ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 パフォーマンスシアター 水と油「スケジュール」

 @三軒茶屋 シアタートラム(2002/3/14-17 6ステージ) 3/16Sアフタートークあり
 http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/
 全指定 前売3000円 当日3500円 SePT倶楽部会員2800円

 作・演出:水と油 照明:小笠原純[株式会社ファクター] 音響:伊東尚司
 舞台監督:宇佐美雅人[バックステージ] 衣装:斎藤絵美 
 宣伝美術:西山昭彦 イラスト:小林正英
 制作:オフィスコットーネ プロダクションマネージャー:辻奈都子
 企画制作:office水と油
 助成:芸術文化振興基金 財団法人東京都歴史文化財団
 協賛:キリンビール株式会社 トヨタ自動車株式会社
 共催:世田谷パブリックシアター
 公式HP: http://www.mizutoabura.com/
 出演:
 じゅんじゅん、ももこん、おのでらん、すがぽん

 2002/3/16(土)晴れ 6:35-7:37PM(62) 前方より 客席超満員(280人)
 客層:20歳代女性最多に幅広く。女性7割。
 客入れ:当日券開演1時間前から、詳細不明。最後尾に補助椅子10、壁際に立見15人
 ほど。折り込みパンフ。A4を折り畳み。挨拶、写真付きパフォーマ紹介(親切)、予定
 掲載。3〜9「スープ」再演全国ツアー(東京8月)、来年3月新作@新国立劇場。
 物販。ポストカード(150円)
 
 初見ねこ。福田茂雄氏、メンバーとポスト・パフォーマンス トーク下記参照あり。
 舞台。素舞台にテーブル、イスとか、最小限持ち込み式。
 お話。物書き仕事、通勤中に出会うじゃまもの達。上手くいかず、立たないスケジュ
 ールをなんとかしようと四苦八苦する人たち。そんな「日常風景」を、無言マイムや
 ダンスで描く。構成は下記参照
 
 とってもスピーディ、天衣無縫な動きに驚き。緩急自在なさまは、CGか、スローと
 早送り駆使のビデオをみてるかのよう。日本人!?な鍛えられた身体に、稽古の
 すごさ伺え。シンプルなものが絡まりあっていくパターン多。加速するドライブ感が
 快感。すごいの連続が一時間も続くと、お腹いっぱい。箸休めがほしいとも、贅沢な
 不満はありねこ。
 
 ありげな日常風景に不条理がおじゃま。重力無視のフォーメイションやら、トリッキ
 ーな絵のような構図で遊ぶ。シンプルな描き方がわびさび、と想像を掻き立てて◎。
 わかりやすい面白さと、わかりにくいことがわかりやすい面白さのバランスがいい
 案配。安心して混乱させられて、楽しいねこ。
 
 役者。水と油な?対照が愉快。表情豊かな・すがぽん、おのでらんに、無表情な・
 じゅんじゅん、ももこん。見えない表情にこそ、くっきりと感情が透けて見えて、
 いとおかし。

●主な構成
1オープニング。男女出勤風景。鞄が落ちてる?、中からは意外なものが。
2タイプライタで書き物男性(じゅんじゅん)。本を落としたり、ページくったり、
 見えない女性(ももこん)が悪戯。二組となってイス取りゲームのようにちょっかい
 のさまをユニゾン、やがて、循環と入れ替え。
3バス、リーマン(おのでらん)の隣に居眠り女性(ももこん)。迷惑、注意すると
 逆に文句。女、ブザー押したのにまた寝て乗り過ごし。無理に降りようとする女性
 に巻き込まれて、災難にあうリーマン。

4伊達男(すがぽん)、鞄を拾うがやけに重い。ぶつかった女性(ももこん)と鞄を
 取り違える。吹っ飛ばされた伊達男、気づいてあいやー。繰り返し。バス停のベンチ
 のイス取り合戦(たかはし、ももこん、すがぽん)。席の譲り合い、くりかえし。
 伊達男、貧乏心で女性に譲らず、彼女、貧血になって、伊達男責められ。バス停が
 変だったり。
5二人(たかはし、おもでらん)。起きあがろうとして倒れる。繰り返し。まるで床に
 吸い寄せられているかのよう。四人になってユニゾン。
6伊達男、リーマン(おのでらん)。いつのまにか、相手と体が入れ替わっている。
 俺はいったいだれなんだ。

