@名古屋 愛知県芸術劇場 小ホール(2013/8/10-15 10ステージ)
http://www.aac.pref.aichi.jp/
全自由(整理番号付き)小学生以下500円 中学生〜大学生1000円 大人 前売3000円
当日3500円
@豊橋 穂の国とよはし芸術劇場 PLAT アートスペース 8/17-18 3ステージ
@新潟 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 スタジオB 8/22-23 3ステージ
@小豆島 遊児老館(旧坂手幼稚園) 8/25-27 3ステージ
@伊丹 AI・HALL 8/30-31 4ステージ
作・演出:柴幸男 舞台監督:佐藤恵 演出助手:きまたまき 美術:青木拓也
照明:伊藤奉行 音響:星野大輔 衣裳:藤谷香子(FAIFAI) 宣伝美術:セキコウ
制作:加藤仲葉、鳥井由美子、小林千春(あいちトリエンナーレ2013)
製作総指揮:宮永琢生(ZuQnZ)
プロデューサー:唐津絵里(あいちトリエンナーレ2013)
主催:あいちトリエンナーレ2013実行委員会、愛知芸術文化センター
企画製作・共同製作:あいちトリエンナーレ2013 http://aichitriennale.jp/、
ままごと
助成:平成25年文化庁劇場・音楽堂等活性化事業、公益財団法人セゾン文化財団
出演:
大石将弘[ままごと]
秋葉由麻
高田博臣[劇団うりんこ]
高野由紀子[演劇関係いすと校舎]
2013/8/12(月)炎天下 7:07-8:14PM(1'06)中段中央 客席満員(180人)
客層:平均20才代中程かな、女性過半数、子供4、5人。
客入れ:ロビーにポスター絵柄ぬりえ、絵日記書きコーナー。「西小」校章・
缶バッチをつけて整理番号順入場。開場時60人ほど。折り込みチラシ厚め。
パンフ A5 3ページ。終演後に「通知表」配布。次回公演。10/5-11/4 瀬戸内芸術祭
参加 港の劇場@小豆島。来年8/21-31 本公演「わたしの星」@三鷹芸術。
物販。バッチセット1500円。タイムカプセルサービス100円。 カーテンコール1回1分。
新たな観客をもとめて、東京を除く全国ツアー。大人も子供も楽しめると年齢層の
拡大もねらいとか。
舞台。ベニア作りの一面に本物の学校備品や道具類。正面、絵日記うきぼりの壁、
転換時に幕替わり移動。左右に学校机と椅子。後方に作業台、本物遊技や跳び箱。
上に針がない時計。シンメトリに配置されたこれら中間床には、楽器や文房具ら
小道具類が埋め込まれ。
お話。小学六年生のクラスに、小学二六年生(32才)が転校してきた。学級委員
だった青年は同窓会話をきっかけに、当時の困惑をいやでも思い出す。今はプー太郎
でいつも夏休みの日々もまた考える。
どたばた快調、我が身を思って意味深。子供だった大人と大人になる子供、それぞれ
の視点が重ねつつ、我に返ります趣向。親子、自己とのコミュニケーションの
きっかけ狙いとか。柴作品らしく、リズム、テンポがよくて、気持ちがいいねこ。
過去と現在の転換は重ねて、交差しながら展開。ジャズピアノ奏者の右手と左手
セッションのようで、リズムアレンジの違いが珍しく、とても楽しむねこ。
今回、スタンダードなプロセニアム舞台+会話劇とし。演劇初心者にも親しんで
もらおう意向とか。とはいえ、通常演劇より、より創意工夫を凝らしててさすが。
子供達がほかの芝居をみて、退屈といいだしそう。それ以前に、制作はもっと
子供の集客に努めないと!。
アフタートーク 8:18-8:35PM(17)ほぼ居残り 子供連れ親子は退場
柴幸男
・15分で強制終了します、もう一人でてきそうだけど一人でやります。
・大人と子供とも一緒に観られるものをつくったので、芝居のことを教える機会に
したかったが、キッズはトークに残らないのがわかった(苦笑)。
・経緯 トリエンナーレで大人も子供も楽しめものをとオファーをうけた。
ままごとはいろいろな場所で公演、今日の学校備品は小豆島の廃校から(許可を
得て)パクってきた。あちこちで上演するのは新しい観客をもとめているから
(ここでキッズが戻てきて喜ぶが、実は忘れ物を取りに来ただけとわかって、
ぎゃふん)なので、大人と子供の観客には興味があった。普段つくっているのは
音楽と体をつかった舞台。今回は芝居の基本をみてほしいと会話劇、会話で
関係性がわかるようにした。
・同じシーンを大人と子供で違うようにみらないか、子供だった過去と大人になって
の視点の違い。ずれをみる時間を共有するのが面白い。大人の観客は子供達の
反応をみてしまう、それで影響をうける、これは演出だなと思う。自分も客として
みていると面白い。借景芝居、子供の肩越しに大人がみることは借景だなと思う。
質問コーナー
Q1 客電が赤と緑なのはなぜ。
(照明に確認)影が不思議で面白いから。こういうくだらない質問というか、
思ったことをすぐ聞くのはいいこと。
Q2 ぷーさんはなぜ「32」才。
語感で26年生がいい、で32才。僕自身も32(今31)。建築家の藤村龍至さんと
対談したとき聞かれた。偶然だが、建築も20年で立て替え、そのとき技術の継承が
行われる時期。20年は大人と子供が別れるアイコン。
Q3 絵日記壁の動かし方
レールがあって、押して滑ってるだけ。木製でできるだけ軽くつくっている。
出てこない人、女性一人でも動かせるようになっている。普段は舞台美術をつかわ
ない。シンボルをつかわないが、今回は動きがあったほうが面白いのでつかっている。
ただの板だとつまらない、黒板の案もあった。絵日記であるというのが大事。
過去を閉じこめる記憶装置、物語も絵日記から吐き出されているだけかもしれない。
登場人物の数だけ大きい方がいい。稽古ではタイミングが合わずに、結構みんな
ひかれている(苦笑)。
Q4 子供がたくさんみる機会(回)はあるか。
多くても子供1:大人9。プレビュー公演はスーツ姿の大人ばかりで味気なかった。
11時15時は子供はたくさん。比率が高いと違う、小学校で試演したがやはり違った。
子供が混じった方がいいので、暇そうな小学生がいたらおすすめしてほしい。
おまけ あいちトリエンナーレを2日がかりで見て回り。
ホール隣の A-01 ヤノベケンジ サン・チャイルド
炎天下のA-36 和田礼治郎 ISOLA(空中プール上)と、夜間 A-30 オノ・ヨーコ 塔電光掲示
もとボーリング場の納屋町会場 D-01 リチャード・ウィルソン
電車で30分の岡崎 白の一面 E-04 studio velocity
[月間一覧]