太郎
 中車:本多出雲守
 幸四郎:荒海ノ三右衛門
 鴈治郎:三国屋徳右衛門

 2025/01/13(月祝)晴 4:30-8:47PM(内訳下記)三階前方上手 客席3階5割(250人)
 客層:2世代 女性8割。大富豪同心ファンがちらほら。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。筋書 B5 1500円 三階席前方2,3列以外は
 空席目立ち。大富豪同心で、一幕見席の前方席が埋まり。

 ・熊谷陣屋
 お話。源平一の谷の合戦。源氏方・熊谷直実は平家の公達敦盛を討ち取り。熊谷には
 敦盛と同い年の息子あり。首実検に来た義経、熊谷が差し出す首を見て、
 妻相模はびっくり。その首は…。
 松緑・熊谷直実は歌舞伎座で初とか。お父さん世代の世界を背負うような演技でなく、
 等身大感(声の軽み(少々掠れ?声)故の印象とも言えるけど)あり、前半含めて
 分かり易い。義経って若年だから、芝翫の重くしない演技(こちらも声の…)には
 なるほど。

 ・二人椀久
 大坂の豪商椀屋久兵衛の遊女松山へ寄せる思いを描く幻想舞踊。
 尾上型、歌舞伎座では初の上演とか。逢えない人を思う追想舞踊。痛く哀しいけど、
 夢でもな幸福感が重なるという妙。眼福な2人の共演、中盤の連れ舞いが早間で
 キレよく、颯爽としてて素敵。

 ・大富豪同心
 お話。大富豪同心卯之吉が病床にある将軍の異母弟の替え玉を務めることに。剣客で
 捕物に熱心な弟君と、のほほん卯之吉は正反対、さてどうなるやら。
 TV再放送の後期を見てたけど、そもそもを知らないのでイヤホンガイドが有り難し。
 替え玉騒動編だけど、美鈴が記憶喪失・洗脳とか面倒で面白いところはなし。
 勘違いと間違いのブライテストなコメディで、早替、立ち回りあり、時々ドリフターズ
 味なグズグズになる笑いありのバラエティーに仕上げ…。きってないを含めて楽しい
 ところ。歌舞伎の舞台と役者、総じてエンタメ好きがよく判る幸四郎演出○。

 昼の部
 寿曽我対面 11:00−11:46
  幕間35分
 陰陽師 大百足退治 12:21−12:46
  幕間15分
 陰陽師 鉄輪 1:01−1:50
  幕間25分
 恋飛脚大和往来 玩辞楼十二曲の内 封印切 2:15−3:40

 夜の部
 一谷嫩軍記 熊谷陣屋 4:30−5:55
  幕間35分
 二人椀久 6:30−7:05
  幕間25分
 大富豪同心 影武者 八巻卯之吉篇 7:30−8:47

[月間一覧