7九〇度違いで組み合わせたテーブルとイス。「座る」二組のユニゾン。重力が縦横の
 2方向にあるよな設定にて。
8ボールを相手陣地に落とすゲームに興じる男達(すがぽん、じゅんじゅん)。クール
 で小賢しい男に負け気味の伊達男。
9夫婦(おのでらん、ももこん)の朝食風景。新聞を読んでることに怒る女、なんと
 突然倒れて、また生き返ったり。なんなんだ。
10鞄に囚われ、操られる男女。
11いままでのシーンを逆回転?でみせる。


●ポスト・パフォーマンス トーク 7:49-8:40PM(50)
 (いつものよう、記憶とメモから起こし。だもんで、趣旨から外れてないつもりだけど
 、表現が不正確なこと、抜け多なことをお断りねこ。)

 出席:福田茂雄(グラフィックデザイナー)、水と油メンバー、劇場企画・梶谷(司会)
・準備時間に劇場企画からPR。7月に珍しいキノコ舞踊団の公演、独舞と称した
 シリーズのラインナップとか、年末までのダンス、パフォーマンスについて。
 
 時間になったと招き出し。スエットにジャージのくつろいだ格好で、水と油の四人。
 上手から、司会、すがぽん(以下須賀)、じゅんじゅん(以下高橋)、福田、
 おのでらん(以下小野寺)、ももこん(以下藤田)で着席。客席からは、普段着で
 リラックスしてい四人に、へーな感じの声。
 
 司会:今日はせっかくの機会なので、水と油というユニット名、言うのがちょっと
 恥ずかしい名前をどうしてつけたのかとか、是非きこうとおもっています。福田さん
 の紹介。今日は前知識なしにいきなり観てもらいました。感想はどうでしょうか。
 
 福田:どっちが水で、どっちが油なの?(男性陣と女性陣をみて笑い)。まず思った
 のは、これは日本人ではないなと。と同時に「俳句」だと、ショートでわかる。
 (メンバーをみて)あのくらい動くのは、大変ですね、びっくりしました。
 司会:初めてみた時は、みなびっくりしますね。2年前、何の気なしにセッション
 ハウスでみたときに驚いたこと。その時、トラムの公演を決めたこと。

 福田:ポスターを創るときは見てもらえるように仕掛ける。今日は立ち見もでる
 大盛況。(作品の仕掛けを)売場がいま閑古鳥のデパートにおしえてやりたい。
 らしさ(だっけ?)でなく、意志で踊っている。日常がある。ことわざをかたちに
 しているのかと思った。一輪挿しをみて、背景を想像するような。茶室の入口(潜り
 戸みたいなですね)をしっていますか、あれって漫画。自宅の半分サイズの入口の
 こと。(以上の事柄は)とても日本的ですね。
 
 司会:せっかくの機会ですから、みなさんの肉声を。お客さんも聞きたいでしょう
 から(客席から、うなずきの声と笑い)。発想の原点はどこに、どのようにして作品
 をつくられますか。
 高橋:私と小野寺でまずつくる。モチーフを持ち寄って、並列にならべて、ばらばら
 に立ち上げていく。足りない部分を組み合わせたり、埋め込んだりしていく。
 小野寺:そのとおりです。やりたいことをまず上げていく。ある時からある種の必然
 に変わるのがおもしろいです。ボツねたも多いんですよ。
 
 司会:トリッキーなだまし絵のようなのとか、重力を無視したようなものとか。
 福田さんの作品と共通点は?。
 福田:それはある。テーブルを二つ使ったのは、どこが天井になるか、わからない
 面白さ。ステージだから、(表現が)大変難しいですね。海外の観客は見えるものを
 そのままみる話し(一輪挿しをみると貧しいという。逆に、日本人には黒子はみえ
 ない。)。客席から笑い声があがっていたけど、みてる人もすごい(レベルが高い)。
 小道具がなにもないのがいい。お能のよう。ただ、バスストップ(のオブジェ)は
 直したほうがいい。あれはいただけません(と仕草まじりに。いや、これは冗談ですよ
 、と笑い)。
 
