[前頁][ホーム][一覧]

 劇団、本谷有希子「少し前から、何かがずっと震えていた。スマホの振動なのかも
  しれないし、私の身体(からだ)がぶるぶるしているだけなのかもしれなかった。」

 @代田橋 CHUBBY(2025/03/7-09 5ステージ)
 全自由(整理番号付)4500円+1drink

 作・演出:本谷有希子 一部原案:「セルフィの死」(新潮社)
 演出助手:吉中詩織 制作:寺本真美(ヴィレッヂ) 企画:本谷有希子
 製作:ヴィレッヂ
 出演:上田遥

 2025/03/09(日)晴 6:00-7:05PM(64)最前方 客席超満員(60人?)
 客層:2世代 20-30才代中心 男性過半数。
 客入れ:感染対策 特段なし。正面ソファ4、サイドベンチと丸椅子2列+とりどり椅子。
 (舞台設定が)オープンマイクなので、好きに喋ってよし(本谷)とお客さんに
 声かけ(と言われてもね)。トイレは2カ所。ドリンクはホットなし。
 物販。著作本。カーテンコール1回。千秋楽につき、本谷さんから一言挨拶添え。

 3年ぶり新作舞台。「今動かなければ死ぬ」という危機感と、「上田遥に自分が書いた
 言葉を吐いてもらいたい」という欲望で走り出した公演(当日パンフ)、とか。

 舞台。広めのオーブンスペース長辺壁際。「どなたでも、こちらでご自由にお話し
 ください」↓との段ボール掲示と、脚立椅子、小テーブル。
 お話。その中年女性のユーチューブには日常の通勤風景と共に、コメント記事を掲載
 されていた。満員電車でテトリスのブロックのような自分、地獄で思い出すのは
 職場同僚の苦言と一層。また、ある日は永久脱毛クリニックと「脱毛聖域」への憧れ
 だったりして。

 個が人間らしさが削がれる切実なありさまを描く、も劇的興奮、快感を誘い。テトリス
 のメタファーや、他者の記憶に侵食される妄想奇譚の巻き込み感。上田さんは本谷さん
 のチャレンジにがぶり四つで取り組み、念波がほとばしるような演技で応え。
 時に場内を巡り、観客を登場人物に見立てガン見してきたり、油断ならず素敵。

月間一覧