@初台 新国立劇場小劇場(2005/2/18-20 5ステージ)
http://www.nntt.jac.go.jp/
全指定 前売 A5250円 B3150円 Z席1500円
@福岡 NTT夢天神ホール 3/17-18 2ステージ
作・演出:水と油
芸術監督:牧阿佐美 公演監督:三輝容子 照明:磯野眞也 音響:伊東尚司
舞台監督:大川裕 カンパニー制作:辻奈都子 協力:淡路亭
協賛:キリンビール株式会社 制作:新国立劇場
出演:
じゅんじゅん、ももこん、おのでらん、すがぽん
2005/2/19(土)小雨 6:06-7:16PM(1'10) 最前方より 客席満員(350人)
客層:女性7,8割、壮年層も多い、大人よりの老若男女。
客入れ:当日券は売り切れと掲示(Z席満員)。C3列,雛壇D6列。ちょっと上方から
みた方がいいかも。折り込みパンフ。B5 4ページ。イラスト、出演者写真と一言
現代舞踊の解説連載。物販。Tシャツ2000円、山高帽子9800円。
カーテンコール3回1分。
怪我からじゅんじゅん復帰、めでたい新作公演。
舞台。真っ白の島舞台。三方に壁(移動式)。中程にテーブル。上手奥に本物・
木製コート掛け、壁に本物・背もたれ付き椅子。
構成。三次元ビリヤード。おかしな患者と医師。見るもの見られるものが入れ
替わる美術館会場。それらを同時多発にみせるラスト。
一歩前にでた意欲作。タイトルの運動は、フィジカルつうよりメンタルな移動の
意味らしい。運動=立場の入れ替わりが動きだけでなく、感情を変化を伴って、
味わい増し。今回、一層の小道具類、映像らで表現の幅拡大。イメージをより喚起
してボリューム増。振付と動きは、より緻密かつダイナミック。マイムを超え、
床ダンス、ユニゾン振りなど、これも拡大基調。いままでの速度求道、インナー
トリップ探求の士な印象は薄れど、親しみやすい面白みはより増し。持ち前のシニ
カルな視点も、いい案配にスパイスとなってて○。進化止まらぬ彼らの次回が
楽しみねこ。
構成覚え書き
・曲ラテン。白衣の男すがぽん、テーブルでリアルにビリアード。そこに男女
(じゅんじゅん、ももこん)。 コートかけをキュー代わりにして勝負。各自ボール
を手持ちで受け渡しながら、三次元ビリアード。男女チームにしてやられる
すがぽん。
・美術館会場?。作品と化す女、いきなり動いて見学者おのでらんはびっくり。
作品と見学者がくるくると入れ替わり。
・白衣の医師(すがぽん)、患者(おのでらん)がどんどん離れてしまう。へんな
患者。ここに、ビリアードのじゅんじゅん、座ったり寝たりのももこんが加わる。
・曲タンゴ。男女(おのでらん、ももこん)対面。後方に壁になにか書いている男
じゅんじゅん。観察する、されていることに気づいて怒る。いつのまにか、男の体
が意志によらず、勝手に動き出す。背景の壁に男(じゅんじゅん)が書いていたの
は数式とわかる(投影)。男は他の男女を翻弄しはじめる。パフォーマが引いて
壁移動。四方の壁を前後にして千鳥配置。人物往来。男すがぽんは迷ってしまった
よう。
・再び、美術館。正面の椅子に係員、小さな冊子片手に見学者がやってくる
女性が絵を描いてる。観る者、描く者が入れ替わりながら〜ユニゾンでダンス〜
巻き戻してリプレイ。
・同会場。女の見学者が大声出し、紙くずポイ捨て。ぬれぎぬを着せられて、係員
じゅんじゅんにしかられる男すがぽん。くさっていると、もうひとりの見学者おの
でらんがやってくる。女をまね、彼を騙して、憂さを晴らそうと男すがぽん。
女、ベンチ、自分の靴を展示だと偽り。してやったり。しかし、履いた靴がなぜか
床に固定されてて動かない。じたばたしていると係員に怪しまれてしまう。女と
係員がタブロー(額縁内にパフォーマの顔)なったり、見学者になったりと
入れ替わり立ち替わり。映像投影、パフォーマはシルエットとなり。
・いままでの場面をリプレイ。最後は4人が見学者になり、きょろきょろ。
[月間一覧]