 司会:マイムの動きを取り込むことになったきっかけはいつから。
 高橋:わからない。小野寺:高橋が意識しています。エッシャーが好きですし。
 空間に興味があるんです。高橋は絵の作り方がわかる。(手前味噌だが)天才的だと
 思います。とっかかりは高橋です。
 司会:日本的発想が一輪挿であるの話がでましたが、そういう気持ちはありますか。
 高橋:削っていくことで、無い物は想像してもらう。最小限の空間をつくる。
 そうすることで壊しやすくなるし、転換もしやすくなる。
 
 小野寺:海外で公演を行うと、日本とは違う反応がある。椅子にすわる行為だけで、
 びっくりされる。ワークショップを開いたら、伸脚ができない。いすに座って足を
 伸ばしてみせるだけで、大受けだったりする。
 高橋:作品は西洋的でもあるシチュエーション。でも、スタンダードだからこそ、
 そういう違いがはっきりとでてくるのかも。

 司会:視覚が混乱する面白さがある。(福田へ)外へ投げ掛けていく、発想の源は
 なんですか。
 福田:(なんだっけ?。「常識」だっけ?。失念ねこ。場内大笑い)。ひっくり返す
 こと。中国など外国は日本とは違うと例。彼らは古典の作品を吟味する(でなんだ
 っけ?)。透明なビニールにプリントした福田氏の名刺の話し。裏表で違うという
 司会に、福田氏、それはわかっていませんねと訂正説明。背景が白と黒でべつの内容
 がみえる、とやってみせる。中国でみせると、結局両面刷りと一緒じゃないか、で
 終わってしまう。彼らはそんな風にみる。(今日のお客さんは、今回の作品を)公演
 をみなわかってるのがすごいと思います。

 司会:他の二人(須賀、藤田)も折角の機会なので、しゃべってください。役作りに
 ついて、どうでしょうか。
 須賀:(もぞもぞと悩んでいると、高橋が先にしゃべっちゃう。なんだっけ?。)
 司会:藤田さんは普段は舞台とちがって、おっとりしていますね。なんであんな
 (無表情で意地悪な)キャラがだせるのですか。
 藤田:小野寺さんと組むことが多い。隣にいると自然に強い弱いの関係になる。
 もっと表情を消したいと思ってるけど、ついでちゃうことがる。もっと、消したい。

 司会:稽古量がものすごい。しつこいくらい、ビデオをみて繰り返している。紙に
 落とさないのがすごいと思います。
 高橋:紙に書くのは面倒くさいというのがまずある。私たちは上達度が遅いんですよ。
 稽古を積み重ねないと、四人のフォーメイションが危うくなる。
 
 司会:(福田へ)飛躍のためのご提案があればなにか。
 福田:それは後でこっそりと(笑)。おじいさんのさだまさしやアルフィーのポスター
 をつくった。彼らはものすごく努力をしている。同じジェネレーションがやっている
 ものを知る必要がある。それは(はっきりいわせてもらえば)日本のじゃないです。
 ロンドンへいこうと思っても、いかないでしょ。日本では、風は吹かない。

 Q&Aコーナー
 Q1 若い女性。今回で四回目。エジンバラでもみた。海外公演とお客に民族性の
 違いとかありますか。

 小野寺:具体的にはない。笑う場所が違う。手をあげるだけで笑ったりして、バカに
 されてるのかと思うこともある。日本(の客は)はずっと探ってる感じ。海外は帰っ
 てしまうか、見ていくか。イギリス人の方が甘い。なにもしなくとも笑う。
 (須賀に)イタリアの感想など、ちょっと話題と違うかなと話。高橋:熱狂できるん
 だよな(と二人でお話)、須賀:一度、サッカーに客をとられたことがある、TV
 中継があって。藤田:(はにかみながら)オランダで500人の子供前でやったときが
 一番反応がよかった。始まって暗転しただけで、もおー、熱狂してるんですよ。質問
 コーナーで、フランスの子はイギリス人ですかと聞いてくる。違うと答えるとじゃあ
 フランス人?、と聞き返してくる。日本人といっても、ぴんとこないよう。福田:
 日本人にみえないしね(笑)。

