[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2025/07/05-26 20ステージ)
全指定 特等席20000円 1等席18000円 2等A席15000円 2等B席14000円
2等C席9000円 3階A席6500円 3階B席5000円 1階桟敷席20000円
昼の部
一、新歌舞伎十八番の内 大森彦七(おおもりひこしち)
作:福地桜痴
右團次:大森彦七盛長
九團次:道後左衛門
児太郎:千早姫
二、新歌舞伎十八番の内 船弁慶(ふなべんけい)
作:河竹黙阿弥
團十郎:静御前/新中納言平知盛の霊
右團次:武蔵坊弁慶
虎之介:源義経
九團次:亀井六郎
廣松:片岡八郎
歌之助:伊勢三郎
新十郎:駿河次郎
中村福之助:舟人浪蔵
巳之助:舟人岩作
梅玉:舟長三保太夫
三、新歌舞伎十八番の内 高時(たかとき)
巳之助:北条高時
児太郎:愛妾衣笠
中村福之助:安達三郎
新蔵:秋田入道
梅花:安達三郎母渚
市蔵:大佛陸奥守
四、新歌舞伎十八番の内 紅葉狩(もみじがり)
作:河竹黙阿弥
團十郎:更科姫実は戸隠山の鬼女
児太郎:局田毎
ぼたん:侍女野菊
新之助:山神
虎之介:従者左源太
廣松:従者右源太
男女蔵:腰元岩橋
幸四郎:平維茂
2025/07/06(日)夏日 11:00-4:10PM(内訳下記)三階前方上手 客席三階6割(250人)
客層:2世代 女性8割。インバウンドの方ちらほら。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。物販。筋書 B5 1500円。三階後方に空席、
二階桟敷満員、一幕見はほぼ埋まり。
七代目團十郎発(2演目)、九代目が完成した新歌舞伎十八番集。歌舞伎座の
昼らしい渋い企画。イヤホンガイドは解説者毎にテーマを設けて解説。
・大森彦七
お話。南北朝時代の怪異話。楠正成の娘千早姫は大森彦七を父の仇と思い込み、
般若の面を冠って討とうとする。彦七は正成最後の模様を語って誤解をとき、
菊水の剣を与えて帰す。
豪快、面白み、愛嬌もあり。右團次・彦七、訳知りの大人武者がお似合い、
口跡いいし。
・船弁慶
お話。都落ち行路の義経、愛妾の静御前と別れて船出。海上で平知盛の霊に
襲われる。
静の衣装は新たに織り上げたものとか、気合い入ってます。團十郎始め、メリハリ
あるくっきりとした歌舞伎芝居の楽しさあり。團十郎・平知盛、引っ込みの巴(得物
ブン回し)が負け惜しみのひと暴れにみえて愉快。
・高時
お話。雷鳴と共に現れた天狗に翻弄される、横暴な執権・北条高時。
リアルとのふれこみの活歴物なのだけど、後半は天狗悪夢のケレンサービス、
背景には権力者への反骨心?。弄ばれる巳之助の身体性の良さが光り。
・紅葉狩
今回、紅葉・赤からキキョウ?・白への引き抜き趣向を追加したとか。赤姫のまま
二つ扇使いはやりたくないということ?。アクロバティックは安定安心。
團十郎・赤姫が氷の女王な美しさ、鬼女への変わり身では歩き方とかジャイアン
なのが愉快。幸四郎と並びの華麗な絵面○。
昼の部
新歌舞伎十八番の内 大森彦七 11:00−11:48
幕間35分
新歌舞伎十八番の内 船弁慶 12:23−1:29
幕間20分
新歌舞伎十八番の内 高時 1:49−2:45
幕間20分
新歌舞伎十八番の内 紅葉狩 3:05−4:10
夜の部
鬼平犯科帳 血闘 序幕 5:00−6:05
幕間35分
鬼平犯科帳 血闘 大詰 6:40−7:34
幕間25分
蝶の道行 7:59−8:25
[月間一覧]