[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 渋谷区主催 Live Performance SHIBUYA 森山開次「死と乙女」

 @渋谷 渋谷区文化総合センター大和田4階さくらホール(2025/01/09 1ステージ)
 全指定 渋谷区民3500円(高校生以下1500円)一般5000円 (高校生以下2000円)
 当日券5500円(高校生以下2500円)

 舞台監督:嶽恭史(デエク)、和田豊(ワイツゥ・プランニング)
 照明:小宮康生、橋本怜子 撮影:斎藤厚 録音:斎藤啓介(Altus Music)
 森山開次ヘアメイク:松本順(higherself) 森山開次衣裳:藤崎コウイチ
 フラワー・デザイン:佐藤俊輔 宣伝美術:太田博久(golzopocci)
 宣伝写真:清水信吾 記録写真:三浦麻旅子 制作協力:(株)林泉
 協力:(株)森山開次事務所 (株)パシフィックアートセンター
 主催・企画制作:渋谷区

 第1部 ヴィオラ独奏とヴァイオリン&ヴィオラ二重奏
 M1 西村朗:無伴奏ヴィオラ・ソナタ第2番~C線のマントラ~
 M2 アンリ・ヴュータン: 6つの小品 Op.61 無伴奏ヴィオラのためのカプリッチョ
 M3 バルトーク:44のデュオより抜粋
 M4 實川風:龍神喜雨 ~ヴァイオリンとヴィオラのための~ 委嘱作品、世界初演
 M5 ヘンデル=ハルヴォルセン:パッサカリア
 出演:毛利文香(ヴァイオリン)/田原綾子(ヴィオラ)

 休憩

 第二部:シューベルト 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」
 出演:森山開次(ダンス、演出)
、山根一仁(ヴァイオリン)、毛利文香(ヴァイオリン)、田原綾子(ヴィオラ)、
 森田啓介(チェロ)
 2025/01/09(木)晴 7:05-8:52PM(37/休24/40)後方 客席ほぼ満員(700人)
 客層:3世代 女性9割 子供連れちらほら。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。通常客席。後方でも舞台が近く見やすくて○。
 当日パンフ A4 オールカラー 3ページ。物販。公演DVD。ドリンクを盛んに販売。
 8:46PM終演、カーテンコール3回 スタンディングあり。森山さんが客席に降りて一層。

 森山開次が気鋭の若手音楽家の演奏のもと、シューベルト弦楽四重奏曲「死と乙女」
 を踊り。
 1部はヴィオラ メイン小品演奏。完全暗転からスタンドライト下で開演、楽曲事に
 空間照明を変える演出。M1,2がヴィオラソロ。ヴィオラの低く生々しい音色と攻める
 楽曲。M3からヴァイオリンとデュオ。踊るようなM3、絡み合うようなM4、歌うように
 協奏するM5。
 
 2部。中央奥、壇上に人型の淡い影がある等身大キャンバス。その下に演奏スペース。
 上手下手に黄色の花が顔を出すブッシュ3×2箇所。
 黒いマントを脱ぐと、破れた白いコルセットスカート、上は裸身、首から胸元に影の
 ような黒い斑。キャンバスに眠り、ピン留めの体で身もだえ。大きく口を開けて
 慟哭?。やがて、ほぐれて下に降り、走り出しては止まりを繰り返し。大口で苦しみ
 と時折の微笑?の表情を浮かべながら彷徨い。再びマントをまとい、内で惑い。
 再びマントを脱ぎ、キャンバスの前に戻り、降り。終盤、1輪のユリの花を手にするが
 ほんの一時。戻ったかのようにキャンバスに収まり。

 楽曲を久々に、メロウな2楽章にウットリ。演奏、音色、会場のアコースティック
 いずれも○。死に誘われ、離れても逃れられずな生の葛藤、心のありさまを激しい
 踊りで表した感。強健な肉体なればこそ、囚われてる様がやるせなくて堪らないねこ。

[月間一覧