 Q2 若い男性 (自分の程度を知らせるようで恥ずかしいのですが)なんでスケ
 ジュールというタイトルなのか、ぜんぜんわからない。関連がみえないんですか?。
 
 小野寺:自分で考えてほしいです。題名から展開する作り方をしている。壊れていく
 過程でとどめる。きまりきった時間、とか単語から発想する。とっかかりのフレーズ
 がある。まとめたかったのは人によって予定が壊れていくこと。他人によって自分が
 縛られている。というのをわかってほしかった。福田:やっぱりスケジュールだなと
 。立っていないところが日常であるなと。タイトルは大事、残るものだから。一人
 歩きしますし。照明によって見える物がちがうオブジェにつけたタイトルについて。
 見た人がなるほどと、わかるようにつける。彫刻とか、よく作品Aとかつけてるけど
 、あれはだめ。ちゃんとつけるべきです。

 Q3 中年女性。自分は動きをみて楽しんでいる。もっと公演回数を増やせないか
 (客席から同意の拍手)。

 小野寺:それは違うもので、ですよね(女性はいいえ、同じ物でも楽しめるのでかま
 わないと応え。)高橋:公演回数を増やすことを考えている。新作1年1本、再演
 したい作品もあるので年2本。今度、8月に再演を行う。イーブンにまわしていき
 たい。過去の作品もみてほしいです。
 
 Q4 若い男性 具象と抽象のバランスが気に入っている。音と照明の決め方、
 入れ方はどうしているのか。

 小野寺:僕が選ぶことが多い。今回は高橋の手もだいぶ借りている。最初、音から
 始めるか、動きから始めるか、どっちか。チャレンジが目標の今回。思い切って出し
 たものをつなげてみた。でも、気づいたら好きな曲ばかりになってたり(ジプシーの
 曲が好きなんです)
 高橋:照明はプロに初めて頼んだ。チャレンジしたかったのは、シンプルなものから
 混じったものをつくりだすこと(だっけ?)。自分では結構気に入っている。
 福田:照明は面白かった。矩形でスペースを表したり。(自分が手がけた)円の装置
 はいつも失敗。自分はみんなでやる作業はだめ。一人で全部やるのがいい。劇団四季
 のをやったときは酷かった(夢から覚めた…)。浅利慶太から難問がだされて一晩
 考えて、美術プランをつくった。ところが翌朝になると、その場面はカットという。
 舞台芸術家が日本でなかなかでないのはわかりますね。こんなことも。ポツンと登場
 する、どこかからでてくる気配なしにしたいという。考えて、舞台に穴をあけて、
 トンネルで繋げることとした。このときに女優さんが岸田今日子、ほこりぽい(トン
 ネル)ところはだめ、ということで没になった。演劇は全体をみないとだめ。
 古館伊知郎のライブの装置をなぜか頼まれた。古館がスタッフにいわれたらしい。
 ライブがトーキングブルース、なんでブルースなんだかわからなかったが。高速道路
 の料金所、古館が去っていなくなっても、影だけは残っている。その影が文字になっ
 ていて、トーキングブルースと読める、という装置。本番になったら、古館がひっこ
 むとお客は立ち上がって、装置をみてくれない。お客はなにを見にきているのか、
 古館であって、舞台ではないことがよくわかった。
 
 Q5 若い男性。俳句といわれていたが、自分は連歌を連想した。日本的発想でした
 が、普段どんな絵や舞台をみてきましたか。

 須賀:お笑いが好きなんですよ。チャップリンやたけし、あとバカルディー。本は
 読まない、喰いつきのいいものが好き。
 高橋:自分はダンスをやっているし、みてもいる。映画もたくさんみますが、一番は
 キューブリック。
 小野寺:最近は、オノタカオ(?)の個展にいって、印象深く。あと、内田百聞が好き。
 主人公達が巻き込まれていく感じがいい。
 藤田:7年前、水と油を結成した年に、フィリップ・ジャンティをみて、びっくりした。
 活動の原点です。

 司会:水と油というユニット名や、名前の由来をきこうとおもったのにできなかった。
 次の機会にぜひ、お願いします。今日はありがとうございました。

月間一覧