[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 松竹創業百三十周年 七月大歌舞伎 夜の部「鬼平犯科帳/蝶の道行」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/07/05-26 20ステージ)
 全指定 特等席20000円 1等席18000円 2等A席15000円 2等B席14000円
 2等C席9000円 3階A席6500円 3階B席5000円 1階桟敷席20000円

 夜の部
  一、二代目中村吉右衛門に捧ぐ― 鬼平犯科帳(おにへいはんかちょう)
 作:池波正太郎 構成・演出:松本幸四郎 脚本・演出:戸部和久
 血闘
 序幕
 大詰 駿河町両替商老松屋より夢現まで
    長谷川平蔵役宅より大川の土手まで

 幸四郎:長谷川平蔵
 團十郎:普賢の獅子蔵
 中車:同心小柳安五郎  巳之助:日置玄蕃
 新悟:おまさ
 染五郎:長谷川銕三郎
 ぼたん:少女のおまさ
 猿弥:閻魔の伴五郎
 笑也:三次郎妻おたね
 笑三郎:夜鷹おもん
 寿猿:五鉄亭主助次郎
 青虎:無宿人相模の彦十
 吉之丞:同心木村忠吾
 宗之助:夜鷹おこま
 廣太郎:吉間の仁三郎
 錦吾:四之菱の九兵衛
 門之助:たずがねの忠助
 高麗蔵:与力佐嶋忠介
 又五郎:相模の彦十
 雀右衛門:平蔵妻久栄
 白鸚:長谷川宣雄

 二、蝶の道行(ちょうのみちゆき)
 染五郎:助国
 團子:小槇

 2025/07/06(日)夏日 5:00-8:25PM(内訳下記)三階前方上手 客席三階8割(350人)
 客層:2世代 女性8割。インバウンドの方ちらほら。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。物販。筋書 B5 1500円。三階結構埋まり、二階
 桟敷満員、一幕見はほぼ埋まり。

 ・鬼平犯科帳
 十数回舞台化された鬼平、幸四郎構成演出の歌舞伎版上演。先代と共演したゆかりの
 俳優達も出演。
 お話。前半、本所の銕三郎と呼ばれた無頼の若き鬼平と、彼に心をかける娘・おまさ
 の葛藤と揺れの物語。後半、40代となり火付盗賊改方の頭に着任した鬼平のもと
 長らく不通だったおまさが訪ねてくる、犬(密偵)となり力になりたいと言うの
 だが。
 冒頭は、團十郎・盗賊と鬼平の捕り物立ち回り。昼の回・紅葉狩の続きですか!?と
 見てたら・そんな台詞がでてきて笑い。物語より登場人物、悪党達より鬼平自身と
 周辺にスポットを当てた構成。自分探しの心理劇とともに、歌舞伎の見せ方や台詞の
 リズムがあって種々楽しめ。

 ・蝶の道行
 舞台。書き割り花畑で、季節は秋に移ろい。
 お話。つがいの蝶は恋人たちの化身。ふわりふわりと戯れ、時々に思い起こすのは
 現世の業火、地獄の責め苦。
 能面のように表情なくも、所作や踊りは闊達。染み一つ無い美しさに儚さと絶望が
 潜んでいて堪らない。

 昼の部
 新歌舞伎十八番の内 大森彦七 11:00−11:48
  幕間35分
 新歌舞伎十八番の内 船弁慶 12:23−1:29
  幕間20分
 新歌舞伎十八番の内 高時 1:49−2:45
  幕間20分
 新歌舞伎十八番の内 紅葉狩 3:05−4:10

 夜の部
 鬼平犯科帳 血闘 序幕 5:00−6:05
  幕間35分
 鬼平犯科帳 血闘 大詰 6:40−7:34
  幕間25分
 蝶の道行 7:59−8:25

[月間一覧